タグ

2011年7月3日のブックマーク (24件)

  • RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2

    任意のWebページを指定することによって、RSSフィードを出力していないサイトでも利用者側で勝手にRSSを生成することができるWebサービスのまとめ。一般的な「RSSフィードがない(古い)サイトでも、RSSリーダでチェックしたい」という場合から、サイト管理者側が「RSS出力に対応していないサイトだけど、引っ越しやツールの入れ替えもできない。でも更新情報は配信したい」などの目的にも使えるので、覚えておくと便利なサービスのはず。 実はこのネタはずいぶん前に書いたことがあるんだけれども、なにせ2008年の記事なので紹介したサービスが1つを除いて終了してるというありさま。というわけで、2011年6月現在で使えるものをピックアップしてみた。 なお、登録が不要なタイプものはRSSフィードが提供されてないわりに更新頻度が高いJR東日:列車運行情報をRSS化したものへのリンクを張っておくので、変換精度を

    RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2
    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    Google Readerのやつって1年も経たずに終了してたの…。
  • 【レビュー】世界のテキストエディターから - 愛され進化し続けている「Vim」 (1) 世界中のプログラマが使う「vi」の歴史 | パソコン | マイコミジャーナル

    世界のテキストエディターから メモ帳の代替えエディター「Notepad2」 LinuxテキストエディターのWindows版「Gedit」 文書+プログラム=「Notepad++」 コンピューターの歩みはテキストエディターのそれと同じです。テキストファイルの作成や編集に欠かせないテキストエディターは、現行のOSであるWindows 7のメモ帳やMac OS XのTextEditのように標準搭載されていることからも、その重要性を理解できるでしょう。「世界のテキストエディターから」では、Windows OS上で動作する世界各国のテキストエディターを不定期に紹介していきます。 世界中のプログラマが使う「vi」の歴史 今回紹介する「Vim」を語るためには、その歴史を紐解く必要があります。そもそもVimは、「vi」の上位互換テキストエディターであり、viはBSDの創始者であるBill Joy(ビル・ジ

    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    マイコミジャーナルこんな連載やってたのか。
  • GitHub、プログラミング言語識別ライブラリ「Linguist」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    GitHubは6月27日、ファイル内に記述されているプログラム言語を識別するライブラリ「Linguist 1.0」を公開した。ライセンスはMIT License。 Linguistは、ファイルで使われているプログラム言語を識別する目的でGitHubが開発したライブラリ。ファイルの拡張子で言語を判別するだけでなく、拡張子のないスクリプトファイルや、C/C++/Objective-Cのような互換性を持つ言語については中身を調べる「ディープコンテンツインスペクション」により言語を検出する。これによって言語を検出し、Pythonシンタックスハイライター「Pygments」向けのRubyラッパー技術「Albino」によりシンタックスハイライト処理を行わせる、といった処理が可能。 このほか、MIMEタイプ検出、バイナリファイルのチェック、使われている言語のグラフ生成などの機能もある。ライセンスはMIT

    GitHub、プログラミング言語識別ライブラリ「Linguist」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    >ファイルの拡張子で言語を判別するだけでなく、拡張子のないスクリプトファイルや、C/C++/Objective-Cのような互換性を持つ言語については中身を調べる「ディープコンテンツインスペクション」により言語を検出する。こ
  • 或るエンジニアの生き続ける魂 - レベルエンター山本大のブログ

    エンジニアをやっていて、こんなに目頭が熱くなるような経験はこれが初めてかもしれない。 物づくりという仕事は、魂を込めたものを世に出すことだ。 物は、作った人よりも長く生き続けることがある。 それを使う人たちは、多かれ少なかれ作った人のことを想う。 想われつづける限り、その人の生きた痕跡は世に残る。 話は、超有名企業のエンジニアであり、 懇意にしてもらっているSさんという方からのお願いから始まった。 どういったお願いかというと、以下のようなものだ。 Sさんの知り合いで、大手ソフトウェア会社でエンジニアとして務めていた 嶋田通夫さんという方が、 数年前にInterpressという会社をつくって独立し、Javaプロダクトのライセンスビジネスをしていたらしい。 設立当初からWebサーバ管理関係やWebサイト巡回ツールなどを企業向けに提供しており、 2年ほど前から新しいネットワークバックアップツール

    或るエンジニアの生き続ける魂 - レベルエンター山本大のブログ
    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    プロダクトは残る。
  • JenkinsでJOJO名言を表示する - blog4j 2.0

    仕組みは、「Ajax - スクリプトコンソール - fortuneコマンド」です。fortuneというコマンドを使っているのでWindowsではできないかもしれません。もしかするとCygwinでできるかもしれません。 1. fortuneコマンドをJenkinsサーバにインストール 私はMacを使っているのでMacPortsでの例になりますが、yumとかapt-getでも同じ要領です。 $ sudo port install fortune fortuneコマンドで色々な格言が表示されます。 $ fortune Anything cut to length will be too short. 2. JOJO名言を用意する DATファイルを用意しておけばfortuneコマンドで表示される格言を追加できます。以下のサイトを参考にファイルを作成しました。 fortuneのファイルの作り方 -

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【動画】 日本人にテトリスをやらせてみて海外の反応

    1 名無しさん@涙目です。(新潟県) 2011/07/02(土) 22:05:08.19 ID:Tw32IajO0 [1/2] ?PLT(12000) ポイント特典 【ようつべ動画】 日人にテトリスをやらせてみた ※以下、海外の反応アメリカ合衆国 素直に感動した。 アルゼンチン共和国 これはマジキチすぎ。 アメリカ合衆国 こんなことが出来るなんて、こいつよっぽど人生が退屈で仕方なかったんだな。 不明 日ではこのクソ難しそうなやつが「イージーモード」なんだぜ!! オーストラリア ブラボー!!! ニュージーランド こんなの人間が出来るはずないだろ!! あぁ~、なんだ。彼は日人じゃないか。 4 名無しさん@涙目です。(関西地方) 2011/07/02(土) 22:06:08.88 ID:KBul3QYj0 [1/2] 日 すげええええええええええええええ

    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    凡ミス直後のリカバー技術が異常
  • WOW64 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "WOW64" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年11月) WOW64(ワウ64、Windows 32-bit On Windows 64-bit)とは、64ビット (x64、ARM64、IA-64) 版のMicrosoft WindowsにおいてWin32アプリケーションを実行する、エミュレーションレイヤーサブシステムである。 64ビット版のWindowsは基的に、完全に64ビット化されたNTカーネルで動作する。x64やIA-64対応のオペレーティングシステムでは、x86の32ビットABIに対応するかどうかの選

  • 金曜ロードシネマクラブ

    番組キャラクター"アンク”がくじになって登場!1日1回シネマクラブポイントGETのチャンス!金曜日はポイント倍増!

    金曜ロードシネマクラブ
    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    >前回『金曜ロードショー』で『序』を放送した時は、『破』の公開時期だったこともあり大変好評でした。今回の『破』のテレビ放送も『新劇場版』シリーズ再起動のきっかけになれればいいと考えています。劇場で見た
  • 「核変換」抜きの原子力は未完成な技術 - アンカテ

    原発をどうするかについて考えるには、当然のことながら、まず現状がどうなっているかを正確に把握することが必要だ。そして、その「現状」の一番重要な、基となるポイントは、原子炉の状態だ。福島第一原子力発電所の、一号機から三号機の原子炉の中の溶けた燃料は、今いったいどうなっているだろうか。 炉心の中のあるべき正規の位置にはもう燃料が無い、ということだけは、どうやらはっきりしているようだが、それ以上の所は誰にもわからないらしい。 可能性としては、およそ以下の4通りがある。 圧力容器の中 格納容器の中 格納容器を溶かして格納容器を飛び出している 冷却水の中に溶け出して、建屋の地下等の汚染水の中にある しかし、この中のどれかはわからない。複数の場所に分散しているのかもしれない。 燃料の位置もわからなければ、状態もわからない。溶けた燃料がひとつに固まっているのか散らばっているのか、それとも粉状になってバ

    「核変換」抜きの原子力は未完成な技術 - アンカテ
    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    >原子力発電は、良い悪いを議論できる前の段階なのだと私は思う。燃やしてるうちは調子がいいけど、燃やした燃料をどうしたらいいのかわからない、と言われて、それを評価せよと言う方がおかしいのだ。
  • 【対談】Googleの新機能やサービス、改めて考えるその影響と対策とは?(前編) αSEO

    αSEO トップ > SEOコラム > 【対談】Googleの新機能やサービス、改めて考えるその影響と対策とは?(前編) SEOコラム ここ1~2年の検索サービスを振り返っても、Googleから数々の新機能・サービスが発表・提供されてきました。そしてそんな発表がされる度に、リスティング広告やSEOの世界に大きな影響を与えるんじゃないか?と散々、業界では騒がれてきました。 でも、数日が経過してニュースへの関心が薄くなってくると誰もそれに言及しなくなるので、結局のところ当に影響があったのかないのか、あったのならどの程度のインパクトだったのか、そして何の対策をしなければいけなかったのかがわからない --- そんな方のために今回は、「影響あるかも!?」と騒がれたサービスを振り返りつつ、改めて影響・対策について考えてみたいと思います。 語り手:渡辺隆広(アイレップ 取締役 SEM総合研究所 所長)

    【対談】Googleの新機能やサービス、改めて考えるその影響と対策とは?(前編) αSEO
    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    cookieベース学習, IPアドレスベースのプレイス最適化。
  • Redmine 1.2をCentOS 5.6にインストールする手順

    CentOSの設定 SELinuxを無効にする /etc/sysconfig/selinux 開き、 SELINUX の値を disabled に変更後、CentOSを再起動してください。 # vi /etc/sysconfig/selinux SELINUX=enforcing ↓ SELINUX=disabled 再起動後、 getenforce コマンドを実行してSELinuxが無効になったことを確認してください。"Disabled"と表示されればSELinuxは無効になっています。 # getenforce Disabled iptablesでHTTPを許可 CentOS 5.6をインストールした直後の状態ではiptables(ファイアウォール)が有効になっており、外部からサーバ上の80/tcpポート(HTTP)に接続することができません。このままではwebサーバを立ち上げてもクラ

  • リクエストを落とさずにnginxをアップグレードする方法とその検証

    はじめに nginxは頻繁に保守されていてどんどんバージョンが上がっていく一方で、UbuntuやWindows以外ではソースコードからビルドする方法が一般的だと思います。 nginxのバージョンアップ頻度 2011/05/10 1.0.2 2011/05/03 1.0.1 2011/04/12 1.0.0 2011/04/04 0.9.7 2011/03/21 0.9.6 nginx CHANGESより LinuxやBSDの多くのディストリビューションではNginxがパッケージリポジトリに含まれており、通常のソフトウェアインストール手法でインストールする事ができます。(Debianにおけるapt-getや、Gentooにおけるemerge、FreeBSDにおけるports、Fedora の yum、Vine Linux の apt-get など) たまにこれらのパッケージは古いものであった

    リクエストを落とさずにnginxをアップグレードする方法とその検証
    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    バイナリ書き換えて旧バージョンのプロセスにシグナルを送る。
  • 悪いのはMozillaじゃなく、エンタープライズ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    昨日、何気なくつぶやいた以下のTweetが72人にRTされて、個人的な記録となりました(http://favstar.fm/users/knsmr/most_retweetedを見ると、RT数による私の過去のツイートのランキングが見られます)。私のTwitterのフォロワー数は2400人程度と、それほど多くありませんので、これは結構な数です。共感する人が多かったのかなと思ったので、ここのブログでも共有してみます。 企業の情報部門は「サポート対象ブラウザ」というけど、ウェブってそんな世界じゃなかったのよ、もともと。そこに誤解があったんだし、そんなこと言うなら、ウェブ技術使うのやめてOSのAPIに戻ったら? 10年同じもの使いたいんでしょ。外のウェブの世界に負担をかけるのいい加減にやめたら?less than a minute ago via web Favorite Retweet Repl

    悪いのはMozillaじゃなく、エンタープライズ:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    固定化のリスク。
  • 現状のPHP環境はそのままで、PHP 5.4 を試す

    現状のPHPはそのままで、新しい(別の)バージョンをPHP試す方法です。 PHP 5.4.0 alpha がリリースされました。Traits や Array dereferencing support など試してみたいですけど、さすがにメインのPHP環境を変えるのは早いですね。 そこで新しいPHPをビルドして、インストールはしない方法で試してみました。 PHP 5.4.0 alpha をビルド qa.php.netから、PHPのソースをダウンロードします。 $ wget http://downloads.php.net/stas/php-5.4.0alpha1.tar.bz2 展開して、configureして、makeします。とりあえずコンパイルオプションはナシで。 $ tar jxvf php-5.4.0alpha1.tar.bz2 $ cd php-5.4.0alpha1 $ ./co

    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    インストールはせずに、makeして出来上がったcliバイナリでtraitを試すTips
  • 675. ドリンクバーの機械 ~押してる間だけ出るのか、短押しでいいのかわからない | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    読者の小澤さんから、飲店のドリンクバー等に置いてあるサーバーが、ボタンを押している間だけ注がれるタイプと一度押せば1カップ分が注がれて自動的に止まるものとあるが、見た目でその区別がつかなくて不便に感じる、というご意見をいただきました。これはおっしゃる通りだと思います。同じ不満をお持ちの方も多いのではないでしょうか? 操作部品の外観を見ただけでそれをどう扱ったら良いかわかることを我々の世界ではアフォーダンスと言います。例えばボタンは多くの場合ベースの面から少し飛び出していたりすることで、「ボタン」と書いてなくてもなんとなくここが押せそうってわかりますね。これを応用して、来凹凸がないWebページの上のボタン画像もうまく陰影をつけて立体的に見せるといった工夫をするとそこがクリックできるんだということを“アフォード”することができます。ただこの例のような長押しか短押しかをアフォーダンスだけで誘

    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    「注ぐ」ラベル以外のタイプは本当にここで指摘されている通り。ビアガーデンに置いてあるビアサーバーも自動で良い感じまで注いでくれるのか、好きな用に注ぎ足すのか判別できないことが多い。
  • jQuery DeferredとHTML5 Web Workersでオブジェクト指向な並列プログラミングを | ゆっくりと…

    「jQueryのDeferredとPromiseで応答性の良いアプリをー実践編」 で述べましたが、Deferred には次の様なうれしさがあります。 非同期な処理をする部分と、その結果をインターフェースする部分を分離する事によって、(特にアプリケーションに近い部分で) コードの可読性が高まる 複数の Deferred オブジェクトをまとめて監視出来る 一方 Web Workers には、window オブジェクトや DOM へのアクセスが出来ないなど、ちょっと引いてしまう制限がありますが、考えようによっては、表示やマウス入力を扱う ユーザー・インターフェースな処理 と、その中身の 純粋にデータ的な部分を扱う処理 とを分離して Web アプリを作るという、オブジェクト指向的な考え方と極めて親和性が良いのではないかと思います。 ということで今回は、「Deferred と Web Workers

    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    DeferredでWorkerスレッドをラップ。
  • Webアプリケーションエンジニアはノマドであれ(特定のサーバに依存しない方法) - blog.nomadscafe.jp

    弊社では毎週水曜日はノーエンジニアデーなので、最近はMacbook AirとWIMAX持って外で仕事しています。意外と快適ですが、ここで書くのはサーバの使い方の話です。 ときおり、次のような状況に遭遇することがあります。 開発環境して使っているけど、セットアップをどのように行ったか残っていないので、新サーバへ移動できない 番環境だけど、セットアップをどのように行ったかわ(ry デプロイ元/管理ツールサーバとして使っているので古いサーバだけど捨てることができない DBがどこから参照されているか管理できていないので、サーバの入れ替えが困難 コードがどこから参照が把握できていないので、容易にサーバ構成の変更ができない 椅子^H^H 一度設置したサーバの移動なんてなかなかすることないと思う人はいるかもしれないけど、サーバが何の警告もなしに突然壊れて入れ替える必要がでてくるのはもちろん、インフラ技

    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    JobQueue覚えて習慣化したいな。
  • 図形に秘められたデザイン力

    [図形をモノにする] 優れた洞察力をうかがわせる文章と出会った。 Interuserface: “Own a shape” by Clayton Miller: 01 July 2011 *     *     * 図形が力を持つとき 目で見て分かるというケースはいろいろある。トレードマークが最も皮相的な場合であり、デザイン全体の特徴をなすデザイン・シグニチャー(design signatures)の場合は最も深く関わってくる。図形(shapes)そのものは言語の一部だ。最も基的な図形はどこにでもあって、いかなる名前や製品、ブランドとも結びつかない。しかし図形の集合である図式(forms)という文脈、図式と交わり、統合すると、図形は強力な力を持ってくる。 Visual identity takes many forms, from the most superficial of trad

    図形に秘められたデザイン力
  • koutarou666: b-mobile 980円SIMをNexus Sで使ってみた。テストしたら驚愕の事実が!

    2011年7月1日金曜日 b-mobile 980円SIMをNexus Sで使ってみた。テストしたら驚愕の事実が! イオン専売のb-mobile 980円SIMを買ってきた。 100Kb/sとはいえ、VoIPで音声通したり、メールくらいなら十分ではないか? b-mobileなのに申込時に証明書を求められました。U300ではそんなもの求められなかった。 とりあえずNexus Sに刺して、APNの設定。 APNは普通のb-mobileと同じですが、ユーザー名だけbmobile@sw -> bmobile@aeonでした。 まずは速度測定。 下り66Kb/s。何度か試しましたが、大体こんなもんです。まあ・・・こんなところか。 疎通を確認したので、とりあえずはVoIPでも通します。 cSipSimple + asteriskの組み合わせで、Speex&G.729コーデックでテスト。

    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    >つまりb-mobile(Fairを除く)のユーザーはGoogle TalkもSkypeもYoutubeも今後始まるであろう音楽ストリーミングサービスも、全く使えないってこと?
  • staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して

    何が良いプログラムかという点はもちろん人やコンテキストによって異なりますが、少なくともプログラマーとしての私の信念としては、 機能拡張や変更が容易なプログラム 単体試験によって正しく動作することの検証が容易なプログラム どういった内容が記述されているか理解しやすいプログラム といったものこそ、「品質の高い」プログラムが持つべき性質として、まず真っ先に挙げるべき事項であると考えています。もちろん、前提として顧客の要件に従うということは大切なことです。しかし、一般に要件は長期にわたって変更されるものですし、使い捨てのプログラムを除けば、プログラムを長期にわたって保守するコストという点も見過ごすべきではありません。したがって、ユーザーの目には触れない上記の性質をもっと重視すべきだと思うのです。 DRYの原理 上記のような性質を満たすプログラムを作る上で大切になってくる原理として、DRYの原理とい

    staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して
    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    腐敗防止層Interface
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    ホットペッパーも成果をカウントしたい以上こうなってしまったってことか。そりゃ皆、公式非公式なんて意識しないでクーポンもらえる方を使うよな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    raimon49
    raimon49 2011/07/03
    空港めっさ近いのな
  • Ruby, JavaScript, Python で既存のクラスを拡張 - オープンクラス(モンキーパッチ) と Scala の暗黙の型変換

    1. 「リストの要素を取得する」関数を例として、クラスの拡張を考える Lisp でリストの先頭要素を得る関数は car 。先頭以外の残りの要素を取得するには cdr 。 (car '(1 2 3 4 5)) => 1 (cdr '(1 2 3 4 5)) => (2 3 4 5) ( cf. CAR and CDR – Wikipedia ) Haskell で上記に相当する関数は、 head tail 類似した対照的な関数に init last がある。 main = do let xs = [1..5] print $ head xs -- 1 print $ tail xs -- [2,3,4,5] print $ init xs -- [1,2,3,4] print $ last xs -- 5 これらの関数名を、他の言語でも使えるように、拡張の方法をそれぞれ見ていく。 2. Ru

    Ruby, JavaScript, Python で既存のクラスを拡張 - オープンクラス(モンキーパッチ) と Scala の暗黙の型変換