タグ

2007年12月23日のブックマーク (3件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【恒例】オススメなフリーソフト

    Sleipnir 現在のメインブラウザ Firefoxのメモリ周りが改善したら完全移行予定 Firefox サブ JaneStyle 2ch用 leeyes susieプラグイン入れると更に便利 smoopy 青空文庫用 FoxitReader PDF死ね→氏ね位になる PC ffdshowとの組み合わせで万能メディアプレイヤ RealAlternativeもついでに nvplayer 高速再生用 foobar2000 複数プレイリスト保持出来るのが気に入ってる winamp 惰性で 使用しているスキン(simpleplan)が気に入ってる Stirling メインで使用するエディタ Bz サイズの大きいものを弄る時とかはこっち スペシャルねこまんま57号 プロセスメモリエディタ WinRAR 試用期間過ぎても使える nrLaunch ランチャ 今更変えられない

  • 【石原都知事会見詳報】(2)「UFOは地球に飛んでこない」その理由は… (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    −−先日政府で「UFOの存在は確認していない」という答弁書が出たが「私も見たいと思いますけどね。あの前も何回も行ったけどね、25年前ね、ブラックホールを見つけたホーキングの講演を聴きましたよ、議員時代。ホーキングはね、質問をどうぞということで、ある人が『地球なみに文明の進んだ、つまり宇宙船を飛ばすようなそういう文明を持った惑星が、この宇宙全体でどのくらいありますか』ったら、彼は言下に『200万』つったんだ。これはもちろん、太陽系の宇宙だけではなしに、40億光年とかずっと向こうに見える宇宙も含めてでしょう」「そして誰かが、『そんな数、地球並みの文明を持っている星があるのに、なんで地球に向かって、もっと進んだ文明の星から、宇宙船なり宇宙人なり飛んでこないんですか』ったら、これはやっぱり、ホーキングは言下に『その程度の文明を持った惑星というのは、非常に循環が狂って、不安定になって、宇宙時間からい

    smhrs
    smhrs 2007/12/23
  • tonan's blog: 「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 『組版/タイポグラフィの廻廊』(白順社)に、「秘」は来は「祕」で「秘」は誤字であり、単なる誤字が由緒ある誤字になったのは王羲之が誤字である「秘」を書いたからだ、と書いた。 このように「のぎへん」と「しめすへん」は古来たびたび間違われている。 ひらがなも同様で、たとえば「わ」は「和」をくずしたものであり、「れ」は「礼」をくずしたものだから、左側の偏の部分は来は違うかたちになるべきだ。 上の図版は「元永古今集」の「われ」だ。 (丸1)が「わ・和」の基形で、(丸2)が「の