タグ

自然保護に関するodasigeのブックマーク (2)

  • 中日新聞:万引、マイバッグの“死角” 精算済みか…見分け困難:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 万引、マイバッグの“死角” 精算済みか…見分け困難 2009年10月23日 朝刊 二酸化炭素(CO2)の削減策として全国のスーパーでレジ袋の有料化が広まる中、かわりに使われるようになったマイバッグを悪用した万引が増えている。精算済みの商品か、万引した物か、見分けが難しいマイバッグの“死角”につけ込んだ犯行で、どの店も対応に苦慮している。 三重県内で二十数店舗を展開する「ぎゅーとら」(伊勢市)は2007年9月、人口10万人以上の自治体としては全国で初めてレジ袋有料化を始めた伊勢市の店舗から順次、袋の無料配布をやめた。しかし、有料化前と比べると、「2割ほど万引件数が増えた」という。 安い商品は店のかごに入れてきちんと精算し、高額な一部の商品をマイバッグに忍ばせて盗む手口が目立つ。レジを通った後、再び売り場に戻り、精算済みの商品

    odasige
    odasige 2009/10/23
    環境保護策と言う正義。
  • asahi.com:一時、にらみ合い 圏央道代執行-マイタウン多摩

    八王子市の圏央道高尾山トンネル(建設中)南口付近の山林で18日、道路建設に反対する自然保護団体が設置した木製デッキの行政代執行による強制撤去が始まった。デッキに泊まり込んだ反対派は一時、作業にあたる国土交通省側とにらみ合ったが、昼過ぎには退去した。国交省は19日にも撤去作業を終える。(岩城興、石川幸夫) 午前9時すぎ、国交省相武国道事務所が代執行開始を宣言すると、デッキ上の約30人が一斉に「待って下さい」と声をあげた。自然保護団体「虔十(けんじゅう)の会」の坂田昌子代表(48)は「裁判で係争中なのに、一方的に代執行するのはおかしい」と抗議。「代執行の妨げになります。退去してください」と繰り返す国交省側とにらみ合いが続いた。 事態が動いたのは約3時間後。坂田さんが「これ以上引き延ばしても、多大な撤去費用などは私たちの負担になってしまう」と退去を受け入れ、全員がデッキを下りた。 一

    odasige
    odasige 2008/11/20
    小さな団体が各々反対運動するよりも、大きな団体を作って開発事業に専門家としてコミットして行った方が良いかも知れない。でもそれじゃ納得できないんだろうな。難しい。
  • 1