タグ

2008年10月9日のブックマーク (17件)

  • アドビ、「Flash Player」の「クリックジャッキング」回避策を発表

    Adobeは米国時間10月7日、攻撃者が「Flash」のセキュリティ設定を変更できるという重大な問題に対する回避策を発表した。 WhiteHat Securityの最高技術責任者(CTO)であるJeremiah Grossman氏が9月にブログに投稿した内容によると、「クリックジャッキング(clickjacking)」という言葉は、「攻撃者がユーザーをだまし、ほとんど気付かないか、気付くチャンスが一瞬しかないような何かをクリックさせるような攻撃手法」に付けられた名前であるという。また同氏は、「クリックジャッキングへの対策は主としてブラウザベンダーの双肩にかかっている」と述べたものの、自身とRobert Hansen氏は協議のうえで、これ以上の詳細情報の公開を控えるとともに、最近開催された「OWASP NYC AppSec 2008 Conference」で行う予定だった討論もAdobeから

    アドビ、「Flash Player」の「クリックジャッキング」回避策を発表
    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    「クリックジャッキング(clickjacking)」という言葉は、「攻撃者がユーザーをだまし、ほとんど気付かないか、気付くチャンスが一瞬しかないような何かをクリックさせるような攻撃手法」に付けられた名前
  • ニフニフ動画いつのまにか閉鎖していた - satoru.netの自由帳

    http://hamidashi.nifty.com/ 平素は@niftyサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2008年10月7日をもちまして「はみだし@nifty」で提供してまいりました「ニフニフ動画」「グフフ動画」「らくがきフォト」「アフレコ動画」のサービスを終了させていただきました。(動画・画像の新規登録につきましては勝手ながら2008年9月26日に終了させていただきました。) 「はみだし@nifty」の“@niftyから「はみ出し」た、規格外の新企画”というコンセプトを持ったサービスは、いつかまた新しい「はみだし@nifty」としてご提供したいと考えております。 これまでのご利用、ありがとうございました。今後とも@niftyをよろしくお願いします。 ニフニフだけじゃなくて、「へんな」系のサービス全部閉鎖しちゃったのかー。 http://nifnif.nifty.c

    ニフニフ動画いつのまにか閉鎖していた - satoru.netの自由帳
    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    終わってたのか
  • これは「著作権」の問題なのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    TBSが米ABCを提訴したそうである。 「TBSは7日、米国の人気テレビ番組「ワイプアウト」がTBSの著作権を侵害したとして、同番組を放送する米ABCをカリフォルニア連邦地裁に提訴したと発表した。」 「ワイプアウトは一般視聴者が屋外アトラクションに挑戦する人気番組で、ABCが6-9月に放送した。TBSによると、番組コンセプトや演出方法がTBSが著作権を持つ「風雲!たけし城」「SASUKE」「KUNOICHI」に酷似しているという。TBSは同日、「大きな憤りを感じている」とのコメントを出した。」 (日経済新聞2008年10月8日付朝刊・第12面) 「著作権ビジネス守る」という見出しで紹介されているこのニュースだが、果たしてこれは著作権侵害の問題たりえるのだろうか?という素朴な疑問は残る。 米ABCの「Wipeout」の紹介ページは、http://abc.go.com/primetime/w

    これは「著作権」の問題なのか? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 米ヤフー、買収した「IndexTools」をリローンチ--新名称は「Yahoo Web Analytics」

    Yahooは米国時間10月8日、「IndexTools」を「Yahoo Web Analytics」というブランド名に改名すると発表した。これにより、現在は企業向けのベータ版である同製品は、まだ一般向けには提供されないものの、一般消費者や小規模企業向けのツールへと近づいていることを感じさせてくれる。 Yahooは2008年5月にIndexToolsを買収し、直ちに同製品を無償サービスにした。同サービスのGoogle Analyticsに勝る大きな利点は、ユーザーアクティビティがあると数分後には情報が更新される点である。Google Analyticsは誰でも登録可能であるものの、データの更新には通常24時間かかる。 両製品共に、色鮮やかで見やすいグラフや図でデータを表示し、各企業の広告サービスと密接に連携する。また、、自社の他の製品群と連携する。また、同じ一度のログインで他のサービスも利用

    米ヤフー、買収した「IndexTools」をリローンチ--新名称は「Yahoo Web Analytics」
    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    Yahooは2008年5月にIndexToolsを買収し、直ちに同製品を無償サービスにした。同サービスのGoogle Analyticsに勝る大きな利点は、ユーザーアクティビティがあると数分後には情報が更新される点である
  • http://japan.internet.com/webtech/20081009/7.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    [TCP/IP][mobile][Internet][game]TCP/IP プロトコルスタック「UbiquitousTCP/IP」とセキュア通信を行う SSL モジュール「UbiquitousSAFE SSL」をベースに開発 / Wi-Fi 通信対応アプリケーションのネットワーク通信機能やダウンロード機能などで使われる
  • http://japan.internet.com/allnet/20081009/1.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    充電された状態で同梱されるので購入後すぐに利用することが可能 → 充電済みの状態で売るんだ
  • W-SIM搭載で「どこでもWi-Fi」 小型モバイルAPをウィルコム、バッファロー、三洋が開発

    ウィルコム、バッファロー、三洋電機は10月9日、PHS回線を介して無線LAN機器をネット接続できるようにする小型アクセスポイント(AP)「どこでもWi-Fi」を共同開発し、2009年春をめどにウィルコムから発売すると発表した。 W-SIMを搭載し、PHS回線を通じて無線LAN対応機器がネット接続できるモバイルAP。70(幅)×110(高さ)×30(奥行き)ミリ、約270グラム(同梱電池含む)と小型軽量。無線LAN対応の携帯型ゲーム機などでネット接続が可能になるとしている。 IEEE 802.11g/bに対応する。W-SIMは、W-OAM対応のアルテル製「RX420AL」で、最大通信速度は204Kbps。 バッテリーは三洋電機の充電池「eneloop」の単三形×4を採用。通信デバイスとしては初という。専用充電器とセットで同梱する。

    W-SIM搭載で「どこでもWi-Fi」 小型モバイルAPをウィルコム、バッファロー、三洋が開発
    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    70(幅)×110(高さ)×30(奥行き)ミリ、約270グラム(同梱電池含む)と小型軽量 / バッテリーは三洋電機の充電池「eneloop」の単三形×4本を採用 → 充電済みの電池を大量に持ち歩けばいいのか
  • ウィルコム、無線LAN経由でネットが利用できるモバイルルータ

    ウィルコム、バッファロー、三洋電機の3社は、ウィルコムの回線を利用して外出先でインターネットに接続できる無線LAN機器「どこでもWi-Fi」を共同開発、ウィルコムから2009年春に発売すると発表した。 どこでもWi-Fiは、IEEE 802.11b/gに準拠した無線LAN機能と、ウィルコムの「W-SIM」に対応した無線LAN機器。W-SIMを装着した状態であれば、無線LAN搭載のPCやモバイル機器からどこでもWi-Fiに接続し、ウィルコム回線を通じて外出先などでもインターネット接続が可能になる。インフラストストラクチャモードでの接続となるため、複数の無線LAN端末からどこでもWi-Fiを利用することもできる。 なお、有線LANポートを搭載していないため、インターネット回線はウィルコム経由のみとなり、従来の無線LANアクセスポイントのように有線LANを無線LAN化する機能は持たない。 バッフ

    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    ウィルコムの電波が来ているところならどこでも無線LANが使えるようになる、ということかー
  • http://japan.internet.com/allnet/20081009/3.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    電脳ペット「プニモ」 / 携帯電話の位置情報を利用して、電脳ペットと地域情報サービスを提供 / 同時刻に近くの地域にいると、「すれちがい」という形で情報交換 → Nintendo DS の「すれちがい通信」みたいなの
  • グーグル、電子メール保管サービス「Google Message Discovery」を拡大

    Googleは、電子メッセージの保管を求める連邦政府の規則に悩まされる組織向けに、電子メールをユーザーあたり年間45ドルで最大10年間保管するアーカイブサービスを提供する。同サービスは、企業の既存の電子メールインフラストラクチャと連動し、ストレージ容量の上限はない。 製品マーケティングを担当するBill Kee氏はブログ「Official Google Enterprise」の10月8日付けの投稿において、企業がオンサイトで電子メールを7年間保管する場合、ユーザーあたり年間推定200ドルのコストがかかることを考えると、これはお得なサービスであると記している。 この新しい保管サービスは、「Google Message Discovery」の一部として提供される。ここでは、スパムやウイルスフィルタリングなども提供されている。 企業は、ユーザーあたり25ドルで電子メールを最大1年間保管し、その後

    グーグル、電子メール保管サービス「Google Message Discovery」を拡大
    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    電子メールをユーザーあたり年間45ドルで最大10年間保管するアーカイブサービス / ユーザーあたり25ドルで電子メールを最大1年間保管し、その後1年延長するごとにユーザーあたり10ドルを支払うこともできる
  • http://japan.internet.com/webtech/20081009/3.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    定期タイムカードは、改札を通る感覚で出勤・退勤の時間を打刻できるタイムカードシステム。IC 型定期券および携帯電話(おサイフケータイ対応機種)をカードリーダー(PaSoRi)にかざすだけで、出退勤時の打刻が可能
  • http://japan.internet.com/webtech/20081009/10.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    例の「クリックジャッキング」について。対策が確立する前にどういう問題なのか、はっきり書いてしまうと攻撃に利用されてしまうということであいまいな書き方をしてるんだと思うけど、いまいち歯切れが悪い説明だな
  • 「Strata」とはマイクロソフトのクラウドOSプラットフォーム

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-10-09 06:57 ブロガーのKit Ong氏(Long Zheng氏を通して知った)が良いことを発見した:Microsoftのクラウドオペレーティングシステム(OS)プラットフォームの名前は――または少なくともそのコード名は――「Windows Strata」である。 Microsoftは間接的にこの名前をProfessional Developers Conference(PDC)のウェブサイト上で認めている。そこではクラウド関連セッションがみな今では「Windows Strata」の見出しの下にまとめられている。 また同社はもうひとつの名前をPDCサイトで次のように調整していた:「Live Mesh Platform」は今では「Live Framework」と呼ばれている。

    「Strata」とはマイクロソフトのクラウドOSプラットフォーム
    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    Microsoftは間接的にこの名前をProfessional Developers Conference(PDC)のウェブサイト上で認めている。そこではクラウド関連セッションがみな今では「Windows Strata」の見出しの下にまとめられている。
  • 「Windows Cloud」の正式名称、「Windows Strata」に決定か

    Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は先週、長くうわさされていたクラウドベースのOSとなる「Windows Cloud」に言及した。 しかしながら、その時にBallmer氏は、最終的な正式名称が、必ずしもWindows Cloudであるわけではないとも語った。ある鋭いブロガーは米国時間10月8日、MicrosoftがProfessional Developers Conference(PDC)向けに開設したホームページ上で、「Windows Strata」という主題の下に、複数のクラウドコンピューティングに関するセッションが並んでいることに着目した。Microsoftはその後、Windows Strataの言及を取り下げたが、すでに多くのブログで注目された後だった。 Ballmer氏は先週の講演で、PDCまでには、同氏がWindows Cloudと

    「Windows Cloud」の正式名称、「Windows Strata」に決定か
    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    「Ballmer氏は先週の講演で、PDCまでには、同氏がWindows Cloudと呼ぶクラウドOSの正式名称となるものには、何であれ商標を取得しておかねばならないかもしれないと冗談めかして述べた」
  • Windows XPのダウングレード権延長は“都市伝説” ― @IT

    あちこちのブログで騒がれているのとは逆に、英マイクロソフトはOEMWindows XPの「ダウングレード」ライセンスを6カ月延長していない。 マイクロソフトが実際にしたのは、OEMWindows XPメディアを来年6月30日まで提供すると同意したことだ。私が言葉遊びをしていると非難する人もいるだろうが、そうではない。これは報道の正確さと呼ばれるものであり、ほとんどの人は誤解をしている。 ブログ界は週末、噂されていたダウングレード権延長を巡って興奮と冷笑と非難で沸いた。誰もがマイクロソフトに指を左右に振って「だからVistaは駄目だって言っただろ」と言っているようだった。複数のOEMが1月31日以降もWindows XPを提供し続けたがっていることに疑いはないが、そのために延長は必要ではなかった。 ダウングレード権については、次のようなクレイジーな都市伝説がある。 Vistaと一緒に新た

    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    ダウングレード権に期限切れはない。少なくとも、現行OSが提供されている間は / 新しいバージョンのWindowsが登場してから2年以上たっても、OEMがコンシューマにダウングレード権を提供するというのは前例がない
  • クラウドは次の大潮流か、バズワードに終わるのか

    国内のIT系ネット・メディア6誌の編集長が一堂に会し、座談会が開かれた。2008年9月17日、IT業界を取り巻く変化と、ネット・メディアの変化について、ディスカッションしようと日経BP社が呼びかけ、各メディアがそれに応じて実現した。@ITでは、そのうちクラウド・コンピューティングに関する議論の部分を掲載する。 参加したのはbuilder編集長の冨田秀継氏、CNET Japan編集長の別井貴志氏、ITmediaエンタープライズ編集長の浅井英二氏、エンタープライズ・メディア統括 兼 ZDNet Japan編集長の大野晋一氏。そこにITpro編集長の三輪芳久氏、そして@IT編集長の三木泉。なお、参加した6編集長のうち、三木は米ラスベガスからSkype音声での参加となった。司会は、ITpro発行人の林哲史氏が務めた。 クラウドが急浮上 三輪芳久氏(ITpro編集長) 2008年1月に『ITpro

    クラウドは次の大潮流か、バズワードに終わるのか
    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    @IT の方にも、座談会の記事
  • ウェブメディア6人の編集長がIT業界の将来を議論

    情報システムは「所有」から「利用」へ 国内のIT系ネット・メディア6誌の編集長が一堂に会し、座談会が開かれた。2008年9月17日、IT業界を取り巻く変化と、ネット・メディアの変化について、ディスカッションしようと日経BP社が呼びかけ、各メディアがそれに応じて実現した。 参加した編集長は、メディア名順で以下の通り。@IT編集長の三木泉氏、builder編集長の冨田秀継、CNET Japan編集長の別井貴志、ITmediaエンタープライズ編集長の浅井英二氏、エンタープライズ・メディア統括 兼 ZDNet Japan編集長の大野晋一。そこにITpro編集長の三輪芳久氏が加わった。なお、参加した6編集長のうち、@IT編集長の三木氏は米ラスベガスからSkype音声での参加となった。司会は、ITpro発行人の林哲史氏が務めた。 林哲史氏(司会:ITpro発行人): 今日は、大きく2つのテーマで議論し

    ウェブメディア6人の編集長がIT業界の将来を議論
    tsupo
    tsupo 2008/10/09
    クラウド・コンピューティング、ネット・メディアの2つのテーマで議論