先日、Googleの藤井さんという方がお話しするセミナーにでかけました。
「(IT関連なので)日本語がわかるかな」という不安を抱え、とりあえず中心真ん中の席にすわりました。
周囲を見渡すと・・・・ううむiPhone率高し。
講義がはじまると、パチャパチャ音多し(皆がメモをPC等でとる)
おじさん&マニアックな人ばかり。
会話になったらついていけないとおもい名刺交換会には出ないでそそくさ帰りました。
幸い日本語として理解できる内容で、今後の情報発信に役立ちそうな具体的な話がいくつもありました。
もうひとつ、この時期注目していたのはApple社の新製品。お名前はiPadだそうです。
あいぽっど じゃなくて あいぱっど。3月発売499ドル~。
9.7インチのマルチタッチ・スクリーン、電子メール送受信、ビデオ視聴、画像表示、電子ブック閲覧。厚みは1.3センチ、重さ680グラム。メモリー容量は16G~64Gバイト。
フルサイズのソフト・キーボードつき
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1001/28/news032.html
期待していたものとちょっと違う気がするので、青木編集長のようにVAIO Type Pにするのがよいのかも、、の1月末。
(写真;鉄板焼き莢で食べた カキフライとカワハギフライ。カキフライを鉄板の上で作るってすごいです)
「(IT関連なので)日本語がわかるかな」という不安を抱え、とりあえず中心真ん中の席にすわりました。
周囲を見渡すと・・・・ううむiPhone率高し。
講義がはじまると、パチャパチャ音多し(皆がメモをPC等でとる)
おじさん&マニアックな人ばかり。
会話になったらついていけないとおもい名刺交換会には出ないでそそくさ帰りました。
幸い日本語として理解できる内容で、今後の情報発信に役立ちそうな具体的な話がいくつもありました。
もうひとつ、この時期注目していたのはApple社の新製品。お名前はiPadだそうです。
あいぽっど じゃなくて あいぱっど。3月発売499ドル~。
9.7インチのマルチタッチ・スクリーン、電子メール送受信、ビデオ視聴、画像表示、電子ブック閲覧。厚みは1.3センチ、重さ680グラム。メモリー容量は16G~64Gバイト。
フルサイズのソフト・キーボードつき
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1001/28/news032.html
期待していたものとちょっと違う気がするので、青木編集長のようにVAIO Type Pにするのがよいのかも、、の1月末。
(写真;鉄板焼き莢で食べた カキフライとカワハギフライ。カキフライを鉄板の上で作るってすごいです)