タグ

地名に関するwagonr1977のブックマーク (4)

  • 珍名・長すぎ…地名を変えました 悩む住民が活動 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    住民の要望を受けて、地名の呼称を変える地域が相次いでいる。響きの良くない読み方だったり、長すぎたり――。何かとついて回る情報だけに、住民たちの思いは切実だ。 【写真】読み方を変更した徳重土部地区=愛知県北名古屋市 ■「どぶ」→「つちべ」 愛知県北名古屋市の一地域でこの春、字(あざ)名の読み方が変わった。「北名古屋市徳重土部」の「土部」の読み方が、「どぶ」から「つちべ」に。「良かった。ほっとした」と地元で生まれ育った井上嘉広さん(58)。井上さんらは昨秋、住民554人の約8割の署名を集めて呼称変更の要望書を市長に提出。市議会は昨年12月、4月1日からの変更を全会一致で可決した。 徳重土部地域は北名古屋市の北部にあり、北に五条川が流れ、南は名鉄犬山線の徳重・名古屋芸大駅付近までの一帯。マンションやアパートが立ち並ぶ住宅街だ。 要望書では「どぶ」という読み方のため、「子供が学校で馬鹿にさ

    珍名・長すぎ…地名を変えました 悩む住民が活動 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 「地震で崩壊する土地」は地名でわかる!! ~阪神大震災から20年データが語る地名と被害の相関~ - TOCANA

    1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から、間もなくちょうど20周年を迎える。午前5時46分という未明の時間帯に起きたこともあり、就寝中に倒壊した住居の下敷きとなり圧死した人も多く、犠牲者数は6,400名以上という最悪の惨事となってしまった。 昨年の記事でも指摘したように、地盤が弱い土地に住むと、大地震が起きた際に住居が倒壊するリスクが高まる。阪神・淡路大震災では、かつて海や川だった地盤の弱い土地で、建物や高速道路が倒壊するケースが圧倒的に多かった。「環境考古学」に携わる立命館大学教授の高橋学氏は、神戸周辺の旧河道、つまり昔は川が流れる道筋だった場所を示す「旧河道図」を作成しているが、死者の約8割は、この旧河道上で亡くなっていたことも判明している。来このような土地は、人が住むべきではない土地なのだ。 では、私たちはどのようにして地盤の良い土地と悪い土地を見分ければよいのか。実は、

    「地震で崩壊する土地」は地名でわかる!! ~阪神大震災から20年データが語る地名と被害の相関~ - TOCANA
  • まさか伝承の油田か…水路の底から突然、油湧く : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    盛岡市羽場の水路の底から突然、油が湧きだし、付近の住民を驚かせている。 盛岡市が吸着マットで回収しているが、発覚から2日たっても止まらない。「石油が湧いた」と話す住民もいるが、原因はわからず、謎を呼んでいる。 市環境企画課によると、29日午前9時頃、近所の住民から通報があった。幅約40センチの水路の底の土から黒い油が湧き出し、一時は木伏川に流れ込んだ。市はオイルフェンスも設置し、下流への流出を防いでいる。回収量から1日7リットル程度が湧出しているとみられる。大量の油を使う施設は今のところ確認されていない。 付近は田畑の中に住宅や事業所が点在する。近くの20歳代男性は、少し前から異変を感じていた。メダカの水槽に入れる水を水路でくんでいたが、10月下旬からメダカが死に始めた。「油がすでに混じっていたのでは」と話す。 北九州市では今年7月、市中心部を流れる川が油で汚染される騒ぎがあったが、原因は

  • 旧地名を知ることで災害を予防・軽減することができるかもしれない

    8月20日未明、広島市内での局地的豪雨によって発生した安佐南、安佐北両区での土砂災害は、多くの死傷者を出し、現在もなお行方不明者の捜索が行われています。 そんな中、大きな被害を出した同市安佐南区八木地区の旧地名が「八木蛇落地悪谷」であり、過去土砂災害があった地であることを地名として後生に伝えていたとテレビで報道されると、瞬く間にネットで話題になりました。 農林水産省が2008年にまとめた「地すべり災害を予防・軽減するための活動の手引き」によると、地名を調べることで、地すべりの危険のある場所を知ることができるといくつかの例を挙げ説明しています。 「大崩」(千葉県と新潟県に存在)や「おおくぼ(大窪・大久保)」(青森県、和歌山県、愛媛県などに存在)などは地すべりに関係すると思われる地名として残っており、地すべり防止区域にも指定されているところがあるそうです。そのほかにも地すべりに関係すると考えら

    旧地名を知ることで災害を予防・軽減することができるかもしれない
    wagonr1977
    wagonr1977 2014/08/29
    こんなの個人で調べられないから、市町村が調べるしかないよね。
  • 1