タグ

2008年10月31日のブックマーク (12件)

  • Google Chrome ベータリリース: 0.3.154.9

    Google Chrome バージョン 0.3.154.9 がリリースされました。すでに Google Chrome をお使いの方は数日のうちに自動更新されます。また、画面右上のレンチ型のメニューから [Google Chrome について] を開き、手動でいつでも最新版に更新することもできます。 このリリースは今までに Dev チャンネル登録者のユーザーの方々にリリースさせていただいた修正をすべて含むものです。0.2.149.30 以降の修正についての詳しい情報は http://dev.chromium.org/getting-involved/dev-channel/release-notes (英文) をご覧ください。 セキュリティアップデート このリリースではポップアップにおけるアドレス詐称が修正されています。この問題は、サイトがユーザーにあるリンクをクリックするように仕向け、それ

    Google Chrome ベータリリース: 0.3.154.9
    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    アップデートしたら、英語モードになってしまったので、オプションをいじって、日本語に戻した。Chrome Update は依然として、「認証の必要なproxyサーバ」に未対応(Chrome本体は対応してるのに)。Flash 速くなった?
  • MS Live Frameworkの進化:改訂されたスライドが大いに物語る

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-10-31 06:53 Microsoftの「Live Framework」は、同社がそれを初めて今年4月に発表して以来、少し進化したようだ。 Microsoftは今ではLive Frameworkを「Live Mesh」だけでなく、すべてのMicrosoft 「Live」サービスの開発フレームワークとして位置づけている。Live Frameworkは「.Net Framework」と同種のものであるが、オンラインとオフラインのシンクロナイゼーションを必要とし、PCやウェブ、デバイス間での作業が必要な主として消費者対象のアプリケーションやサービスを中心に作成している開発者をサポートすることを目指している。 当地Microsoft Professional Developer Conf

    MS Live Frameworkの進化:改訂されたスライドが大いに物語る
    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    開発者はSilverlightアプリケーションを「目に見えない」Internet Explorerのカバーで覆い、アプリケーションをMeshに公開することができるようになる / 「容易にクラウドに拡張できるようにしたい」
  • マイクロソフトのクラウドを操る女 ― @IT

    マイクロソフトのグローバル・ファンデーション・サービス部門副社長であるデブラ・クラパティ氏は、「Microsoft Windows Azure」クラウドサービスをサポートするデータセンターの責任者だ。彼女に与えられた仕事は、マイクロソフトのデータセンターを24時間年中無休で稼働させ、アマゾンやグーグルに負けない利便性の高いサービスを提供することである。 マイクロソフトの新しいクラウドコンピューティング戦略「Windows Azure」に人々の注目が集まっている。その「クラウド」を実際に稼働、運用する責任者がデブラ・クラパティ氏だ。 クラパティ氏が入社した6年前、Windows Azureはまだマイクロソフトの視界の隅にぼんやり光る何かに過ぎなかった。しかし、いまやマイクロソフトのデータセンターインフラストラクチャを統括する立場にある彼女が、「自分の部署がAzure環境を最初に利用し、テスト

    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    16エーカーの敷地に70万7000平方フィート以上の床面積を持つ大規模データセンター / シカゴの施設は完成時、世界最大規模のデータセンターの1つとなり、コンテナの導入事例としても世界最大になるという
  • Javaはクラウドのプラットフォームになり得るのか

    教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく。(編集部) ここのところJavaの世界でも、「クラウドコンピューティング(cloud computing)」という用語が使われることが多くなって、注目されています(参考:他社にないピースを持つ:Sun、総合的クラウドを提案)。 2007年のJavaOneの記事である「Sun、Javaモバイルデバイス展開をブレイ氏語る」「『Javaに並列処理と関数型言語の要素を』、ティム・ブレイ氏」を読んでみると分かるように、サン・マイクロシステムズでは、Atomの推進やJava VMによるJava以外の言語のサポート、並列プログラミングのサポートなどを推進していましたが、2008年はクラウドコンピューティングを前面に出してきました。今回は、Javaについて、クラウドコンピューティン

    Javaはクラウドのプラットフォームになり得るのか
    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    「このプラットフォーム(Java VM + Java)上で稼働するスクリプト言語が増えれば、Javaを利用するユーザーがますます増える可能性が高くなる」 / cloudtools: Amazone EC2 にJava EE環境を簡単に構築するツール
  • 勝者を大胆予測 クラウド・コンピューティング競争の構図(下)»ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    勝者を大胆予測 クラウド・コンピューティング競争の構図(下)»ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    ハードウエア会社でもなくソフトウエア会社でもなくそれを包括した解を提供する会社になる / 「グリーンIT」という美名のもとに省電力技術がベンダーから喧伝されているが、あくまで建前のようである
  • AdobeがPageMakerの「重大」なパッチを公開

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2008-10-31 07:29 Adobeは同社のPageMaker 7に存在する2件の重大な脆弱性を修正するパッチを公開し、これらのセキュリティホールの悪用により、ハッカーが「影響のあるシステムのコントロールを得る」可能性があると警告している。 アドバイザリによれば、Adobeに確認されている3つめの脆弱性にはまだパッチは適用されていない。これらのセキュリティホールはPageMaker 7.0.1およびPageMaker 7.0.2に影響がある。 Adobeのセキュリティ情報には次のようにある。 Adobe PageMaker 7.0.1およびPageMaker 7.0.2に重大な脆弱性が確認された。これらの脆弱性は、攻撃者に悪用されると影響のあるシステムのコントロールを奪われる可能性がある

    AdobeがPageMakerの「重大」なパッチを公開
    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    Adobe PageMaker 7.0.1および7.0.2に重大な脆弱性 / これらの脆弱性は、攻撃者に悪用されると影響のあるシステムのコントロールを奪われる / 3つめの脆弱性にはまだパッチは適用されていない
  • http://japan.internet.com/busnews/20081031/12.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    Google は1億2500万ドルを支払い、独立した非営利団体 Book Rights Registry を設立 / 著作者や出版社は自らの作品を同団体に登録し、規定の購読料または書籍の売上から報酬を受け取る仕組み
  • 「技術は空気」なネット世代、8つのキーワードで表すと ― @IT

    邦訳も出版されている「ウィキノミスク」共著者のドン・タプスコット(Don Tapscott)氏が10月29日(米国時間)、米SAS Instituteが米国ラスベガスで開催中のイベント「The Premier Business Leadership Series」で講演した。同氏は出版されたばかりの新著「Grown Up Digital:How the Net Generation Is Changing Your World」を紹介し、「企業は人材育成やトレーニング、マーケティングを大きく変える必要がある」と強調した。 Grown Up Digitalは総額400万ドルをかけ、1万人にインタビューしたという調査のレポートだ。調査対象はインターネットの発展と共に成長してきた現在の12歳から29歳のネット世代の若者。比較をするために30歳から61歳の人にもインタビューした。調査対象者は12カ

    「技術は空気」なネット世代、8つのキーワードで表すと ― @IT
    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    教える人ではなく、楽しく会話できる人と自然にコラボレーション / 「Facebookなどネット世代の新しいツールを企業内で禁止すべきではない」「世代間の“ファイアウォール”を乗り越えるような施策を用意する」
  • http://japan.internet.com/webtech/20081031/12.html

    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    現行の Ext3 Linux ファイルシステムには、大規模ストレージの需要を満たす拡張が困難な理由がいくつかある / BTRFS は、Linux に次世代のファイルシステム機能をもたらす原動力になり得る
  • グーグル、「Chrome」最新ベータ版をまもなく提供開始

    まもなくGoogleは、ウェブブラウザ「Chrome」第3ベータ版の配布を開始する。バグ修正、パフォーマンス改善、セキュリティ上の弱点の解決などが行われている。 GoogleChromeプログラムマネージャーMark Larson氏は、米国時間10月29日夜に、新バージョンのリリースを告げる、Chromeのメーリングリストへの投稿で、「これから数日以内に、自動的にアップデートが行われるだろう」と記している。最新バージョンが入手可能かどうかは、Chromeの右上にあるスパナのアイコンをクリックして、「Google Chromeについて」を選択することで確認できる。 セキュリティの観点からは、Google Chromeの「0.3.154.9」バージョンで、ポップアップウィンドウの表示がなされる際に、実際に情報提供を行うサイトとは異なるウェブアドレスが表示されてしまうセキュリティ上の問題の解決

    グーグル、「Chrome」最新ベータ版をまもなく提供開始
    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    Flash が異常に重い(ことが多い)件を早いところ何とかして欲しい。新しい版では改善されてるんだろうか?
  • OpenIDの普及目指す業界団体、いよいよ国内でも活動開始 ― @IT

    2008/10/30 1つのIDで複数のWebサイト/サービスを利用できることを目指したユーザー認証技術「OpenID」の日国内における普及、啓蒙を目的とした業界団体「OpenIDファウンデーション・ジャパン」が10月1日に設立された。同ファウンデーションは10月30日に会見を開き、今後の取り組みを説明した。 OpenIDは分散型のアイデンティティ(ID)管理フレームワークだ。1つのIDを取得すれば、オンラインショップやオンラインバンキング、ソーシャルネットワークなど、対応する複数のWebサイトやサービスにシームレスにログインできるため、ユーザーがIDとパスワードを使い分ける必要はない。さらに、名前や住所、メールアドレスといったユーザーの属性情報をやり取りするための拡張仕様も定義されつつある。 「これまでIDは基的にベンダが発行するものだった。ベンダ単位に切られており、ユーザーから見る

    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    OpenIDファウンデーション・ジャパンは、米OpenID Foundationの日本支部という位置付け / 特筆すべき動きとして、Liberty Allianceの日本SIGとの連携 / ハーモナイゼーションを推進し、緊密に相互運用性などを追求
  • グーグル運営のウェブサイト数は1050万--Netcraft調査

    Googleがインターネット上で大きな影響力を持っていることに疑問の余地はない。しかし、同社がウェブサイトのホスティングに独自ソフトウェアを使っていることから、その影響力の大きさを垣間みることができる。 例えば、Googleは10月、1050万のウェブサイトを運営し、9月と比べて41万1000増加しているという。ウェブサイトのホスティングで使われるソフトウェアを調査するNetcraftが米国時間10月30日に公開した統計で明らかになった。 この数字は、ウェブページをブラウザに送信するために使われるウェブサーバソフトウェアを調査した結果から得られている。上位2パッケージは「Apache」とMicrosoftの「Internet Information Services(IIS)」だが、Googleが追い上げを見せている。 Netcraftの調査によれば、全ウェブサイト1億8200万のうち、1

    グーグル運営のウェブサイト数は1050万--Netcraft調査
    tsupo
    tsupo 2008/10/31
    Googleのサイトは、ブログをホストしているBloggerなど多くのユーザー生成コンテンツを扱うサイトを含んでいる → Blogger が含まれるから、多いのか。Wiki っぽいのもあるしね