タグ

2009年4月13日のブックマーク (11件)

  • http://www.ytg.janis.or.jp/~nobeyama/annai/index.html

  • 箱根湯本へ - Blue-Periodさんの日記

    茅ヶ崎へ - Blue-Periodさんの日記の続き。 寝坊。茅ヶ崎についたらこんな時刻。でも帰路に着くのはもったいないので、さらに西へ向かう。 鎌倉の海のように人は多くなく、潮の香りが強い気がした。 平塚市に入り、湘南大橋を渡る。マウント富士が少しずつ大きく。 昨晩は夜も遅く景色も見えないので、国道沿いの歩道を走っていたが(←道交法違反)、今日は海沿いの自転車ロードを走る。 しかし、砂地があってハンドルを取られるし、こちらのほうが歩行者(←道交法違反?)が多いので、やはり国道沿いの歩道のほうが良さげ(←こちらは歩行者がほとんどいない)。当は車道を走るべきなんだろうけど、車の免許も持ってる身、時速20km以下の自転車がどれほどウザいかは身に染みて分かるので。。。交通量多いし。 あと、格的なスポーツバイクで走ってるわけではなく、飽くまでママチャリに毛が生えたようなカゴつき自転車。 箱根3

    箱根湯本へ - Blue-Periodさんの日記
  • ピエール瀧、ベッドの悪臭が原因で一家離散の危機 - 音楽ナタリー

    電気グルーヴとは? 前身バンド・人生での活動を経て、石野卓球とピエール瀧を中心に1989年結成。テクノ、エレクトロを独特の感性で構成したトラックと、破天荒なパフォーマンスで話題になる。1991年にアルバム「FLASH PAPA」でメジャーデビューを果たし、同年に砂原良徳が加入(1998年に脱退)。1990年代の音楽リスナーに格的なテクノを啓蒙する役割を担いつつ、1994年の「N.O.」や1997年の「Shangri-La」などではシングルヒットも記録する。2001年から2004年の活動休止期間を経て、2005年にはスチャダラパーとのユニット「電気グルーヴ×スチャダラパー」を結成。その後、2008年にアルバム「J-POP」「YELLOW」を立て続けにリリースし、活動を再開させた。2009年には結成20周年記念アルバム「20」、2014年には結成25周年記念ミニアルバム「25」、2019年1

    ピエール瀧、ベッドの悪臭が原因で一家離散の危機 - 音楽ナタリー
  • 駅データ 無料ダウンロード 『駅データ.jp』

    2025.04.30 上所、仙巌園、吾、若松、瑞光四丁目、清水 修正、京成松戸線、南海泉北線追加 2025.04.25 新駅上所/仙巌園、JR北海道5駅廃止、接続駅修正 2025.01.22 新駅夢洲/sort、住所他多数修正 2024.04.26 スカイレール廃止 データ誤り修正/住所修正等 2024.03.28 一部廃止 JR根室線/誤り修正他 2024.03.18 移設 三河知立 /15日更新誤り修正 2024.03.15 北陸新幹線 他多数修正/更新

  • カレーの街よこすか

    横須賀はカレーの街です。 海軍ゆかりの「よこすか海軍カレー」をはじめ、 自慢の各種オリジナルカレー、また、海軍カレー弁当、カレーパン、カレーラーメン、はてはお菓子まで、いろんなカレーがお待ちしています。 あなたのお気に入りのカレーを見つけてください!! お問い合わせは 経済部観光課 〒238-8550 横須賀市小川町11番地 TEL: 046-822-9672 / FAX: 046-823-0164 E-mail: to-ec@city.yokosuka.kanagawa.jp

  • そろそろ一人暮らし料理のコツについて一言言っておくか - ミームの死骸を待ちながら

    『とらドラ!』を観て以来高須君の影響で学部二年時並に料理熱が再燃している修士二年のHashです、ってもう4年前なのか。今朝はかぼちゃのポタージュを作って一人悦に入っておりました。休日の朝に料理するだけで幸せになれるちょろい人間。真ん中の写真に写っているのは若気の至りで買ったバーミックス*1という無駄に高い調理器具で、お嫁に行くときは持って行こうと思っています。 このエントリでは、一人暮らしの自炊をうまくこなすための、料理自体を楽しむためのコツ....というほどのものでもなく、単純に、幸せ料理生活について気ままに書く。うん、タイトルは「釣り」なんだ。すまない。 ちなみにid:fromdusktildawnさんが事関連の話を幾つか書かれているが、これは「健康という文脈での栄養摂取」の話であって、料理ではない。 カップ麺なみの手間でできる6つの健康的激うま格安レシピ - 分裂勘違い君劇場 睡眠

    そろそろ一人暮らし料理のコツについて一言言っておくか - ミームの死骸を待ちながら
  • 最近の18キッパーさんは… | 阪急沿線住民の戯れ言

    今回の旅で思ったんだが、 最近の18キッパ−(18きっぷを使う人)って、 「ゴロゴロ」のついた、海外旅行とかで持って行くような キャリーバックの人が多いね。 しかも、時刻表を持っていない。 何を見ているのかというと、 インターネットで打ち出したらしい時刻表と携帯電話。 すごいなぁ。 時刻表なしでも18きっぷの旅ができる時代になったんだな、と。 でも、キャリーバックは邪魔です。 階段登る際に、キャリーバックの人はいったん立ち止まるので、 階段が渋滞します。 キャリーバックなんかより、ザックの方が絶対に便利だぞ。 で、今回の旅で色々観察したところ、 18キッパーってだいたい以下のような分類に分けられる。 ○「のびのびきっぷ」時代からの大ベテラン 国鉄時代の「青春のびのび18きっぷ」の時代から使っているような人。 眼鏡、ショルダーバック、茶色系のズボンとポロシャツがアイテム。 そして、ボックスに

  • “演技派AV女優”吉沢明歩の「私が肌を見せられるワケ」

    “演技”にこだわりを持つAV界の人気女優・吉沢明歩。 「最近のAVはドラマものが減ってしまって残念。 お芝居って、やりがいがあるし、やっぱり女性って エッチするまでの過程が大事なんです」 吉沢明歩といえば、2003年のデビュー以来、トップクラスの人気を常にキープしている超売れっ子AV女優。美形な上に演技派指向で、TVドラマ『嬢王』(テレビ東京系)や数多くのオリジナルビデオに出演している。9月27日(土)公開の『窓辺のほんきーとんく』では、ついに一般映画でのヒロインを務めたのだ。 そんな彼女の生コメントをもらおうと、インタビュー室で待つこと15分。「ごめんなさい。道が混んでて……」とドアを小さく開けた間から、ちょこんと顔を出して謝る明歩嬢。うわ、かわいいじゃないか。伸びる鼻の下を隠すこともできずにインタビューを開始。今回はどういう経緯で一般映画の初ヒロインに? 「5月に公開された『新スパイガ

    “演技派AV女優”吉沢明歩の「私が肌を見せられるワケ」
    tokagex
    tokagex 2009/04/13
  • マニア必見!? レトロモダンな”団地”を完全再現『松戸市立博物館』

    この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第14回は、『松戸市立博物館』をご案内。プライバシーを気にせず他人のオタクを拝見できる大胆な展示が、マニアにはたまりません。(館内の様子はこちらから) 少し前から静かなブームとなっている「団地」。まぁ、住んでいる人からしたら「どこがいいのかさっぱり分からない」なんて話も聞きますが、たしかにあらためて建物を見ていると、あの同じ形が繰り返される独特のリズムには味わいがあるような気もしてきます(退屈なものが好きな筆者にはよくわかります)。 しかし、似たようなムーブメントの『工場萌え』(記事参照)など以上に、団地には住人の方もいる都合上、あんまり近くからジロジロ見たり、勝手に写真を撮りまくるわけにはいきません。実際、勝手に敷地に入ってトラブルになる事例もあるようですが(迷惑なので絶対にやっちゃダメですよ!)、どうしても団地

    マニア必見!? レトロモダンな”団地”を完全再現『松戸市立博物館』
    tokagex
    tokagex 2009/04/13
    地元なのでよく行ったけど、写真撮影OKとは知らなかった。久々に行ってみようかな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 'A'holic days : 広島市環境局中工場 by 谷口吉生

    'A'rt & 'A'rchitecture中毒者によるレビュー広島に行く前日にその存在に気づいた。朧げながら谷口さん設計のゴミ処理場があるという話は聞いてたけどそれが広島だったことをすっかり忘れてた。 10日前までに連絡入れれば内部見学も可能とのことやったんでまた別の機会にしようかとも考えたのだけど、広島へは青春18切符でしか行くことがないので、必然的に春・夏・冬になるわけで、厳しい時期を避けようと思えばさらに春しかないわけで、それはまさに今ってわけで、内部見学は諦めて行くしかないとなり来訪決定。まあ、内部見学しようと思ったら1時間半も時間取られちゃうし、この建築は外からでもその美しさが拝めそうな気配があったので。 おかげ様で天気もすばらしくていい写真がいっぱい撮れました♪ 広島駅からバスで15分。 吉島通りを走ると正面に見えて来る大きな建物がそれです。収集車が出入りする上の渡り