タグ

2008年3月14日のブックマーク (12件)

  • ごみ箱から削除したファイルを復元するフリーソフト「SoftPerfect File Recovery」 - GIGAZINE

    重要なファイルをハードディスクやUSBメモリ、SDカードなどなどから間違って削除してしまい、ゴミ箱からも消えてしまって戻せなくなったファイルを復元してくれるフリーソフトです。 Windows 95/98/ME/NT/2000/XP/2003/Vistaの32ビット版と64ビット版で動作可能。対応しているフォーマットはFAT12/FAT16/FAT32/NTFS/NTFS5で、NTFS圧縮や暗号化を施していても復元することが可能です。 ダウンロードと使い方は以下から。 Restore accidentally deleted files from FAT and NTFS volumes 下記ページ一番下からからダウンロード可能です。 Download Center 「Download」をクリック クリックした先のページの最下部にあるこのリンクからファイルをダウンロードします ダウンロードで

    ごみ箱から削除したファイルを復元するフリーソフト「SoftPerfect File Recovery」 - GIGAZINE
  • Rubyで関数プログラミング Part 7 【高階関数の実用】

    前頁では、関数がファーストクラスであることの説明と、そのことによる実益を説明しましたが、プログラミングの世界では、引数に関数を渡すことができ、結果値に関数を返すことができる関数を高階関数(higher-order function)といいます。この高階関数の表現力の高さ故に関数がファーストクラスである必要があるといってよいと思います。 前頁ではその例を少しだけ示しましたが、高階関数の領を知るにはいくらなんでも例が少なすぎると思いましたので、この頁では、高階関数として有用であることが知られているいくつかの関数を示すことによって、高階関数実現による利点を敷衍したいと思います。 まず、map関数です。この関数は、引数として、1つの関数と複数のリストを取り、そのリストの各要素に対して引数としての関数を適用し、その結果をリストとして出力するという関数です。Rubyにも、ライブラリとして、map

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Life with Cygwin

    沖ソフトウェア株式会社は、沖通信システム株式会社および株式会社沖インフォテックと平成22年10月1日をもって合併いたしました。新会社名は、株式会社OKIソフトウェアとなります。3社が行っております事業は新会社にて従来通り継続いたします。

  • Rubyで関数プログラミング 【目次】

    このページでは、Rubyを使って、関数プログラミングを行ってみたいと思います。 Rubyは、よくいわれるように命令型言語の発展形たるオブジェクト指向型言語ですので、関数プログラミングを行うのに適した言語ではありません。しかし、全く関数プログラミングの特徴を伝えることができないわけではありません。それに必要ないくつかの機能を備えていると思います。従って、Rubyで関数プログラミングを行うことにより、関数プログラミングへのイントロダクションにしてみたいと思っています。 念の為言っておきますが、私はRubyをよく知りません。しかし、動的束縛のオブジェクト指向言語ということなので、その言語構成は、型システム以外はメジャーな多目的言語(C++,Object Pascal等)とそう変わらないと思います。というか、完全にそういう前提で話をします。 因みに、参考資料は、言語仕様に関するヘルプ、オライ

  • JavaScript でカリー化、再び: Days on the Moon

    以前、「JavaScript で引数束縛」において関数のカリー化を試みました。しかし、そこでカリー化された関数は、そのままでは一度しか部分適用ができず、また、最初の関数呼び出しは必ず部分適用として扱われていました。 function mean3(a, b, c) { return (a + b + c) / 3; } // 「JavaScript で引数束縛」における curry 関数。 var curriedMean3 = curry(mean3); curriedMean3(1)(2, 3); // => 2 curriedMean3(1)(2)(3); // => TypeError: curriedMean3(1)(2) is not a function // そのままでは部分適用を 2 回以上行えない。 // curry(curriedMean3(1))(2)(3) なら大丈夫

  • JavaScriptでカリー化 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    JavaScriptでカリー化。ありがち、つうか実際にあるでしょうね。小ネタと思ってやりはじめたら、意外と混乱した。一種のメタプログラミングのはずだが、実際にはテキスト加工処理。 内容: カリー化ってなに? カリー化を行う関数を作る:準備 カリー化を行う関数を作る:テキストのパッチワーク カリー化を行う関数を作る:組み立て ●カリー化ってなに? 2引数の関数f(x, y)に対して、「gがfのカリー化」だとは、f(x, y) = g(x)(y) が常に成立すること -- ゴチャゴチャ説明するより実例実例: functio sum(x, y) { return x + y; } このsumのカリー化の例: function curried_sum(x) { return function (y) {return sum(x, y);} } curreid_sum関数は1引数で、戻り値として関数

    JavaScriptでカリー化 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • JavaScript で引数束縛: Days on the Moon

    引数束縛 (カリー化) の話。まずは「JavaScriptでカリー化」(檜山正幸のキマイラ飼育記)。タイトルを見てどこかで聞いたような話だなと思ったら「関数の変形」(Effecttive JavaScript - Dynamic Scripting) だった。だが、前者は文字列に戻してから評価というのが力技っぽくて個人的に好きでないし、後者は汎用的過ぎていささかわかりにくい。そこで今回は先頭の引数から束縛していくというのに的を絞ってみたいと思う。 まず第 1 引数のみを束縛する場合。Function#apply を使えば引数を配列として渡せるので、束縛された値と後から渡された引数とを連結してやればいいのではないか。 function curry(func) { return function (first) { return function () { var args = Array.p

  • QWERTY 配列はなぜ普及したか

    QWERTY配列はなぜ普及したか Written on 14/Nov/1998 The Last Revision: 21/Dec/2005 [トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/ [一つ上は: キーボード・タイピングを語ろう!] 目次 QWERTY配列はなぜ普及したか QWERTY, Dvorak 両配列の真実 ごく簡単な内容紹介 QWERTY配列について一般に流布している「お話」: Dvorak配列についてAugust Dvorakその人による「主張」: Liebowitz, Margolis 両教授の反論 両教授の議論はかなり説得力がある タイピング効率比較の方法 キー配列神話"The Fable of the Keys":私の感想 QWERTYでのローマ字式入力には"快感"なし QWERTY, Dvorak 両配列の真実 (2005年12月21日 参考文献リ

  • QWERTY配列 - Wikipedia

    QWERTY配列(クワーティはいれつ、クアーティはいれつ、クウェルティはいれつ)は、ラテン文字が刻印されたタイプライターやコンピュータなど、文字入力用キーボードの多くが採用する(デファクトスタンダード、パソコンキーボードのレイアウトの)キー配列である。英字最上段の左から6文字がQ, W, E, R, T, Yの並び順であることから「QWERTY」と呼ばれる。 1872年にクリストファー・レイサム・ショールズによって配列の原型が提案され、1882年に下記の配列が登場した[1]。

    QWERTY配列 - Wikipedia
  • Currying != Generalized Partial Application?! | Lambda the Ultimate

    I had mistakenly learned that curry was a form of generalized partial application from the paper : Function Currying in Scheme by Jeffrey A. Meunier and the Wikipedia entry (I should have known better), however I was mildly reprimanded for making this novice mistake in a recent paper submission to ICFP. There was a short post to the Scheme mailing list some time back summing up the problem. In my

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知