タグ

2018年3月16日のブックマーク (8件)

  • はてなブログ「一覧形式」の画像を美しく並べる

    はてなブログ「一覧形式」の画像を美しく並べる トップページの表示形式を「一覧形式」に変更しますと、archiveページと同様の表示になり、画像は中央から 500px四方にトリミングされたサムネイルが 120px四方に縮小表示されます。その画像をオリジナルのものに代える方法は「はてなブログ「一覧形式」の画像をオリジナルのものに変える」に書きましたが、それらサイズの異なった画像を揃えて並べる方法です。 縦横比を保持したまま画像を拡大縮小する方法object-fit を使って画像の縦横比を固定する方法 01縦横比を保持したまま画像を拡大縮小する方法 はてなブログの「一覧形式」では、次のように、画像は空の div の background に貼り付けて CSS でサイズ指定をしています。以下、説明のためにタイトルや日時は削除してあります。 <a href="記事URL" class="entry-

    はてなブログ「一覧形式」の画像を美しく並べる
  • ユーチューブが陰謀論対策、ウィキペディアのリンク表示へ

    ニューヨーク(CNNMoney) 動画投稿サイト「ユーチューブ」のスーザン・ウォシッキー最高経営責任者(CEO)は15日までに、陰謀論や虚偽情報を広める動画への対策として、百科事典サイト「ウィキペディア」の記事へのリンクを合わせて表示する方針を明らかにした。 IT・映画音楽の祭典「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」で明らかにした。これによれば、ユーチューブに投稿された陰謀論動画には近く、「情報の手がかり」と呼ばれるテキストボックスが表示されるようになる。リンク先にはデマを暴くため、ウィキペディアや他の第三者機関の情報が組み込まれるという。 ただ、ウィキペディアを運営するウィキメディア財団は14日、ユーチューブの発表に関して事前の通知を受け取っていないと説明。「ウィキペディアとウィキメディア財団はいずれも、ユーチューブと正式な提携関係を結んでいない」と述べた。 ユーチューブはCNN

    ユーチューブが陰謀論対策、ウィキペディアのリンク表示へ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/16
    こんなややしい事せずにbanすれば、とも思ったがそうすりゃ言論の自由が危ないしな。難しいところだ。
  • 隔離の傷跡伝える 精神障がい者「監置所」保存

    精神障がい者を敷地内の小屋や自宅の一室に隔離する「私宅監置」制度。土では1950年に廃止されたが、米国統治下にあった沖縄では72年の日復帰まで法的に認められていた。同制度の歴史を後世に伝えようと、県精神保健福祉連合会(沖福連、山田圭吾会長)などが現存する「私宅監置」跡の保存や当事者の尊厳回復に取り組んでいる。15日、山田会長ら関係者が島北部に残る「私宅監置」跡を訪れた。関係者は劣悪な環境下に障がい者を閉じ込め、人権を踏みにじった戦後史の暗部に光を当てたいとしている。 島北部に現存する精神障がい者を閉じ込める「私宅監置」の跡。県精神保健福祉連合会の関係者が調査した=3月15日 「私宅監置」制度は1900年に制定された精神病者監護法に基づく。土では50年に制定された精神衛生法によって廃止されたが、米国統治下の沖縄では残った。60年に琉球精神衛生法が制定されたが、精神病床が圧倒的に不足

    隔離の傷跡伝える 精神障がい者「監置所」保存
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/16
    "「私宅監置」制度。本土では1950年に廃止されたが、米国統治下にあった沖縄では72年の日本復帰まで法的に認められていた"
  • プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!

    今やどんなビジネスでもITが関係している。ITを支えているのはソフトウェアだ。あらゆるものがソフトウェアで実現される時代になった。そんな事業や生活に密接に関わるソフトウェアだが、その開発について知られていないことも多い。 とくに経営者がプログラミング経験がないことで、ソフトウェア開発のリーダーシップをとるときに的外れなマネジメントをしてしまうことがある。あまねく経営者がプログラミング経験があれば良いのかもしれないが、それは現実的ではない。 プログラミング経験がなくても、せめてソフトウェア開発の特性について知っておくと良さそうなこともあると思い、なるべく専門用語を使わずに稿を書いた。 プログラミングは製造ではなく、設計である いまだにソフトウェア開発を、ビルや家屋の建築に喩える人がいるし、工場でモノを製造するようにプログラムが作られると思っている人もいる。 ここが間違いのもとだ。ハードウェ

    プログラミング経験がない経営者のためのソフトウェア開発 11の事実 | Social Change!
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/16
    ソースを一行変えるのに一ヶ月掛かることがある仕事と理解してもらえば結構。
  • ホーキングが遺した警告「富を再分配しなければ人類は貧乏になる」

    人工知能が完全に人間と置き換わるのでは、と心配していたホーキング Lucas Jackson-REUTERS <3月14日に死去したスティーブン・ホーキング博士は、技術革新がますます人間の雇用と所得を奪うことを危惧していた> 「車いすの天才科学者」として知られるイギリスの宇宙物理学者スティーブン・ホーキングが3月14日に76歳で死去した。世界最高の頭脳として人類に対する警告を数々遺したが、富の再分配と格差解消を訴えていたことはあまり知られていない。 ホーキングは2015年、米ニュースサイト「レディット」のイベントで、技術革新に伴って人々の経済格差が拡大するのをい止める唯一の方法は、富の再分配だと述べていた。ホーキングの死後、ネットで多くのユーザーがその言葉をシェアしている。 レディットのユーザーはホーキングにこう聞いた。「技術革新で人間が仕事を奪われる可能性はあるか。自動化すれば人間より

    ホーキングが遺した警告「富を再分配しなければ人類は貧乏になる」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/16
    最後に共産主義にでも走ったのかと思ったらベーシックインカムか。
  • HTMLの<dialog>要素とCSSで、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点

    モーダル・ダイアログ ボックスはWebサイトやスマホアプリでよく見かけます。しかし、その実装方法は何通りもあります。その多くはWebを視覚的にナビゲートしないユーザーにとっては実質的にモーダルボックスを使用できず、アクセシブルに実装するのは困難でした。 HTML 5.2で登場した新しい<dialog>要素はこの問題を解消し、実装方法を迷うことなくモーダルやダイアログ ボックスを利用できるようにするものです。 <dialog>要素で、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点を紹介します。 Meet the New Dialog Element 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 HTML 5.2の新機能: モーダル・ダイアログ ボックスを実装するための<dialog>要素 <dialog>要素の基機能 <

    HTMLの<dialog>要素とCSSで、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/16
    HTMLとjavascriptでbootstrapのmodalみたいなやつを出す方法。
  • 「森友」 自殺した職員がメモ 「自分1人の責任にされてしまう」 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、今月7日に自殺した近畿財務局の男性職員が、上からの指示で文書を書き直させられたとか、このままでは自分1人の責任にされてしまう、などといった内容が書かれたメモを残していたことが関係者への取材でわかりました。検察当局は財務局の職員が省から書き換えを指示されていたと見て、詳しい経緯を調べているものと見られます。 その5日前の今月7日、近畿財務局で森友学園との国有地の取り引きを担当する部署に所属していた上席国有財産管理官の50代の男性が神戸市内の自宅で自殺しているのが見つかりました。 関係者への取材で、この職員が、上からの指示で文書を書き直させられた、といった内容が書かれたメモを残していたことがわかりました。このメモは数枚にわたって書かれていて、決裁文書の調書の部分が詳しすぎると言われ上司に書き直させられたとか、勝手にやっ

    「森友」 自殺した職員がメモ 「自分1人の責任にされてしまう」 | NHKニュース
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/16
    読んで暗澹とした。気軽に内部リークできる仕組みづくりが必要だな。
  • 麻原彰晃の娘「死刑やめて!大切な人が奪われる気持ちがわからないの!?」

    元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521075467/ 1 :風吹けば名無し:2018/03/15(木) 09:57:47.51 ID:YZBtUVPOM.net麗華 @asaharasanjo) 移送されたことはお昼頃に知った。何がなんだがわからなかった。理解ができなかった。 ただ、世界が遠のき、水の中にいるかのような感覚になり、手足が冷たくなった。 今日のような形で執行を知らされる日が来るかもしれない。 私たち死刑確定者の家族はそのような状況を生きています。 松麗華 記憶よ、消えろ。父といたころ、死刑囚となってしまったお兄さんたちとの記憶。すべて消えろ。 何度願ったろう。すべてを忘れたら、悲しみもない。死刑という制度はどういう制度なのか、 いまだに私にはわからない。 私は何もしていない。でも、私は大切な人たち

    麻原彰晃の娘「死刑やめて!大切な人が奪われる気持ちがわからないの!?」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/16
    別に麻原を擁護する気にもなれんが、感情は理解できる。共感はできんが。