タグ

2018年4月20日のブックマーク (4件)

  • 【検証】ハッタリだけで、格闘家をビビらせて勝つことはできるのか?

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、皆さんは強くなりたいですか? 僕はなりたいです。 生物が『強さ』に憧れるのは、弱肉強の世界を生き抜くためのいわば能。僕も一人の男として、パワフルな肉体や最強武術を身に付けたいものです。 でも…… そう、僕、すっげ~弱そうなんです。そして実際、すっげ~弱いんです。趣味、お散歩だし。 恐らく、今の僕が強くなるには、長い年月と血のにじむような努力が必要でしょう。しかし僕は一日努力をすると二日寝てしまうので、これは現実的ではありません。 ……そこで僕は、こう思いました。 ならせめて、自分を強そうに見せたい! そう、強くなれないのなら、嘘でも自分をメチャクチャ強そうに見せて、相手をビビらせてしまえばいいのではないでしょうか。いわゆる『ハッタリ』というやつです。 実際、野生動物の中には自分より強い動物のマネをし、ハッタリだけで生き延びている種もいるとのこと

    【検証】ハッタリだけで、格闘家をビビらせて勝つことはできるのか?
    sirocco
    sirocco 2018/04/20
    「羊たちの沈黙」に出てくる狂気の天才精神科医ハンニバル・レクター。
  • ()の意味(カッコの意味)ネット用語

    「>>美人過ぎる漁師40歳()」 この「()」の意味について書いていきます。 2chではよくよくよくよく使われています。 いつのまに流行ったのか記憶にありませんが、 比較的新しいのではないかと思います。 <()の読み方> これは、読みません。 強引に読むと、「かっこ、かっこ閉じる」です。 国語かお前は!と言われること間違いなし。 <()の意味> これは、 「(笑)の「笑」が無い=笑えない」 という意味が始まりです。 しかし、全く笑えないことに使うのではなく、 「冷笑(冷ややかに笑う)・嘲笑(あざ笑う)」 といった場合も使われます。 その他、 「コメント略」 「突っ込み略」 「言いたいことわかるだろ」 といった補足説明を略した使い方もされています。 ようは、「笑えないということは?」と、意味が発展。 主に相手を馬鹿にする時に使いますので、 良い意味の笑いなどで使われることは少ないです。 この

    sirocco
    sirocco 2018/04/20
    文末に中身のない()が書かれている文をみることがある。それにはどんな意味があるのか。「(笑)」のから「笑」をとったもの。「笑えない」から始まったようです。そして、文章の流れで()の中身を補填するようです。
  • Anonymous-Post.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Anonymous-Post.com is for sale | HugeDomains
    sirocco
    sirocco 2018/04/20
    女性記者を使ってネタをとってくる。その攻防の中から出て来た、セクハラ発言なのかなぁという印象もあります。
  • 東京駅の自販機で「売り切れ」続々発生も「頑張れ!」「もっとやれ」の声 背景にサントリーグループの残業代未払い問題

    東京駅構内の自動販売機で現在「売り切れ」が続々と発生中――というツイートが話題になっています。ツイートを投稿したのは「ブラック企業ユニオン」に所属する坂倉昇平(@magazine_posse)さん。「売り切れ続出」の背景には、サントリーのグループ企業「ジャパンビバレッジ東京」の残業代未払い問題がありました。 同社ではこれまで、外回りの営業社員に対し「事業場外みなし労働時間制」を適用しており、営業の社員が外回りで何時間働いても実際の給料は「7.5時間分」しか支払われない仕組みになっていました。しかし商品の補充や棚卸し、賞味期限の管理といった業務は非常に時間がかかり、7.5時間で終わることはほぼなく、実際には10~12時間の労働が当たり前になっていたといいます。また来それぞれの業務には厳密なマニュアルがありますが、過密労働のため現場では無視されることも多かったそうです。 こうした実情を踏まえ

    東京駅の自販機で「売り切れ」続々発生も「頑張れ!」「もっとやれ」の声 背景にサントリーグループの残業代未払い問題
    sirocco
    sirocco 2018/04/20
    テレビ、新聞では取り上げない話題でも、ネットなら取り上げられる。時代は変わっていきます。