タグ

2018年3月29日のブックマーク (17件)

  • ペンタブを買ってみる - 落ちこぼれ神社

    皆さんこんばんわ。誇れることが何もないことでお馴染みの私こと負け犬です。 ご存知の方もいるかもしれませんが、私はたまにイラストを描きます。 下手くそですけど。 少し前までは紙に下書きしたものをクーピーで色塗りしてました。 最近は下書きをスマホアプリでスキャンして、PCで色塗りしてます。 しかし、色塗りはマウスでしていたので結構大変だったんですよね。 時間がかかるし、細かいところがかなり塗りにくいし。 でも私はたまにしかイラストを描かないので、ペンタブの購入に踏み切れずにいました。 そんな私でしたが、読者様に背中を押されてようやくペンタブを買いました。 ついに俺もペンタブデビューか・・・。 オラわくわくすっぞ。 購入したペンタブはこちら Wacom  Intuos  comic  CTH-690  です。 Wacomのペンタブは評判が良いらしいので、Wacom製のものを買いました。 機種はど

    ペンタブを買ってみる - 落ちこぼれ神社
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    いや、最初のうちは全然描けないと思うよ。ペンタブに身体を慣らさないといけない。僕はネット巡回とかすべてのPC使う作業をペンタブでやったりして身体を慣らした。
  • 豆腐ようは「放射性廃棄物」の味? 英語教科書の発行元が訂正を申請 「配慮が欠けていた」

    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    まぁ……あれは腐りかけた豆腐だからな。放射能出したのは謎だけど。
  • あなたの知らない、京大のクレイジーな世界 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    拙ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 記事は下のブログに移転致しました。 yonezawakoji.com よろしければ、上記リンク先でお読みいただければと思いますので、宜しくお願い致します。m(__)m

    あなたの知らない、京大のクレイジーな世界 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    折田先生像ぐらいしか知らなかった。
  • 「人を殺してはいけない理由」について考えるための8冊の本 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp b.hatena.ne.jp ああ、こういうのって、何年かに一度、ホットエントリに入ってくるんだよなあ、こういう「ネットの日暮巡査」みたいな話って、いくつかありますよね。日暮巡査は、2020年にまた現れるのだろうか? この件に関しては、以前、こんなエントリを書いたことがあります。 fujipon.hatenablog.com ここで紹介している、内田樹先生やさいとう・たかを先生の話には考えさせられます。 結局のところ「人を殺してはいけない、という万人が納得する理由」なんて、無いのかもしれません。そこにはただ、「人を殺した人間は、その責任をとらなければならない」という原則があるだけで。 とりあえず、僕が思いついた「人が人を殺すことについて書かれた」をいくつか挙げてみます。 これらのを読んでみると、よほどの極限状態や精神的に何かが壊れている状態でないと、

    「人を殺してはいけない理由」について考えるための8冊の本 - いつか電池がきれるまで
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    答えを出さずに考えさせなければいけないんだと思います。求めているのは結果ではなくて経緯というか、その行動の結果を考えさせるコミュニケーションに意味があると思います。
  • 障害者になって良かったは綺麗ごと? - 人生何とかするブログ

    よくTVに出ている障害のある方は「障害者になって良かった」っていう人結構いるよね。 自分の母親もピアカウンセラーの話聞いたとき、「結果的にやりがいある仕事につけたし統合失調症になって良かった」と当事者の方が言っていて感動したらしい。 その後母親は自分にピアカウンセラー目指せば?とか言ってきたけど興味なかったので却下した。 う~ん。。。普通に考えれば障害者になって良くなかったね。。。 でも、病気がほぼ完治したと思っているから今はそこまで悪かったとも思わないね。 統失の症状が一番悪かった時期が今でも続いていたとしたら障害者になって良かったとは絶対いえないと思う。 良くなかった点 良かった点 良くなかった点 幻聴を幻聴と認めるまでが辛かった。認めてからの回復は早かったと思う。 手帳取って2級になった時は「国に認められた障碍者なのか・・・」って思った。 せいぜい3級だと思ってたけど、2級は衝撃だっ

    障害者になって良かったは綺麗ごと? - 人生何とかするブログ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    人の痛みが分かるようになったってのはよく分かる。今までの人生では関わらない様な人と話す様になった。
  • 禁煙6週目の平日にお花見→ケーキ→焼肉の欲望フルコースやってきた - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    移転しました。 千日、禁煙しながら欲望の弁を開放するの巻 どうも千日です。禁煙を開始してから6週間が経過しました。 なんだかんだで、ニコチン中毒の離脱症状はかなり弱まってきている、はずなんですが、なかなか誘惑は無くなりません。 昨日と一昨日は出先で一日監査のお仕事をしていたのですが、そういう喫煙していたころの生活が再現されると、ズイショで誘惑がやってきます。なんとかその欲求を抑え込みながらの一日で、仕事以外のポイントで疲れてしまいました。 今日はちょうど6週間目ということですが、平日に一日休みをとってと留学生のコと3人でお花見に行ってきました。 禁煙を始めてから、丸一日休んで遊びに行くというのは初めてです。 千日、禁煙しながら欲望の弁を開放するの巻 関西の桜の名所、夙川(しゅくがわ)公園からスタート 夙川公園のお花見スタートは阪神香櫨園(こうろえん)駅から 国道2号線より南と北の植栽の違

    禁煙6週目の平日にお花見→ケーキ→焼肉の欲望フルコースやってきた - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    まだ抜けきってない感じっすね。ほんとに禁煙成功するとタバコの煙で吐き気が来るくらいになりますよ。嫌煙家になるのがある意味禁煙の近道かも。
  • お絵描きのテキストを探しています - お互いさま おかげさま ありがとう

    初心者じゃなくて、「もっと深めたい」だったね お絵描きについてのあれこれですが…。中学生の時の経済状態よりも、はっきり言って現在の経済状態の方が悪い、という現実はいかんともしがたく、とてもじゃないけど、今から美大とか通信講座はとても無理なので、とにかくを頼りにしようと思いました。 それでどれがいいかと検索していたら、こういうブログにぶつかりました。絵を描くためのを紹介してくれています。まあ、タイミング良く私のためにあるようなサイトです。 さとうぶろぐ | 驚いたのは以下の部分。 ある日、アニメ私塾の室井さんの動画で「ルーミスやったらうまくなるよ」「やりかた?1冊全部模写すればいいんじゃない?」とおっしゃっていたのを聞きました。 「1冊!?まるまる!?あれを!?」と一瞬引きぎみになったのですが、アニメ私塾の室井さんがツイッターで話されていた「絵がうまくなる方法」や「考え方・マインドセット

    お絵描きのテキストを探しています - お互いさま おかげさま ありがとう
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    HUNTER×HUNTERの富樫先生なんかはポーズカタログ一冊を模写して絵の書き方を覚えたらしきことを言ってました。まぁ、漫画の描き方って気がしますが。
  • フェリシモの『500色の色えんぴつ TOKYO SEEDS』の気になる色の名前 - コバろぐ

    フェリシモの『500色の色えんぴつ』をご存知でしょうか。 ぼくなんか今まで生きてきて使った色えんぴつなんて、せいぜい24色が最高ですよ。それなのに500色て。 しかし、500種類なんていわれると気になってくるのが色の名前。そんなにあるぅ?と思って調べて見たら出てくるわ出てくるわ「え?」っていう色の名前。 そこで、今回はフェリシモの色えんぴつの色の名前の中で、特に記憶に残っちゃう、笑っちゃったりツッコミ入れちゃったり感心したりした色の名前を挙げていきましょう。ええ、それだけです。 現在の最新は『TOKYO SEEDS』という商品ですので、せっかくなのでそれに準拠しましょう。 500の色の名前について ちなみに、色の名前については以下を。 ひとつひとつの色に、それぞれの色から イマジネーションをふくらませた個性的な「なまえ」がついています。 そして、色彩学の草分け的存在である野村順一氏によりそ

    フェリシモの『500色の色えんぴつ TOKYO SEEDS』の気になる色の名前 - コバろぐ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    おしゃれだな。なんか名前だけで色々とインスピレーションが湧く。
  • ブログ記事のアイキャッチ画像は、手書き文字でも良いと思った話 - Miscellaneous Notes

    かわん(@kawan0116)です。 ブログ記事に欠かせないアイテム。 それはアイキャッチ画像ですよね。 フリーの画像サイトからダウンロードして使っている方が多いのではないでしょうか。 僕なんかは、ぱくたそさんの写真を使わせて頂くことが多いです。 アイキャッチ画像の難点 ブログ記事のイメージにあったアイキャッチ画像を選択することが重要ですが、どうしても記事のイメージと合わない場合・・・ そんな時は、あちこちのフリー画像サイトで探さないといけません。 時間がかかりますよね。 アイキャッチ画像が見つからないと、いつまで経っても記事を公開することが出来ません。 そこで思いついたw ブログ記事のアイキャッチ画像を、場合によって手書き文字に変えてみる。— かわん@双極性障害とか色々患っています (@kawan0116) March 29, 2018 どうしても、アイキャッチ画像が見つからない場合、手

    ブログ記事のアイキャッチ画像は、手書き文字でも良いと思った話 - Miscellaneous Notes
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    ここ使ってみたら? 複数の無料素材サイトを横断検索するwebサービス http://o-dan.net/ja/
  • ルーターの設定情報改ざんについてまとめてみた - piyolog

    2018年2月末頃から何者かによるルーター内の設定情報が書き換えられる被害が報告されています。改ざんによりインターネットへ接続できなくなったり、マルウェア配布サイトへ誘導されたりする事象が発生し、日国内でも3月半ばぐらいから同様の事象が報告があがっています。 ここでは関連情報をまとめます。 確認されている被害事象 (1) ルーターの設定情報が改ざんされる ルーター内部に設定されたDNS情報が改ざんされる。 DNSはプライマリ、セカンダリともに改ざんされた事例が報告されている。 (2) マルウェア配布サイトへ誘導される 改ざんされたDNSへ名前解決のクエリを要求するとマルウェアを配布するサイトのIPアドレスが返され配布サイトへ誘導される。 一部サイト(Twitter,Facebookなど)は正規のIPアドレスが返されサイトへ接続できる。 誘導先の配布サイトではマルウェアのインストールを促す

    ルーターの設定情報改ざんについてまとめてみた - piyolog
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    ふーん、パスワードがデフォルトのままのルータが狙われているのかね。/DNSの書き換えらしい
  • はてな老害の7つの特徴

    誰のことかはわからないようにリンクを張らないのでみなさまも先入観をもたずにお楽しみください。 老害の特徴1 先行者利益という言葉を知らない 老害の特徴2 たまたま早く始めてたから読者数勝ってただけなのに意味の分からない成功の法則を語って若手にマウントを始める この人達は上のクラスに比べると…「ネットでの存在感」が弱いんだよなぁ〜。 個々人のカリスマ性は十分にあるし、ご飯をおごってくれそうなぐらいお世話になってると感じてる人もいると思う。 でも、それは人徳の域であって、「ネット人格」じゃないのよね…。 典型的なのは、僕じゃないかな?僕まで行くと、完全に名の僕と、(老害)は別人に思えるほどの「ネット上の生き物」になる 老害の特徴3 とにかく自分のキャラ強いよね自分ってすごいよねって若手に誉めてもらいたがる 芸のキャラは強いんだけど、著者人のキャラはそんなに強くないからこの辺なのかな。 この

    はてな老害の7つの特徴
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    もともとはてなでも蚊帳の外だから威張りたくても威張れない
  • 待っている人を飛び越えてワガママを通そうとする人 - ミルフモ

    どうも、ガンダムのオッサンです。 列を待つってイヤですよね、ラーメン屋で待つのもイヤだしディズニーランドとかで待つのもイヤだし役所で待つのもイヤ。 結局は待っている人数に対応出来るスペースや人員が足りないから列が出来てしまい、そして人は並ぶのだけれど中には列を待たずに先頭で対応するスタッフに話かけ、そして自分を優先的に対応させようとする人がいます。 確かに特殊な事情があって仕方なくスタッフに話さなければならない事情があるパターンもあるでしょう。 でも最近私が見た人はただのワガママを言って結果的に全員の待ち時間を長くするだけの人間でした... 大病院で出来てしまった行列 先頭で対応する事務スタッフに直接対応させようとする人 皆さん同じ理由で待っている 待っている人全員が迷惑する 心の病気なのだろうか? 過去に愛し合った女性 大病院で出来てしまった行列 たぶん支払いや処方箋とかの受付を行うシス

    待っている人を飛び越えてワガママを通そうとする人 - ミルフモ
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    あるあるの話かと思ってたら最後で異次元に飛んだ。いや、その人は境界性パーソナリティ障害とかそういうのじゃないかな?
  • 社会人になってから家と職場以外の居場所を作るのがこんなに難しいとは思わなかった…

    とりあえず知らない他人と出会おうとするだけですぐ街コンだの相席居酒屋だから恐れ入るし 社会人サークルも結局異性との出会いがメインなところがほとんどで 居場所を作るために必要な同志を集める前段階で詰まってる状況だ… 技術系のコミュニティに入ろうとしたらひどいムラ社会で実質門前払い。 だからといって自分でそういったコミュニティを作る体力も無い… 孤立している大人同士を繋げる方法ってないもんだろうか? 増田たちはどうしてる?教えて欲しいんだ…

    社会人になってから家と職場以外の居場所を作るのがこんなに難しいとは思わなかった…
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    カフェ通い。コーヒーは良いぞ。人と繋がれる。
  • おじさんの心に芽生えた「美少女」 VRがもたらす、もう一つの未来

    おじさんの心に芽生えた「美少女」 VRがもたらす、もう一つの未来 バーチャルリアリティの世界で、50代のおじさんが期せずして16歳の美少女になってしまいました。そのとき、心の中に「少女」の気持ちが芽生える驚異の経験。外見とは、どれくらい人の心を縛っているのでしょうか。 最新のバーチャルリアリティー技術は、ひと昔前だったら魔法としか思えなかったようなことも可能にします。一番の驚異は、それが「心」にまで作用することです。

    おじさんの心に芽生えた「美少女」 VRがもたらす、もう一つの未来
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    このアプリが出来たらMikuMikuDanceとか淘汰されそうだな。シンギュラリティってのは案外こういうジャンルから発生するのかも。
  • 仮想通貨撤退 さらに2社 みなし業者、淘汰が加速 - 日本経済新聞

    仮想通貨交換業者2社が新たに交換業から撤退することが分かった。これまでに3社が金融庁への登録申請を取り下げており、計5社が仮想通貨交換業から撤退する。1月下旬にコインチェック(東京・渋谷)で巨額の通貨流出が起きて以来、金融庁は体制整備を強く求めてきた。利用者保護の仕組みを整えられない業者の淘汰は今後も進みそうだ。3月8

    仮想通貨撤退 さらに2社 みなし業者、淘汰が加速 - 日本経済新聞
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    多分FXとおんなじ経過を辿るんだろうな。あれも一時期わけわからん業者がいっぱい居た。
  • 「曹操の遺体確認」世界中で拡散 ⇒ 発表元とされた研究所が当惑「新発見なんですか?」

    約1800年前に亡くなった三国志の英雄「曹操」の遺体が確認された、世界中のメディアが報じた。しかし、発表元とされた中国の考古学研究所が3月25日、「曹操の遺体は2009年の発掘で見つかりましたが、これがなんで新発見なんですか?」と当惑した様子で声明を出していたことが分かった。

    「曹操の遺体確認」世界中で拡散 ⇒ 発表元とされた研究所が当惑「新発見なんですか?」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    そりゃ1900年前の人物ならDNA鑑定だって簡単には出来んだろうしな。トバシの記事に近いものだったんでしょ。
  • ケネディ宇宙センターの緊急消火設備が消火ってレベルじゃなかった「さすがアメリカという感じ」「火以外の物も消えてなくなりそう」

    Mike Joynt @mikej1592 @Campaign_Otaku That feeling when you finally get to the restroom after a long drive 2018-03-28 10:45:59

    ケネディ宇宙センターの緊急消火設備が消火ってレベルじゃなかった「さすがアメリカという感じ」「火以外の物も消えてなくなりそう」
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/29
    なんか水属性の上位魔法だよな。ガ系。