ぜんぜんテスト目的ではなくて、個人的な欲求のため、CentOSで動かしてみました。 ちょっと探したところ、FireFoxでは動かんぜ、みたいな話もあったんだけど、結論を言うと動きました。 ただ、すんなりとは動きませんでしたので、メモとして残します。 // JDKのインストールは省きます。 // 基本的に全作業をrootユーザで実行しています。 // CentOS 5.4、FireFoxは3.6(/usr/lib/firefox-3.6/firefox) (1)素材の準備 まず、ここでつまづきました。今日(3/2)の時点で最新ファイルは、 selenium-server-standalone-2.0b2.jar というファイルなのですが、これで起動すると時と場合によってうまく動かないことがあったので、ひとつ前のバージョンと思われるファイルをダウンロードします。 selenium-server
How do I get started using Weave? A quick introduction to getting Weave set up and running. What are the main features of Weave? An overview of Weave's features. How do I help improve Weave? A step-by-step guide to getting involved with and contributing to the Weave project. As the Web continues to evolve and more of our lives move online, we believe that Web browsers like Firefox can and should d
Mozilla Labsは1月28日、Webブラウザ「Firefox」向け同期アドオンの正式版「Weave Sync 1.0」を公開した。Firefoxのモバイル版「Fennec」にも対応、PCとモバイル端末で設定を同期できる。 Weave Syncは、ブックマーク、パスワード、履歴、ブラウザの設定、表示中のタブなどを複数の端末間で同期できるアドオン。モバイル端末向けのWebブラウザ「Fennec」にも対応する。暗号化によるプライバシーとセキュリティを特徴とし、データをかたまりとして同期することで性能も改善するとのこと。 プロジェクトチームによると、今後はアドオン、検索プラグインなど他のカスタマイズを同期対象に拡大する。最終的には、FirefoxとWebエクスペリエンス全体をパーソナルなものにするという。 ライセンスはGPL、LGPL、MPL(Mozilla Public License)
Not compatible with Firefox QuantumNot compatible with Firefox Quantum With the bit.ly Preview Plugin for Firefox, whenever you hover over a bit.ly URL on any web page, we display a tooltip showing the Page Title, Long URL, and any Click Data we have about the page the URL links to. If you hover over another short URL, http://tinyurl.com/5qhkwo, for example, we show the Page Title and Long URL for
拡張ボタンからページ遷移なしでブックマーク! ブラウザメニューのB!ボタンをクリックするだけで完了。 コメントやタグを付けて素早く保存できる公式ツールです。 使い方をみる
近いうちにFirefox 3.5が登場するようです。 Web上に公開されている情報を見てFirefox 3.5がリリースされた瞬間からインターネットトラフィックの傾向が微妙に変化するのではないかと思いました。 来週ぐらい?にFirefox 3.5がリリースされそうという話は「AMN : Firefox 3.5 ブロガーミーティング」というイベントがあることから知りました。 そこで、Firefoxの新機能一覧を「Mozilla Developer Center : Firefox 3.5 for developers」で見たのですが、その中にDNSプリフェッチが含まれています。 DNSプリフェッチ機能 Firefox 3.5からDNSプリフェッチ機能が標準搭載されるようです。 (参考 : Mozilla Developer Center : Controlling DNS prefetchi
5月版 Firefoxのプチフリーズ問題から始まった大論争 小崎資広 2009/6/1 今回メインのネタとして取り上げたFirefoxの「プチフリーズ問題」ですが、その後調べたところ、WindowsやMacでも問題になっているようですね。「firefox sqlite」で検索するといっぱいヒットしました。 今回の件は、アプリケーションのミスでもカーネル側で無理やり何とかしてしまうLinuxの実利主義の真骨頂が表れたんじゃないかと僕は思っています。皆さんはどう思いますか? それでは、どうぞ! それはFirefoxのプチフリーズ問題から始まった すでに各方面で話題になっていますが、2.6.30のマージウィンドウでext3のトピックが荒れに荒れ、とんでもない騒ぎが起こっていました。 問題の発端は、あるFirefoxのbugzillaエントリから始まりました(注1)。「Linux版Firefoxを
Firefox ではブックマークや履歴等をデータベースで管理していますが、長い期間使用しているうちにデータベースの肥大化のためウェブページの表示や、Firefoxそのものの動作が遅くなることがあります。 これらのデータの最適化を行うことにより、データの読出しや更新をスムーズに行えるようにして、Firefox の高速化を試みます。 ------------------------ 最適化は初期状態では REINDEX のみですが、 「VACUUM後にREINDEXを実行する」を選択すると VACCUM と REINDEX を行うようになります。 ※VACUUM 後に REINDEX をする設定にしてあってもデータベースの余分な隙間が20%未満の場合は REINDEX のみ行います。 手動実行時の記号の意味 一番上の大文字はそれぞれvacuum と reindex を表します。 V(acuum
本家/.記事「NoScript Adds Subscriptions To Adblock Plus」でも話題になっているが、Firefox用の著名なアドオンとして知られる「NoScript」の作者(Giorgio Maone氏)が、「Adblock Plus」(広告を遮断するアドオン)の機能に制限を加えるコードを密かにNoScriptに追加して配布したことが発覚、非難の的となった。事の顛末は「NoScriptの全面譲歩で決着」で日本語で読むことができる。 事の始まりは、Adblock PlusがNoScriptのサイトに貼られている広告をブロック対象としたことからだった。NoScriptの作者は、これに対抗し、NoScriptのサイト上ではAdblock Plusが広告を遮断しないようにするコードをNoScriptの新バージョンに仕込んで、Mozilla Add-onsで配布した。 これ
Gmailの公式ブログによると、GmailがGoogle Gearsに対応し、オフライン状態でもメールを読んだり、メールを作成することができるようになったようです。 ただし、この機能はGmailの実験的機能を試すことができる「Gmail Labs」として提供されており、設定はGmailの表示言語を「English」に指定した場合にのみにしか表示されないのでご注意を。Google GearsはGoogleが開発するFirefoxおよびInternet Explorer、Mac版Safari用プラグインで、このプラグインをインストールした状態で「Settings」の「Labs」タブ内にある「Offline Gmail」を有効にすると利用可能になるそうです。 まだタレコミ子のGmail画面にはOffline Gmail項目は表示されていませんが、数日中にはすべてのユーザーがこの機能を使えるように
FireMobileSimulatorはFirefox/Chrome版ともに配布・メンテナンスを終了しました。本ページの内容は記録のみの目的で残しています。 FireMobileSimulatorとは? FireMobileSimulatorは、主要3キャリア(DoCoMo/Au/SoftBank)の携帯端末ブラウザをシミュレートして、モバイルサイト開発を容易にするために作成されたGoogle Chrome/Firefoxの拡張機能です。携帯端末のHTTPリクエスト、絵文字表示、位置情報送信機能などの動作をシミュレートすることができます。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリア公式シミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法はそれぞ
≫ 他人の車にキズを付ける大バカ者! (09/19) ≫ プリウス急加速事故 操作ミスの可能性 (03/20) ≫ プリウスの急加速 米ドライバーの自作自演か? (03/13) ≫ トヨタの金に群がる米トヨタ車オーナー (03/11) ≫ トヨタ・公聴会 急加速体験者の証言に疑問! (02/25) ≫ 新型プリウスのリコール開始 トヨタ社長が会見 (02/10) ≫ 新型プリウスのブレーキ問題 日本でもリコールへ (02/07) ≫ 新型プリウスのブレーキ問題 ABSが原因は間違い? (02/06) ≫ 新型プリウスのブレーキ問題 ABSが原因? (02/05) ≫ はてなに集う民主党信奉者 (12/05) 国内ニュース (556) 政治全般 (576) 外交・安保 (84) 行財政改革 (126) 年金・医療 (59) 教育問題 (93) 野党・民主党 (68) 地方自治 (58) 食の
この記事は、「オープンソースマガジン 2006/12 Firefox 2 特集」の一部を加筆修正したものです。 Firefox 2 の新機能紹介シリーズの最後は、ちょっとマニアックなライブタイトルと Microsummary についての解説です。 この記事は、以前書いた記事をベースにしていますが、当初の原稿がレビューを依頼した Y 氏に「難しすぎる」とだめだしをくらって全面的に書き直したものです。 もくじ Firefox 2 入門 総合目次 ライブタイトルと Microsummary ライブタイトルとは Microsummary ジェネレータの導入 Microsummary ジェネレータの作成 Microsummary の管理 Microsummary の今後 ライブタイトルと Microsummary ライブタイトルと Microsummary(マイクロサマリー)は、ウェブページから短い
favicon.ccというWeb上でiconを作成できるサービスがあります。 そのWebサービスは非常に良く出来ており、Web用のfaviconを簡単に作成できます。 しかし、私が注目したのはfavicon.ccの出来ではなく、アフィリエイトの手法です。 「その発想はなかったわ」というのが私の感想でした。 favicon.ccをIEで見ると「Firefoxでないと表示できないよ」と言われます。 以下がその時のスクリーンショットです。 ユーザが「ふーん」と思ってFirefoxをダウンロードすると、favicon.ccの勝ちです。 このFirefoxダウンロードへのリンクがgoogle adsenseの紹介プログラムになっています。 「IEは使えないからFirefoxを使ってね」と言いつつ、Firefox無料ダウンロードページへ誘導し、無料ダウンロードが行われるとアフィリエイト収入が得られると
Use tamperdata to view and modify HTTP/HTTPS headers and post parameters. Trace and time http response/requests. Security test web applications by modifying POST parameters. FYI current version of Google Web Accelerator is incompatible with the tampering function of TamperData. Your browser will crash. A few people have asked about donations. If you are so inclined, consider donating to the Toront
Firefoxの拡張機能として動作するSBM「swimmie 1.0.0」を公開。3000名限定で公開中、急げ! Curioは30日、Firefoxの拡張機能として動作するソーシャルブックマーク サービス「swimmie(スイミー) 1.0.0」を公開した。利用は無料で、当初はク ローズドベータ版として8月末まで3,000人限定で公開し、その後一般公開 する予定。動作環境は Firefox 2以降。 swimmieは、Webブラウザ「Firefox」の拡張機能としてサイドバーで動作 し、既存のブックマークと同様にソーシャルブックマークが利用できるサ ービス。ユーザーがFirefoxにswimmieをインストールすると、登録されて いるユーザーのブックマークがソーシャルブックマーク化される。この情 報に基づいて、傾向が似ているユーザーがブックマークしているサイトを 「おすす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く