文教に関するroseknightのブックマーク (37)

  • 『こころ』も『羅生門』も不要なのか…高校国語で"文学"がどんどん減っていくことの大きすぎる弊害 文学は「非実用的」でも「不要不急」でもなく仕事のできる人を育てる

    高校現代文が「文学国語」と「論理国語」に分かれる 文学というと「非実用的」「不要不急」というイメージを持ってしまう方が少なくないようです。これはとても残念な誤解です。 その誤解が、いま国語教育の現場でも広がっています。高校の現代文の領域では、契約書や自治体の広報といった実用文の読解を中心とする「論理国語」と、これまでのような小説などを中心とした「文学国語」に分かれ、大学入試や単位システムの問題から、ほとんどの生徒が「文学国語」を取らず、「論理国語」のみを学ぶことになるのではないか、と危惧されています。 これは文部科学省が2018年に告示し、2022年春にスタートした新学習指導要領にもとづいた政策です。 こうした選択制がはらむ危険性はきわめて高いと考えます。というのも、選択しなくて済むなら生徒は自分の苦手な科目は勉強しなくなってしまうものだからです。論理国語のみを選択すれば文学国語は弱くなり

    『こころ』も『羅生門』も不要なのか…高校国語で"文学"がどんどん減っていくことの大きすぎる弊害 文学は「非実用的」でも「不要不急」でもなく仕事のできる人を育てる
    roseknight
    roseknight 2023/05/26
    文学は、複雑で人間的な思考力や感性を育成する力を持つ。これらの想像力は問題解決にも繋がる。日本語はマニュアルではなく、人間性への理解によって支えられる。文化への敬意の無さが教育問題の本質だろう。
  • なぜ日本人はいくら勉強しても英語を話せないのか…養老孟司が考える「日本の学校教育はココがおかしい」 「学ぶ」より「倣う」に重きを置くべき

    の学校教育はどこに問題があるのか。解剖学者の養老孟司さんは「子供を椅子に座らせ、暗記で知識を詰め込む教育はもうやめたほうがいい」という。エコノミストの藻谷浩介さんとの対談を収録した新刊『日の進む道 成長とは何だったのか』(毎日新聞出版)から一部を紹介する――。 なぜ日では「読み書きそろばん」というのか 【藻谷浩介(以下、藻谷)】日英語教育は、発音能力、会話能力、ディベート能力を鍛えません。だから学校で教える英語は意味がないという意見は少なくありません。先生からみるとこの辺りはどう思いますか。 【養老孟司(以下、養老)】学校で何年も英語を習っているのに英語がちっとも上手にならない、しゃべるのが上手にならないと言われますが、そんなことは当たり前でしょう。昔から日では「読み書きそろばん」と言っていたように、「読み」が中心になっています。そのことを疑問に思った人はいませんでした。 ギ

    なぜ日本人はいくら勉強しても英語を話せないのか…養老孟司が考える「日本の学校教育はココがおかしい」 「学ぶ」より「倣う」に重きを置くべき
  • もともと日本語にそんな言葉はないのに…内田樹が「深掘り」という言葉に微妙な違和感を抱くワケ 「とても上質な知的作業」だと思われている

    大学のパンフレットから消えた「複眼的」「学際的」 【内田】最近よく聞く言葉に「深掘り」というのがあります。僕はこの言葉をジャーナリストや学者の口から聞くたびに、微妙な違和感を抱きます。もともと日語にそんな言葉はないのに、最近みんな実によく口にする。たぶん、それがとても上質な知的作業だという思いがするからでしょう。 ひとつの論件の質は地中深くに埋められていて、石油や温泉をボーリングするように、「ここ」と掘るところを決めて、そこに垂直にドリルを立てていけば、やがて質的な情報や知見を掘り出すことができる……そういうイメージを僕はこの言葉から感じるのです。もちろん、「ここ一点」を決めて、そこに垂直に掘り下げることも必要ですけれども、それだけでは足りない。 かつては「複眼的」という言葉がよく使われました。「学際的」というのもよく目にしました。ひとつの問題を多面的に捉え、複数の立場から立体視して

    もともと日本語にそんな言葉はないのに…内田樹が「深掘り」という言葉に微妙な違和感を抱くワケ 「とても上質な知的作業」だと思われている
    roseknight
    roseknight 2023/04/13
    人間が「蛸壺」化した上にキョロ目にもなっている。目の前の世界を単純に解釈する近代科学主義は、日本人から空気に抗う術を奪ったのか?対象の臨在観と視点の自由さはどう関連するのか?空気の本質もそれだろう。
  • 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞

    教育で人を育て国を立てる。日の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。「Ph.D(博士)が活躍する職場をつくりたい」。フリーマーケットアプリ大手のメルカリは今年から国内の大学院博士課程に社員を送り出す。研究職の社員以外も対象で、原則3年間の学費を支給。時短勤務や休職

    「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞
    roseknight
    roseknight 2022/05/02
    安倍政権の長期化や大学進学率のことを考えれば、低学歴の存在はあるだろう。だが、これは明治以来の学歴信仰の帰結でもあるのでは。問題意識の誤謬を正せなかったことが教育改革の失敗の本質だと思う。
  • 経済学者・宇沢弘文が考える教育「内的な能力」とは何か? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    Forbes JAPAN6月号(4月25日発売)は、これからの人と組織の「ありかた」を問い直す大特集だ。パート4「オリジナリティを模索する」では、ノーベル経済学賞に最も近いと言われた宇沢弘文が考えた「社会的共通資」そして「教育」について迫る。 長女で宇沢国際学館代表取締役・占部まり氏に寄稿してもらった。 「つるとかめ合わせて3びきいます。合わせて足が9です。さてつるは何びき、かめは何びき?」 そんな問題をおじいちゃんから出された孫たちは当然驚きます。「そんなわけないよ!」「奇数になるなんて!」。 仙人のようなひげをたたえたおじいちゃんは嬉しそうに答えます。「つるが足たたんで寝ていたの」とか「かめが交通事故で足をなくしちゃって3だったの」。孫たちは「ずるーい!」と、きゃーきゃー大騒ぎです。 ひげのおじいちゃんの娘である私が「子どもたちにいい加減なことを教えないで!」と怒っても、平然とし

    経済学者・宇沢弘文が考える教育「内的な能力」とは何か? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    roseknight
    roseknight 2022/04/29
    人間や自然を一種のモノに換算しないことが宇沢の本質か。リカレント教育は、個人の潜在的な能力や共感意識を育てるだろう。競争原理主義は、画一的な教育とも親和的なのか?自身の特性を知り洗練し続けたいものだ。
  • 日大は変われるのか いまだ続く「縁故採用」の功罪

    世界中を危機に陥れたコロナ禍の発生によって、日でも求人数が大きく減少しました。しかし、2020年6月に底を打ってから、求人数は緩やかな回復基調にあります。厚生労働省が公表している一般職業紹介状況を基に、推移をグラフにしてみると次のようになります。求人数は着実に増えてきてはいるものの、コロナ禍前の水準には戻っていません。ただ、今後経済が回復するに従い、求人数も増加していくと考えられます。 一方、日の人口は減少の一途をたどっています。求人数が増え、求職者の母数は減少していくとなれば、22年以降の労働市場は採用する会社側にとって厳しく、求職者側にとってはチャンスが広がることになります。 会社としては、これまで通りに採用できる状態を維持したい場合、求職者を今以上に引きつける工夫をしなければなりません。例えば給与水準を上げたり、休暇を増やしたり、テレワーク推進やスーパーフレックス導入など働き方を

    日大は変われるのか いまだ続く「縁故採用」の功罪
    roseknight
    roseknight 2022/01/15
    リファラル型の縁故採用とは、会社との相性や当人の実力双方を保証するのだろうか。関係者の推薦を必須とする日大では、リファラルが満足に生かされているかが怪しいな。応募資格を持つ人を日大は明確にしてほしい。
  • 織田信長を生んだ父・信秀の独創的な教育方針

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    織田信長を生んだ父・信秀の独創的な教育方針
    roseknight
    roseknight 2021/02/18
    子の好きなことを徹底的に伸ばした織田信秀の教えが信長を天才に育てたのか。自分の伸び代を正確に把握していたことややりたい事が明確だったことが信長の強みなのだろう。個人の成したいことを見出だすことが第一。
  • 育鵬社の歴史教科書 下関市が全国唯一、新規採択 不安の声も | 毎日新聞

    近現代史などの記述を巡って賛否がある育鵬(いくほう)社版の歴史教科書を、山口県下関市は2021年度から初めて使用する。同社版を採択する自治体が減る中、新しく採択したのは同市のみ。市内では子どもたちへ与える影響や教育に対する不安の声が上がるが、市教委は「当時を生きた人の視線で歴史を考え、議論できる」などの採択理由を説明する。【佐藤緑平】 小中学校の教科書採択は原則4年ごとに実施され、文部科学省の検定に合格した教科書の中から、市区町村や都道府県の教育委員会が選ぶ。下関市教委は21~24年度に使用する各科の教科書を、有識者や教員らでつくる協議会の報告を踏まえて審議し、20年7月30日の定例会で採択した。

    育鵬社の歴史教科書 下関市が全国唯一、新規採択 不安の声も | 毎日新聞
    roseknight
    roseknight 2021/01/09
    韓国併合を植民地支配として扱わない時点で、当時を生きた人の視線で歴史を考えるということが出来ていないのでは。執筆者は矢内原忠雄を知らないのか?内容には雑な記述が色々あると思う。期待は出来ないよ。
  • 群馬の高校生、台湾の大学進学広がる 中国語・英語習得可能、学費年40万円 | 毎日新聞

    東農大二高の中国語講座では生徒が積極的に手を挙げる=群馬県高崎市で2020年11月26日午後4時57分、庄司哲也撮影 群馬県内の高校生の進路として台湾の大学が注目されている。既に進学実績を上げている高校もある。語学が習得でき、学費も安いということに加え、台湾が新型コロナウイルスの封じ込めに比較的成功している点も魅力となっているようだ。【庄司哲也】 「請在下面五個數字加上『+』『—』『×』『÷』四個符號、使結果得出一個最大的整數(下の五つの数字に四つの符号を加え、最大の整数を作ってください)」 東農大二高(高崎市)が台湾の大学進学を目指す生徒のために2019年度から始めた中国語講座。黒板に「繁体字」の中国語で設問が書かれ、台湾人の講師は日語を使わない。生徒も必死で中国語を話そうとしていた。

    群馬の高校生、台湾の大学進学広がる 中国語・英語習得可能、学費年40万円 | 毎日新聞
    roseknight
    roseknight 2020/12/23
    今後、若者の海外留学は増えていくだろう。外国の知見を取り入れることは悪くない。日本としては留学組の帰国を想定した計画を立てるといい。そして、海外から人材を招くための努力もすればいいのだ。
  • プーチン氏、新たな少子化対策発表 第1子から一時金支給

    ロシアの首都モスクワで、乳母車を押す女性(2019年6月4日撮影)。(c)Yuri KADOBNOV / AFP 【1月17日 AFP】(写真追加)ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は15日の年次教書演説で、出産に対する一時金の支給を通じた新たな少子化対策を発表した。 ロシアでは近年、経済不安から出生率が劇的に低下した1990年代に生まれた世代が子を持つ年齢になったことから、出生率が低下している。 自身も娘2人を持つプーチン氏は演説で、現在女性1人当たり1.5人となっている出生率を2024年までに同1.7人に引き上げたいと説明。低出生率の主要因として貧困を挙げ、現在第2子の出産に対し出している一時金の対象を第1子にも拡大すると宣言した。 この一時金は、2007年にプーチン氏が導入して好評を集めていた制度。すべての家庭を対象に2人目以降の出産に対して支給され

    プーチン氏、新たな少子化対策発表 第1子から一時金支給
    roseknight
    roseknight 2020/11/06
    ひろゆき氏が以前に唱えた「一人産めば1000万円支給」の案と似たようなことがロシアで行われるか。子供に投資することは国富の元である。日本もすぐに金の支給を始めるべきだ。後、仏国の所得税制度も参考にしたい。
  • 千人計画で「流出」する日本人研究者、彼らはなぜ中国へ行くのか

    <世界中から優秀な頭脳を招致する中国の国家プロジェクトが話題だが、既に日の研究者の100人に1人が米中で活動している。この流れを変えるにはどうすべきか。誌「科学後退国ニッポン」特集より> 古くは電機メーカーの技術者から近年はスポーツ選手やアニメ制作者まで、有能な人材の海外流出は形を変えながら繰り返しメディアをにぎわせてきた。 その最新事例が中国政府の推進する「千人計画」。世界中から優秀な頭脳を招致するという野心的な国家プロジェクトによって多くの日人研究者が中国に奪われ、研究成果が軍事転用されるのではないかとの懸念が取り沙汰されている。 確かに、行き過ぎた頭脳流出は国家にとって大きな損失となり得る。国は研究資金などの形で研究者に「投資」をするが、人材が流出すれば研究成果や後進の育成といった形での「見返り」が見込めなくなる。 一方で、研究者がどの国で活動しようと基的には個人の自由だ。外

    千人計画で「流出」する日本人研究者、彼らはなぜ中国へ行くのか
    roseknight
    roseknight 2020/10/14
    「効率化」という幻想を追い続けて予算をつけることにすら反対してきたマヌケ日本人の末路だ。大学法人化等が間違いだったことは安倍以前から分かっていた筈だ。新自由主義者は全員土下座しろ!
  • 日本学術会議の任命拒否問題はアカデミズムを議論させるための菅政権の“トラップ”? 透明性・独立性を保つには… 【ABEMA TIMES】

    roseknight
    roseknight 2020/10/07
    法に沿わぬ形で任命拒否をした菅は問題だが、学術会議にも一定の思想的傾斜があることも事実。このままでは一般とアカデミズムの分断が進む。同会議には政治と大衆を横断した公益を常に考えてもらいたい。
  • 知性に対する弾圧について|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    学術会議の新会員として推薦された学者のうち、一部が菅義偉首相によって任命を拒否されたことが問題になっています。日学術会議は政府への政策提言などの役割を担う独立した機関であり、かつてこのような任命拒否が行われたことはありませんでした。 加藤官房長官は10月1日の会見で「総理の所轄であり、会員の人事等を通じて一定の監督権を行使するということは法律上可能」であるとしていますが、これは「任命は形式的行為である」として恣意的な運用を否定してきた過去の政府答弁と真っ向からい違うものです。 菅首相はなぜ6人の任命を拒否したのでしょうか。この6人は、安保法や共謀罪、秘密保護法に反対した学者であると東京新聞などで報じられています。しかしながら新会員の候補者105人のうちたかだか6人の任命を拒否することそのものに、政権にとってどれほどのメリットがあるかは疑問です。むしろこれは菅政権が始まって半月ほどで

    知性に対する弾圧について|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    roseknight
    roseknight 2020/10/02
    菅義偉政権と日本学術会議の共通点とは「結論ありき」の姿勢である。自分の都合の良いことだけを見る風潮こそが本質的な問題である。まずは言論の自由の再興から始めよう。自民党上層部の入れ替えは急務だ。
  • 世界のAI大学トップ100、IT強国・韓国からはまさかの“ゼロ”でネットも驚き

    2020年9月4日、韓国・ZDネットコリアは「世界100大AI大学に韓国の大学は選出されなかった」と伝えた。 記事は、韓国ソフトウェア政策研究所が公開した「世界ベストAI大学」研究報告書について伝えている。それによると、中国が39校と最も多く、米国が19校で2位となった。次いで英国と豪州が各6校、イタリアと香港が各4校、シンガポールとスイスが各3校でトップ10入り。インド、ドイツ、カナダ、イラン、日、フランス、スペイン、マレーシア、オランダ、エジプト、サウジアラビア、マカオの12カ国は各1校だった。計20カ国が100大AI大学を輩出したが、韓国は1校もランクインできなかったという。 今回の研究は、DB測定が可能な173カ国、6138校の大学を対象に行われた。韓国のプロ棋士イ・セドルとコンピュータ囲碁プログラム・AlphaGoが対決した2016年3月から19年末までの4年間、各国で発表され

    世界のAI大学トップ100、IT強国・韓国からはまさかの“ゼロ”でネットも驚き
    roseknight
    roseknight 2020/09/10
    先導大学との力量差やCSとAI力量との不比例、全関連分野への無闇な投資が韓国を苦しめた。金に成りづらい基礎研究が軽んじられる点は日本にも通じる。また就職が最優先される事情もある。英国や豪州を参考にしたい。
  • 中国の小1の作文サンプル集を見てたまげた

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:名古屋の人の名古屋案内は、さすがの喫茶店推しの強さだった > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 1年生からハードルが高そう ――よろしくお願いいたします。これ400ページ近くあるんですよ。めちゃ分厚いです(笑) 先生「すごいですねえ、中国の子供たちは1年生から漢字だらけで。ピンイン(発音記号)もあるんですね」 ――ですです。だから読めるんでしょう。この、最初に一段落で終わる短い文があって、次に半ぺージ、数えたら200文字くらいの文があって、そのあとに1ページ以上の長編作文があります。すごいですよ! 先生「子供たち大変ですわあ」 ――日の1年生の作文の要求はどんなもんですか?

    中国の小1の作文サンプル集を見てたまげた
    roseknight
    roseknight 2020/08/24
    作文作法は兎も角、母国語教育を詰め込むことは良い。語句の特有の意味を元に文章の意味を考えることが肝心なのだ。日本語の場合、良い動詞や表現が多い。中途半端に英語を学ぶよりも、中国の姿勢に習う方がいい。
  • 私が大学をみて日本と日本人の未来に「絶望」した「シンプルな理由」(ロバート・D・エルドリッヂ) @gendai_biz

    のすばらしい特質と 私がまだアメリカの大学生だった1980年代、日は世界の中で「輝き」を放っていた。好意的には「サクセスストーリー」であり、警戒心の立場からは「異質」「脅威」とみられていた。かくも激論の対象になる日を自分の目で見てみたい、私はこんな単純明快な理由で今からちょうど30年前の1990年7月に来日した。 当初は、日政府の国際教育交流事業、JETプログラムで、兵庫県の多可郡中町(現・多可町)の中学校の英語指導助手に赴任し、2年間過ごした。その後さらに日に関わりたく、神戸大学大学院法学研究科(五百旗頭眞教授の研究室)に進んだ。 日に来たいと思った当初の疑問の答えはすぐに見つかった。日の国力の原点は、人々とその社会だ。勤勉さや真面目さ、礼儀正しさ、地域社会・組織志向、助け合いの重視、我慢強さ、といった特徴だ。 これらはほかの国にもある要素だ。しかし、50カ国以上を訪問し

    私が大学をみて日本と日本人の未来に「絶望」した「シンプルな理由」(ロバート・D・エルドリッヂ) @gendai_biz
    roseknight
    roseknight 2020/07/17
    日本の大学は欧州を参考として作られたが、資金運用は米国を真似ているそれが互助会問題の原因か。だが近年では団結すらも失われているのでは?大学のみならず、教育全般の刷新が今問われているだろう。
  • 学校間、デジタル格差 教材使用29%、双方向オンライン授業5%:朝日新聞デジタル

    新型コロナウイルスの感染拡大で休校が長引くなか、学校間のデジタル格差が広がっている。オンライン授業の普及は私立校などの一部にとどまり、公立校ではごく一部。文部科学省は小中学生を対象にしたデジタル端末の購入費を大幅に積み増すが、使いこなせる先生や端末の不足など課題は多い。 ■「他の先生が使いこな… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

    学校間、デジタル格差 教材使用29%、双方向オンライン授業5%:朝日新聞デジタル
    roseknight
    roseknight 2020/05/06
    デジタル化の格差が目立つからこそ助け合いの心が必要ではないか。リテラシーを備える人が持たざる人を支えるようにすればよい。意思決定の転換を如何に進めるかが重要になる。
  • データで見る教育格差「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 メーカーの技術力も低下している

    1990年に新設された慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの総合政策学部と環境情報学部で国内での初導入となったAO入試。いまではほぼ10人の大学生のうち1人がAO入試組だ。しかし、急拡大する過程においてさまざまな問題も引き起こした。 専門家が指摘する、絶対に受けさせてはいけないAO入試 大学入試において、「AO入試」の比重が高まっている。早稲田大学、慶應義塾大学をはじめ、メジャーな私立大学は軒並みAO入試を導入している。なかには、3割近くの学生をAO入試で入れている私大もある。2016年度には、京都大学のような最難関の国立大学もAO型入試制度を取り入れた。 文部科学省の資料によれば、大学入学者に占めるAO入試組の割合は、00年度にはわずか1.4%だったのが、17年度には9.1%にまで拡大(図1参照)。つまり、ほぼ10人の大学生のうち1人がAO入試組なのだ。さらに、推薦入試組(35.2%)などと合

    データで見る教育格差「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 メーカーの技術力も低下している
    roseknight
    roseknight 2020/05/04
    学生の多様性を目的としたAO入試が学生間の格差を余計に広げるのは本末転倒だな。本来ならば各大学の個別試験を徹底することで多様性を確立すれば良いのだ。まずはセンター試験とAOの見直しからだ。
  • 「オンライン授業はできます」 広島県教育長に聞�いた、“3種の神器”のそろえ方

    ーー多くの自治体の教育委員会や学校が、オンライン授業に二の足を踏んでいますが、広島県ではどのように進めたのでしょうか。 安倍(晋三)首相が3月2日からの一斉休校を要請した後、広島県では10人以下と感染者数が多くない状況が続いていました。 いま学校を開けなければ、いつ開けられるようになるかわからない。開けたとしても、また閉めることになるかもしれない。 そんな思いでしたから、どうすればオンラインの学習環境を整えることができるのか、3月から調査や情報収集を続けていました。 4月6日に学校を再開したとき、真っ先にやったのは、県立高校の生徒たちのインターネット環境の調査です。 「クラウド上の個人のアカウント」「PCやタブレットなどの端末」「WiFiなどの通信環境」ーーこれらを私は、クラウド上に教室を立ち上げるための「3種の神器」と呼んでいます。まず、この3つを整備しなければなりません。 調査の結果、

    「オンライン授業はできます」 広島県教育長に聞�いた、“3種の神器”のそろえ方
    roseknight
    roseknight 2020/05/02
    「できるところから始める」といった考え方は重要だな。オンライン化では学校の概念が変化する。また、ITリテラシーの格差を縮める好機でもある。日本人に合う概念は公平。平等といった概念を精算するべきだ。
  • 日本を衰退させる低識字率世代出現の恐怖 今をどう過ごすかであなたの未来は決まる | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本を衰退させる低識字率世代出現の恐怖 今をどう過ごすかであなたの未来は決まる | JBpress (ジェイビープレス)
    roseknight
    roseknight 2020/04/30
    エデュケーションロスはある意味就職氷河期よりも質が悪いだろう。我が国の文部科学省に問題へ対応する力があるか怪しい。過去を直ぐに忘れることは許されない。如何に歴史を引き継ぐかが問われているだろう。