タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

umedaとITtrendに関するtsupoのブックマーク (7)

  • 「次の10年」とグーグルの弱点を考える - My Life Between Silicon Valley and Japan

    今日も引き続き「次の10年」を考える。 題に入る前に、一つ前のエントリー「次の10年はどんな時代か?」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050402/p1 の最後で、石黒邦宏氏についてちょっと触れたが、彼のBlogがはてなダイアリー上で開設された。題して「人生で必要なことは全てソースコードから学んだ(わけではないけど)」 http://d.hatena.ne.jp/kunihiroishigur/ 最新エントリーは、「GNU Emacs: 多段構造のソフトウエア・アーキテクチャ(1)」。いきなりディープでいいなぁ。彼はハッカーでありながら、大変な読書家でもあり、学生時代には文学・哲学を読みふけっていたという人。森羅万象に対する彼の批評眼にはいつもうならされている。その優れた批評眼の矛先がソースコードに向かうという類稀なBlogの登場に大いに期待した

    「次の10年」とグーグルの弱点を考える - My Life Between Silicon Valley and Japan
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    常に挑戦機会は溢れている
  • アップルはフルラインのコンシューマ・エレクトロニクス・メーカーを目指すのか? - My Life Between Silicon Valley and Japan

    Business 2.0誌のカバーストーリー「What's Next for Apple? 」 http://www.business2.com/b2/web/articles/0,17863,1037197,00.html が面白い。 「アップルがこれからどこに向かっていくのか」については、誰でも議論に参加しやすい話題でもあることから、シリコンバレーのランチでは何かと話題になる今日この頃である。グーグルがどこに向かうのかなんていうインターネットの「あちら側」の話は難しいけれど、やっぱり「こちら側」の話のほうが理解しやすいからね。 「クールな場所」から「強い会社」にアップルは変身できるか 秘密主義で知られるジョブズなので、この記事も憶測だと言ってしまえばそうだが、そこそこの真実も含まれているのではないか。 Discussions with past and present company

    アップルはフルラインのコンシューマ・エレクトロニクス・メーカーを目指すのか? - My Life Between Silicon Valley and Japan
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    アップルが手がけるかもしれない新製品
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 次の10年はどういう時代か?

    JTPA Silicon Valley Tour 2005 Springが3月中旬に開催され、ツアー参加者からの感想がアップされた。 http://www.jtpa.org/event_report/000282.html ツアーはこれが第3回で、今後も継続して企画していくので、興味のある人はJTPAサイトからメーリングリスト登録して、次回開催のお知らせを待ってください。ツアー参加者の同窓会も組織していて、なかなかいいネットワーキングの場になり始めているようであるので、奮ってご参加を。 僕も期間中、約1時間半のセミナーを行なった。 ツアー参加者からメールで届いた感想を読んでいたら、 20代半ば(1980年生まれ前後)の人たちが、キャリアとして大きな成功を得られるか否かは、自分が2010年から2030年くらいの間に自分が何ができるか、ということにかかる。ちなみに、僕の場合は1960年生まれな

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 次の10年はどういう時代か?
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    これからの10年がどうなっていくか考える癖をつけるといい。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 起業家精神と極度に厳格な規律が融合した仕事環境

    アンディ・グローブがまもなく引退する。 アンディ・グローブは、シリコンバレー史の中で最も尊敬されるべき経営者だと言っていいだろう。 今日の題材はBusiness Week誌の1ページのコラム。題して「Andy Grove Made The Elephant Dance」 http://www.businessweek.com/magazine/content/05_15/b3928036_mz007.htm である。 「深い危機」からの盛り返し Next month, Andrew S. Grove, chairman of Intel Corp. (INTC ), will retire after 37 years at the company. In January, 2004, Wharton School voted him the most influential busine

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 起業家精神と極度に厳格な規律が融合した仕事環境
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    起業家精神と極度に厳格な規律が融合・共存した仕事環境を作ったことが彼の経営者としての偉大さ
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「英語で読むITトレンド」復活へ

    と米国西海岸(冬時間)とでは17時間の時差がある。日がさんざんエイプリルフールで遊んで飽きた頃にこちらが4月1日になる。これから米国が・・・というときだが、一日早く日のエイプリルフールものばかり読んで飽きてしまったから、無粋ながら、以下の内容はエイプリルフールではありませんと、先に申し述べておく。 CNET Japan連載「英語で読むITトレンド」を12月末でやめてから3ヶ月がたった。この3ヶ月の間、有難いことに、当にたくさんの人から「更新頻度は毎日でなくていいから、「英語で読むITトレンド」を続けてほしい」とリクエストされた。会う人、会う人から感謝され、そう言われた。たとえば、昨日の「ダ・ヴィンチの手記」についてのエントリーにいただいたKAIさんからのトラックバックのように、自分が書いたものに対して「ありがとう」という感想をいただくのはいちばん嬉しいもの。どういうスタイルで続け

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「英語で読むITトレンド」復活へ
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    Googleで検索するよりも、僕のはてなブックマークを検索するほうが、ピンポイントで欲しいものにたどりつきや
  • 英語で聴くITトレンド - My Life Between Silicon Valley and Japan

    10代後半から20代の頃、「自分の専門と関係のある英語を聴きたい、そういうのがあれば英語の勉強にも身が入るのに」といつも思っていたが、そんな教材なんて全然なかった。今はいいなぁ当に、羨ましいなぁ、とまた今日も思った。 Jon UdellBlog「From time-shifting to media-shifting」 http://weblog.infoworld.com/udell/2005/04/06.html を読んで、iPod効果の一つなのであろうが、IT産業のホットな話題について一流の人が語っている英語がネット上に溢れ始めているのを実感した。このBlogのテーマ「タイムシフティングからメディアシフティングへ」という意味は、好きな時間に好きなものを見たり聴いたりできるようになるタイムシフティングに加えて、PC上で映像で見なければならなかったものをiPodに音だけ落として移動中

    英語で聴くITトレンド - My Life Between Silicon Valley and Japan
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    IT Conversationsサイト http://itconversations.com/ に行って、聴いてみたいスピーチやトークを探して聴いてみることをお
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - Cheap Revolutionについて

    「次の10年はどういう時代か?」 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050402/p1 で、「Cheap Revolution」という言葉を使ったが、これはForbes誌のコラムニスト、Rich Karlgaardが言い出した言葉だと思う。ということで今日は彼の最新コラム「Enjoy It Now, You 2000」 http://www.forbes.com/columnists/business/forbes/2005/0418/041.html をめぐって。これから先を考えるために近過去を眺めようということで、この20年の変化を引き起こした要因について、まず彼はこう書いている。 Credit two factors: information technology and risk capital. In 1975 Sears thought I

    My Life Between Silicon Valley and Japan - Cheap Revolutionについて
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    そこにはもちろん大きなチャンスがある。でもそれが世界中に開かれるから競争が激しくなる。
  • 1