タグ

2008年10月13日のブックマーク (4件)

  • iview for Tombloo

    iPhoneでtumblrのdashboardやいろんなサイトの写真をただただひたすら見ていくためのiviewは、中ではAutoPagerizeみたいにXPathで定義されたサイトの構造に従って写真を取り出して表示しています。 次のバージョン(0.0.8)で、iview用に書かれたsiteinfoみたいなのを外から読み込んで写真を表示できるようにしようとwedataのItem - データベース: iview - wedataに20くらいsiteinfoを書きました。 このsiteinfoを使ってiviewのFirefox+Tomblooバージョンを作りました。tumblrだけでなくwedataに書かれたいろんなサイトでLDRize+reblogCommandと同じようにj/kで移動してtでtumblrにpostすることができます。 使い方 以下 iview for Tombloo のインス

  • 外務省: 第16回 まんが甲子園 麻生大臣挨拶

    第16回 まんが甲子園 麻生大臣挨拶 平成19年8月4日 於:高知県 全国高等学校漫画選手権大会に参加する選手諸君。 外務大臣麻生太郎が、まんが甲子園の諸君にこうしてあいさつを言える。 数十年漫画を読み込んで来た者として、こんなにうれしいことはありません。 勝ち上がってきた諸君、暑い夏は、君たちのために準備されていたようなものだ。 白球を追うばかりが甲子園ではありません。指先が痛くなるまでペンを握りしめ、白々と夜が明けるまで机にかじりつくのだって、君たちの青春、勝負だろうと思います。 日人くらい、マンガの文法を自然に身につけている国民はおりません。 このコマは、どうしてこの大きさなのか。なぜここは、背景が真っ黒でないといけなのか。 君たちには、その理論が知らないうち身についている。なぜ身についたか。 君たちの前に、偉大な先人の独創があった。 その前には紙芝居という、これも日の発明があり

  • ホントに若者は物を知らないのか? | ライフハッカー・ジャパン

    いつの時代も若い人たちは、中年以上の人々から、「近頃の若者はまったく...」と言われますよね。でも、当に若い人の知識は希薄なのでしょうか。もしかしたら、中年以上の人が当然のこととして知っていることを、20代の若者は知らないという知識のずれもあるのではないでしょうか。 確かに若い人は古きよき日語を知らないかもしれないけれど、それは彼らの不勉強からきているとは必ずしも言えないと思うのです。なぜなら中年以上の人々が受けた教育と、今のそれとは隔たりがあるからです。

例えば、昔は古文調の文章も多く教科書に載っていたし、情報を得る媒体としては、テレビやインターネットよりは、新聞や、雑誌の方が優勢でした。つまり、今よりも文字に多く接してきたのです。しかし、ここ何回かの学習指導要綱変更では、伝統ある文学作品がコマ数を減らす対象になっていたりします。それゆえ、中年以上の人が当たり前のように教科書で読

    ホントに若者は物を知らないのか? | ライフハッカー・ジャパン
    shokai
    shokai 2008/10/13
    なぜか俺が写ってる
  • オクトーバーフェスト2009

    Belanja di App banyak untungnya: Banyak Vouchernya Produk Eksklusif di App Rekomendasi Hanya Untukmu Paling Pertama Dapat Promo