タグ

2009年5月2日のブックマーク (14件)

  • ケータイとネットブックがそれでもヤバい理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月29日18:00 カテゴリCode ケータイとネットブックがそれでもヤバい理由 そう来ると思った。 Dan Kogai氏がやばいと思うただ二つの理由 - Keep Crazy;shi3zの日記 ケータイサイトは約10年も前からケータイだけで作れる。 魔法のiらんども知らないのか。 では、「魔法のiらんど」はどこで動いているのか。 ケータイの中ではない。あなたも私も知らない、ドコモのサイトのどこかである。 その意味において、ケータイサイトをケータイで作るというのは、vt100でVAXのプログラムを書いていた30年前と質的に変わらない。そこには確かに「作った」がある。が、「作ったもの」がどう扱われるべきかを決めるのは、「作った人」ではなく「場を用意した人」に最終的な決定権がある。いくらVAXの中にあるプログラムが「あなたのもの」でも、VAXの電源を落とされたらあなたには手も足

    ケータイとネットブックがそれでもヤバい理由 : 404 Blog Not Found
  • 痛いニュース(ノ∀`):「泣き叫ぶ長女の姿がおもしろかった」「お笑い芸人を思い出した」 19歳母親ら、2歳娘を熱湯に入れ虐待

    「泣き叫ぶ長女の姿がおもしろかった」「お笑い芸人を思い出した」 19歳母親ら、2歳娘を熱湯に入れ虐待 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/04/28(火) 13:58:32 ID:???0 「泣き叫ぶ姿、おもしろかった」娘に熱湯かけ虐待 母と友人逮捕 2歳の長女に熱湯をかけてやけどを負わせたとして、警視庁少年事件課と綾瀬署は、傷害の疑いで、いずれも東京都足立区の無職で母親の少女(19)と友人の少女(19)を逮捕した。 同課によると、2人は容疑を認め、「泣き叫ぶ長女の姿がおもしろかった」などと供述。「娘に申し訳ないことをしてしまった」などと反省している。 同課の調べによると、2人は3月12日午後5時ごろ、自宅マンションべさせた シューマイを熱いとはき出した長女の様子を見て、熱湯に入るお笑い芸人の様子を思いだし、 長女を熱湯に入

  • IT業界の裏話: 人の話を聞かないIT技術者の「ケータイ礼賛」と「PC礼賛」が痛いと思う理由

    名前: 吉澤準特 職業: ITコンサルタント 連絡: メルマガに記載 自己紹介のコメント: 自己紹介の詳細はコチラ→■ 外資系企業に住む住人の視点からIT業界の出来事を伝えます。ご興味のある方は、メルマガの登録をお願い致します。 Twitterやっています。 →http://twitter.com/juntoku_y マイナビニュースで「IT業界裏講座」を掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →コンサル直伝-IT業界”裏”講座 EnterpriseZine(翔泳社)で記事掲載中です。そちらもヨロシクお願い致します。 →ファシリテーションで会議を変える/ITIL解体新書/デキるシステム担当者のスキルノート 2010年7月末、日能率協会マネジメントセンター(JMAM)より「フレームワーク使いこなしブック」を上梓しました。仕事の質と効率を高める思考の枠組み・フレームワーク。書は、架空

    tokagex
    tokagex 2009/05/02
  • 女の子の進路に保守的な親(予備軍)が誕生する瞬間

    http://anond.hatelabo.jp/20090429122102 「子供が女の子だったら同じ学科に入れたい」 某大に生息する理系30代既婚女だが、最近ちょうどこれについて考えてた。以前は、人が好きで、適性もあって、好きなことを仕事にして機嫌よく生きていけるんだったらこういう道もいい、こちらから薦めはしないけど人が選択したら応援してあげたいと思っていたけど、今は反対したい気分だ。 同時進行中の痴漢の話じゃないけど、学内で性絡みの事件が多過ぎる。そして圧倒的に男性社会なので公にすることも出来ず、当事者が一人で耐えるしかない状況がある。世の中は女に甘いじゃないかと言われそうだが、セクハラ争議を起こした当事者がそのままの場所に留まることは出来ない。声を挙げると将来が閉ざされる最後の手段なので、そうそう行使することはない。大体、それが起こるのが問題なのに、起こった後の処罰が厳しくて

    女の子の進路に保守的な親(予備軍)が誕生する瞬間
  • “深海魚のぼり”を空に泳がす :: デイリーポータルZ

    ゴールデンウィーク、おめでとうございます。 さてGWといえば、こどもの日である。こどもの日といえば「鯉のぼり」。ちょっと郊外に出れば、庭先にでかいのを掲げている家はそこここにあり、ついつい「あ、あそこは何匹」「お、あそこにはあんなに!」とカウントしてしまう。 ところでつい先日、テレビで岡太郎の描いた「鯉のぼり」を紹介していた。また別の日には「マグロが大漁な村で、鯉のぼりならぬ“マグロのぼり”」というニュース。「ああ、鯉じゃなくていいんだ、自分で描いてもいいんだ」と、はっと気づいた。 じゃ、あいつらを大空のもと泳がせてみたらどうだろう。深海魚を。 (text by 乙幡 啓子) いいものである。日の、めでたき風景。たぶん何十年と変わらぬであろう、よき風習。あの家では、さぞ子供らはうれしかろう。誇らしかろう。 自分では鯉のぼりを所有したことはないが、要は「魚」の「のぼり・旗」だ。何とか作れ

  • 防災科学技術研究所は防災ランドだった :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 少しでも写真をうまく撮るためのコツをまとめたサイト25選*二十歳街道まっしぐら

    さあそろそろみなさんゴールデンウィークに入るのではないでしょうか。 もうすでに12連休やっほい!って言ってる方もチラホラ。 ゴールデンウィークは天気がよく行楽日和になりそうです。 家族や友人,恋人と色んなところへ遊びに行く方もいるでしょう。 カメラでパシャリと思い出を写真に残したいですよね。 一眼レフ・コンパクトカメラでの撮影方法、 上手に撮るための方法などをまとめたエントリーがたくさんありましたので、以下にまとめました。 誰でもすぐにできるような簡単なものもありますので、ぜひ試してみてください!

  • ナメたらあかん京都の鍾乳洞とどこでもドアなモンゴルの世界 - プ録

    「鍾乳洞へ行こうか!」と近くに住む小学生の甥っ子を誘ったところ「え?鍾乳洞って暗くて狭くて、岩がギザギザで氷柱みたいになってて白い雫がポターっと落ちてくるところ…?」って聞かれ「何ソレ、そんなところ行ってみたいヨ!」って逆に興味をそそられGW初日に行って参りました。府下唯一の鍾乳洞「質志鍾乳洞公園」へ。 GWはどこも車と人がいっぱいでウンザリ…というのはここでは別世界のお話?ってくらいのどか。 広々とした駐車場にはたった3台ぽっち。だ、大丈夫なの…?公園的に(楽しめるの…?) ■質志鍾乳洞 京都市内、大阪方面から車で約1時間。 鍾乳洞へ入ろうが入らまいが入園料大人510円、3歳以上中学生以下310円。 入園料がそこそこ(そんなもん?)とっているためとってもキレイな公園です。 こどもの日も近いのでこいのぼりも。 こども広場、バンガロー、キャンプ場、バーベキュー炊事舎、ニジマス釣りの釣竿まで貸

    ナメたらあかん京都の鍾乳洞とどこでもドアなモンゴルの世界 - プ録
  • 連休は電車で一日旅! 西武鉄道の大回り乗車に挑戦 - 日経トレンディネット

    「大回り乗車」という、一般にはあまり聞き慣れない言葉がある。鉄道好きの間ではよく使われるキーワードで、最短距離分の料金で、いわゆる一筆書きのように路線をぐるっと遠回りして電車に乗る、特定区間内のルールを利用する乗り方だ。こうした乗り方ができるエリアの代表的なものが、JRの東京・大阪・福岡・新潟の大都市近郊区間内だ。JR東日がHP上で公表している「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」にはこう記されている。 「図のそれぞれの大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます」 「重複しない限り乗車経路は自由に選べますが、途中下車はできません。途中で下車される場合は、実際に乗車された区間の運賃と比較して不足している場合はその差額をいただきます」 なかなか小難しい規則だが、要は

    連休は電車で一日旅! 西武鉄道の大回り乗車に挑戦 - 日経トレンディネット
  • エレベーター残酷物語|峰なゆかのNow You Can☆

    峰なゆかのNow You Can☆Now You Can→ナユカってことでひとつよろしくどうぞ

  • ムーミン谷に行ってきた - concretism

    うそです。当は、ページが見つかりません | 飯能市へ行ってきました。 大きな地図で見る 入間と飯能の中間くらい。芝桜を見に行こうと思ったけれど、途中でくじけてしまったときに、行くといいかも。時にはあきらめることも肝心だな、ということを悟ったり悟らなかったりします。 1歳半の娘もおおはしゃぎ。ヘタしたら、某ねずみ園よりもしっかりおとぎの国してるかも。正直、それほど期待せずに行ったのですが、いい意味で裏切られました。 決して子供だましではない、むしろ大人を、いや建築やってる人間をも(ほど?)うならせるすばらしい仕事。 駐車場代を含め、全部タダ。木をこれほどうまく使った建築の内部を無料で見せてくれるなんて、太っ腹すぐる。 ムーミンといえばフィンランド、フィンランドといえばアアルト。アアルトを意識してる? 設計は財団法人都市緑化基金・村山建築設計事務所。施工は神田建設とありました。ごめん、よく知

    ムーミン谷に行ってきた - concretism
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    あの犬は友ですか敵なんですか おばさん何も知らんのですか 飼い犬タロになっているつもりで詠む「犬短歌」、2025年上半期の歌です。暑くなるとタロの歌心は減退するようです。気に入ってる歌の最後には*マークをつけてます(/サキコとあるのは私名義の歌)。俳句も少し混じってます。 ◆ 一月 あの犬は友ですか敵なんですか お…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    念願の資生堂メイクレッスンに行った かしら、かしら?ご存知かしら? 資生堂のメイクレッスン、美容に興味のある女性はたいてい知っていそうだが一応そこから説明しておく。 世の中にはメイクを教えてくれるサービスがいろいろある。ドラッグストアのカウンター、デパートのカウンター、専門のサロンエト…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 自転車で鎌倉、観音崎へ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    日もお休み。自転車通勤も慣れてきたので、そろそろ、ちょっと遠出して足慣らししてみようと思う。まずは鎌倉に向かい、あとはその場で考えよう。地図は、昭文社のライトマップル神奈川県道路地図(600円)だけ持って。 野毛の自宅を8時40分に出発。さて鎌倉までの経路だけれど、内陸なのでちょっと山坂があるかもしれないが、ここは素直に『鎌倉街道』を進んでみよう。 阪東橋を通って、県道21号線、通称鎌倉街道をひたすら進む。上大岡を過ぎて、横浜横須賀道をくぐり、鍛冶ヶ谷のあたりでちょっと坂道があったものの、ギアを一つ落とせば普通に漕げる程度。道も広くて走りやすく、拍子抜けするうちに鎌倉市に入ってしまった。鎌倉市に入ると途端に道がうねうねして狭く、ああ、なんだかんだ言って横浜市内って道路が整備されてるんだなあ、などと。ま、しかし、生活道路っぽいところで、あんまりスピードを出すつもりでなければ、忌避するような

    自転車で鎌倉、観音崎へ - 日毎に敵と懶惰に戦う