タグ

2016年3月31日のブックマーク (12件)

  • 英国、ジュースに「砂糖税」を導入|WIRED.jp

  • ジャーナリズムは科学をどう伝えるべきか?

    ジャーナリズムは科学をどう伝えるべきか?
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    「最相:TwitterとかSNSの類はいっさいやりません。空気が抜けちゃうので。池上:あれはだめですね(笑)。私もやりません。やる暇があったら取材したり本を読んだりしてインプットを増やし、自分の中で整理し・・・(略)」
  • Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口

    マイクロソフトのハンセルマンのBlog: Developers can run Bash Shell and user-mode Ubuntu Linux binaries on Windows 10 Ubuntuの中の人のBlog: Ubuntu on Windows — The Ubuntu Userspace for Windows Developers この2つのBlogで実態が明確になったのでまとめてみます。 使用可能になるOSまもなくリリースされる予定のWindows 10 ”Anniversary” アップデートで使用可能になります。このアップデートで、開発者向けの機能として追加されます。 機能の追加で、Windowsの設定で開発者モードを有効にすると使用できるようになります。これでネイティブなユーザー モードのLinuxシェルが使えるようになり、bashを起動するとWind

    Windows で Ubuntu バイナリ(bash)が動作することの概略 - 蒼の王座・裏口
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    これはすごい。デュアルブートなんて遠い昔の話。
  • アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生

    アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生2016.03.30 16:3527,268 渡邊徹則 だから名だって言ってるのに! アメリカはバージニア州に住む、一人の女性。旅行サイトでチケットの予約を試みたところ、何度やってもエラーになってしまうそう。そのエラーは決まって「お名前は必須項目です」というものなんです。 でも、毎回きちんと入力しているんですよ。「Jennifer Null」と。 Jennifer Nullさんが航空券を予約しようとすると、ほとんどのサイトでエラーとなってしまいます。彼女は仕方なく電話で予約をし、それは何の問題もなく完了したそうです。 そこで彼女は「なぜ私はサイトが使えないのですか?」と聞いたところ、「申し訳ございません。しかし、どうしようもありません」という回答しかもらえなかったとのこと。 実は「null」というのは、コンピュータ

    アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    そこでHaskell ですよ。
  • ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン

    同期処理が失敗した原因は、4台をつなぐスイッチの不具合。具体的には、スイッチが故障状態であるにもかからず、故障を知らせる「故障シグナル」を発信しなかった。国内線システムは故障シグナルを検知するとスイッチを予備機に切り替えるが、今回はその機能そのものを作動できなかった。 スイッチは完全に停止したわけではなく、「不安定ながらも動作していたようだ」(同)。そのため、DBサーバー間の同期は順次失敗し、停止していったと見られる。 ANA広報によると、スイッチは米シスコシステムズ製「Catalyst 4948E」という。「2010年6月の発売開始以降、世界で4万3000台、うち日で8700台を販売しているが、今回の不具合は初めての事象と聞いている」(ANA広報)。なぜ「故障シグナル」が発信できなかったかは分かっていない。 1台での縮退運転を決断 4台の完全停止から37分後、ANAは1台のDBサーバー

    ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    シスコでも不具合がおきる。
  • 自殺するヤツはアホ - 四条通り週末.com

    2016 - 03 - 30 自殺するヤツはアホ 芸能 シェアする Google+ Pocketです。 あ、ブログ書く方の松です。 今日の一曲 世界のまん中 (リマスター・バージョン) THE BLUE HEARTS 価格: 250円 ブルーハーツの1stから。このアルバムの曲は、全てがブルーハーツの代表曲と言ってもいいと思いますが、その中でも「生きていくしかないんだ」というメッセージが強くて印象的な曲だと思います。 自殺するヤツが一番アホという理論 ダウンタウンの松が、ワイドナショーで言っていた 「自殺するヤツが一番アホ」 という理論は、僕は素晴らしいと思います。 実はこれ、ダウンタウン松が以前から時折発言しているもので、ラジオでも同じことを言っていました。その時から、僕も「そうだよなーいいこと言うなー」と思っておりまして。 ただ、最近は何かと叩かれる世の中なので、周りの反

    自殺するヤツはアホ - 四条通り週末.com
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    炎上乙。アホというより病気です。脳内物質の問題かと。妻はそんなにアホでもなかったんですが、自ら命を絶ってしまいました。
  • [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 - Publickey

    [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 マイクロソフトは開発者向けの年次イベント「Build 2016」を米サンフランシスコで開催しています。初日の基調講演では、Windows 10が登場して1年を記念した大型アップデートWindows 10 Anniversary Update」を発表。 その中で、UNIXやLinuxで使われているシェルの1つ「Bash」がWindowsに搭載されると発表がありました。 物のBashがWindowsで走る Kevin Gallo氏。Corporate Vice President, Windows and Devices Group。 Bash on Windowsを発表する。 これは物のBashだ。仮想マシンでもクロスコンパイルされたツールでもなく、ネイティブのUbu

    [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 - Publickey
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    MinGWも搭載されると楽だ。
  • http://www.glocallife.net/entry/2016/03/31/080000

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/2016/03/31/080000
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    facebook は強制的に読んでもらう雰囲気があるので、気軽に書けないです。ツイッターやブログは読みたい人は読んで、読みたくない人は読まなくても良い、そんな雰囲気があるので自由に書けます。
  • News Up 水素水って何? 疑問に答えます | NHKニュース

    「水素水」という商品を、最近見聞きすることが多くなっています。ネットを調べると、「水素でイキイキ」「飲んでアンチエイジング」といった商品の広告が目につきますが、一方でソーシャルメディアなどでは、水素水の効能に懐疑的なコメントも見受けられます。水素水とはどのようなものなのか、専門家やメーカーに取材しました。 大手メーカーも参入するようになり、清涼飲料水メーカーの伊藤園では、水素水の商品全体の直近の売り上げは、前年同期と比べて約4割増えているということです。 そもそも水素水への関心が高まったきっかけは、平成19年、日医科大学の太田成男教授の研究チームが発表した研究結果だと言われています。研究チームは、体内で老化や病気の進行に関わるとされる「活性酸素」を、水素ガスが除去することを確認したと発表し、ニュースでも報じられました。太田教授によると、その発表の時期と前後して、水素ガスを水に溶かして水素

    News Up 水素水って何? 疑問に答えます | NHKニュース
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    私は疲れがとれてぐっすり眠れるようになりました。まず、効果については伊藤園でなく大田教授にきくべき。伊藤園には水素の濃度について聞くべきでしょう。
  • パスツールは「白鳥の首フラスコ」実験で自然発生説を否定した - シロッコの青空ぶろぐ

    (wikipedia:「ルイ・パスツール」より) ミトコンドリアのちから (新潮文庫) 作者:秀明, 瀬名,成男, 太田 発売日: 2007/09/01 メディア: 文庫 目次 「白鳥の首フラスコ」ってなに? なぜ、「白鳥の首フラスコ」の実験が必要だったのか 白鳥の首フラスコ実験とは 細菌発生を確認した実験 まとめ 「白鳥の首フラスコ」ってなに? 『ミトコンドリアのちから』を読んでいましたら、「白鳥の首フラスコ」という言葉が出てきました。 生物は自然に発生するのか、そうでないのか、論争をしていた時代の話です。 フランスの細菌学者パスツールは、シュガー・ビートの発酵が失敗して腐敗し、酸っぱくなってしまう原因を突き止めようとしていました。 発酵に〈成功した樽〉と〈失敗した樽〉の違いは何なのか。 それを調べるためにパスツールはサンプルを顕微鏡で観察します。 成功した液には酵母が見える。 失敗した

    パスツールは「白鳥の首フラスコ」実験で自然発生説を否定した - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    「ミトコンドリアのちから」にパスツールは「白鳥の首フラスコ」を使って生物が自然発生しないことを証明したという記述がありました。なぜ、そんな形にする必要があるのか調べてみました。
  • あたなにとっての利益はなに?ボランティアが困った唯一の質問 - ジェイ・ステーション

    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    人生は暇つぶし。お金は販売されている何かを手に入れるための手段であって目的ではありません。有意義な時間を過ごせるのならお金は必要ないのです。
  • http://www.cloudsalon.net/entry/sapporoshinkyu20160331

    http://www.cloudsalon.net/entry/sapporoshinkyu20160331
    sirocco
    sirocco 2016/03/31
    「無用の用」。面白い考え方ですね。そんなことはずっと考えないで生きてきました。