検索時の解約手続ページの非表示について 令和3年2月26日 事 務 局 資料5-2 1 検索時の解約手続ページの非表示(「noindex」タグ)について NTTドコモ KDDI ソフトバンク 「noindex」タグ の設定の有無 ○ → × (2021年1⽉20⽇に削除) ○ → × (2020年12⽉25⽇に削除) × (参考) noindexを 設定していたページ • 「携帯電話の解約お手続き方法」 (https://www.nttdocomo.co. jp/support/cancel/) • 「携帯電話・PHS番号ポータビリ ティ(MNP)を利用した解約お手続 き方法」 (https://www.nttdocomo.co. jp/support/cancel_mnp/) • 「スマートフォン・携帯電話の解 約・他社へのMNP転出をご検討 中のお客さまへ」 (https://www.
小野マトペ氏の東京地裁での裁判について、傍聴した今井亮一氏が1/9と2/16の2回メルマガで報告したものを読んだ。 放っておけば何の実害もなかった事柄を、直接的な利害関係者でもないたった一人の第三者が通報することで、逮捕され生活を破壊されなければならないのは、やっぱり何かアンバランスなんじゃないかと改めて怖くなった。 メルマガの内容以前に、逮捕の報道に至るまでの経緯を再確認すると以下の通り。 2020/3/17 20:15に「私はコロナだ」とツイートし、同日21:14に「濃厚接触の会」という言葉と飲食店のテーブルに乗ったビールの写真をツイートした。ビールのグラスには店名の入ったロゴが印刷されており、写真にはロゴが写り込んでいる。 https://twitter.com/ono_matope/status/1239872988704464899 https://twitter.com/ono
グーグルやヤフーが検索エンジンの主流となって久しいが、今世界で着々と注目を集めつつある検索エンジンがある。それが「ECOSIA」。検索するだけで植林に貢献でき、手軽で持続可能なエコ活動に繋がる。Chromeに追加できる他、アプリは500万ダウンロードを突破している。 検索すれば植林に繋がるECOSIA 2009年にドイツ、ベルリンの企業によって立ち上げられた検索エンジン「ECOSIA」。創設者はクリスチャン・クロール。世界旅行で森林破壊の惨状を目にしたことがきっかけだという。 検索エンジン「ECOSIA」のロゴ ECOSIAは自らを「カーボンネガティブ(Carbon negative)」と名乗っている。カーボンネガティブとは、経済活動で排出される二酸化炭素などより、吸収する二酸化炭素などが多い状態を指す。植林活動ほかを通じてこの定義を達成すれば、カーボンネガティブ企業を名乗れる。 ECOS
「著作権フィルターに検出されそうな曲をかけてライブストリーミングを妨害しようとした警官」は氷山の一角に過ぎない投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2021/2/21 Electronic Frontier Foundation 窓口の警官とのやり取りをライブストリーミングで配信しようとしたところ、その警官は音楽をかけ始めた。2月5日、活動家とビバリーヒルズ警察とのやり取りの最中、サブライムの「サンテリア」が再生された。その警官は水晶玉を持ってはいなかったのだろうが、著作権フィルターには随分と詳しかったようだ。 撮影を察知した警官が爆音で音楽を再生し始めた理由はお察しのとおりだ。警官はInstagramの過剰な著作権フィルターに音楽を検出させようとしたのだろう。Instagramの著作権フィルターは、実際のコンテンツの内容ではなく、BGMを検出してストリーミングを停止してしまう。こ
Electronic Frontier Foundation インドネシア政府は、ソーシャルメディア・プラットフォーム、アプリなどのオンラインサービスプロバイダに対し、コンテンツやユーザのデータポリシー、慣行に関して同国の管轄権に従うよう強制する法的枠組みを提案している。だがこの提案は、多くの点で人権を脅かす危険性を孕んでいる。 政府によるプラットフォーム規制ラッシュは、2017年のドイツ「NetzDG」法に端を発する。インターネットプラットフォームに裁判所の命令なしにコンテンツの削除・遮断を強要し、その国独自のコンテンツ削除ルールを積極的に導入しない企業には制裁的な罰金を科すというものだ。ドイツ・NetzDGの施行以来、ベネズエラ、オーストラリア、ロシア、インド、ケニア、フィリピン、マレーシアが追随し、独自の法律を制定したり、検討を進めている。 NetzDGとその類似法のいくつかは、20
炊きあがったご飯が冷め、保存のために暗所や冷蔵庫などに入れられた、冷えたご飯。 それが、冷やご飯。 炊きたてのご飯に比べて、風味は落ち、米粒は堅く、多くの人は冷やご飯をレンジでチンして熱くしてから食べると言うが… 世界には、その冷やご飯を、積極的に冷えたまま食べる者たちが存在している。 今回は、人類が長年の経験により編み出した「冷やご飯のおいしい食べ方」を、オモコロをご覧の皆様にお届けする。 これからいくつか冷やご飯の食べ方を紹介するが、その評価を独自に決めるのはこの男だ。 冷やご飯補完委員会 マンスーン議長 お米の研ぎ汁の中から生まれた、脳に炊飯ジャーを埋め込んでいる男。 それだけに、ご飯が大好き。ご飯に真剣。ご飯の味には一家言あるという。 それがいかに冷えたご飯であっても。 本当は「白ごはん.com」の人とかに審査してもらえばいいのだが、「こういう時期だし」を言い訳に、今回はオモコロの
ニュースを日常的に視聴できる地上波テレビ局がYouTubeに力を入れはじめている。筆者が見たところ、局が運営するチャンネルでもっとも登録者数が多いのが、上の画像のANNnewsCHだ。テレビ朝日を中心にANNネットワークに加盟する全国の局のニュースが次々に更新されている。北海道の人が九州のローカルニュースに日常的に触れることができる価値は大きい。日本中のニュースを24時間ライブ配信する動画もある。 またテレビ朝日はこのアーカイブを活用し2年前に「●REC from 311」を開設している。 「●REC from 311」画面より被災地の映像を年ごとに追うことができる。報道映像を生かした優れた事例で、YouTubeにアーカイブを置くことの、別の意義が感じられる。 ネットワークのニュースを集約するチャンネルにはフジテレビも取り組んでいる。「FNNプライムオンライン」だ。 1月にBitStar社
3,000万円の調達資金が尽きて会社解散。チャット小説アプリ「CHAT NOVEL」の社長に聞く、YouTubeで伸びた「ホラー広告」と、順調だから陥った「ジャンル天井のワナ」 チャット小説アプリの「CHAT NOVEL」さんにお話を伺いました。 ※ 株式会社CHAT NOVEL 代表取締役 舘俊男さん「CHAT NOVEL」の運営までの経緯を教えてください。 もともと、大学生のときに起業して、僕とCTOとインターンの2〜3名で、Q&Aアプリなどをつくったものの、サービスは不発に終わりました。 そこからnewn(stand.fmを運営していた会社)という会社から「CHAT NOVEL」を譲渡いただいて、運営することになります。 (初期の数値は良かったが、放置状態になってたため、譲渡してもらった) そこから、2019年12月に3,000万円ほど資金調達をして、編集者を2人採用して5人で「CH
[レベル: 中級] Google マップのスパムにどのように対応しているかを Google は公式ブログで解説しました。 具体的に明かすと逆に悪用されかねないと詳細な説明を避けつつも、マップスパム対策の取り組みの一部を Google は紹介しています。 通常ユーザーとの行動様式の違いを検出 本当のマップユーザーの行動様式との違いを検出してスパム判断に用います。 たとえば、ユーザーは通常、通勤や長距離移動の経路案内、あるいはレストランなどのサービスを探すときにマップを利用します。 また、実際に訪れた場所についてレビューや写真を投稿します。 こうした一般的な行動様式を機械学習によって学びます。 もしこうした行動様式から外れたユーザーがレビューを投稿した場合は偽物の可能性があると判断します。 バンコクのユーザーが突然、メキシコシティのカーディーラーに★1つの評価悪いレビューを投稿したら怪しいと判
For many of us, Google Maps is the place we go for information about the world around us. We search for businesses, seek directions, check photos and read reviews. One way Maps is kept accurate and reliable is through updates that everyday people add. Since we started accepting contributed content in 2010, more than 970 million people have updated Google Maps in the form of reviews, photos, rating
Traffic to Australian news sites within Australia from Facebook links plummeted following Facebook's decision to stop allowing users and publishers to share links on its platform Wednesday, according to data from Chartbeat. Why it matters: Usually when Facebook's app goes down fully, news traffic will shift to other platforms. But because only link-sharing was restricted, it resulted in people vis
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く