感染症診療の原則

研修医&指導医、感染症loveコメディカルのための感染症情報交差点
(リンクはご自由にどうぞ)

性感染症として広がるC型肝炎

2010-08-16 | 毎日いんふぇくしょん(編集部)
肝炎対策は日本でも課題ですが、他の先進国でもそのコントロールの努力が続けられています。

B型肝炎にはワクチンがありますが、C型肝炎にはまだワクチンがありません。
このため、拡大を防止するためには、モニタリングと迅速対応が重要です。

Medscapeの記事から。

2000年前後から、先進国で特定のリスク層において性感染ルートでHCVが拡大しており、サベイランスにおける早期探知、アウトブレイク対応などが紹介されています。

これを受け、オランダのアムステルダムでは、2007-2008年にかけて、性感染症クリニックを受診した3125人(うちMSM689人)を対象に、HIV,HCVについて調査。
陽性の場合はウイルス量の測定と遺伝子学的な分析を行っています。

この結果、HIV陰性MSMでは532人中2人(0.4%)がHCV陽性で、HIV陽性MSMでは157人中28人が17.8%となっていました。

HCVの有病率はHIV陽性のMSMでは増加傾向にあり(14.6%-20.9%)、28人中7人 (25.0%)は急性C型肝炎。共感染者のうち薬物使用歴があったのは17.9%。

フィスティング、GHB使用(gamma hydroxy butyrate)はHCV感染との関連がみられました。
遺伝子情報では、MSMに特有のクラスターが確認されました。

今回の調査では、HIV陽性のMSMにおいてHCVの有病率の上昇が確認されました。
統計学的に有意ではないものの、今回の調査で把握された急性C型肝炎の数の多さから、HIV陽性MSMの間で引き続きHCVの感染拡大が起きていると考えられました。

HIV陰性MSMへの感染拡大予防として、ルチン検査と啓発がさらなる拡大防止のために必要です。

Hepatitis C Virus Infections Among HIV-infected Men Who Have Sex With Men: An Expanding Epidemic
Medscape2009年8月

2009年のレトロウイルスと日和見感染症の会議(CROI)でも、複数の急性C型肝炎の演題が発表されました。
ニューヨークではMSMだけでなく異性間感染のHIV陽性女性がHCV感染が広がっているものの、多くの医師がSTDとは気づいていないことを研究者は指摘。

急性肝炎はHIV陽性者の肝臓の線維化をすすめてしまう、と注意喚起をしています。

We therefore recommend at least quarterly ALT and yearly HCV testing for all HIV-infected MSM. Promotion of safe sex and decreased drug use is also warranted.
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感染症と助産師 予防接種も... | トップ | ティアニー先生  公開 症例... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
etiologyの変遷 (motoyasu)
2010-08-16 08:12:31
大学の総回診では肝炎症例の感染経路は何かとよくいわれました。以前はtatoo、薬物、居住地域、家族内などでしたが、HBVだけでなくHCVも水平感染が増えてきているのですね。HCVを健診などでスクリーニングした時の対応がまた一つ増えました。
返信する
いつもありがとうございます (金井 進)
2010-08-17 08:26:09
いつもいつも楽しみに読ませて頂いております。
私は、鍼灸師として地域医療の手助けをしたいと日々精進しているものです。

新型の感染症など様々な変化ある領域であり、私たちの健康にも一番身近である感染症。
が、私たちは一般的な中高大と教育機関で正しい情報やとらえ方を教わっていないように感じます。
そんな中で、先生たちが発信するこのブログ情報はとても価値あるものだと思うと同時に感謝しております。
どうぞ、いつもまでも私たちに情報発信と提案をして下さい。
皆様のご健康をお祈りしております。
返信する
補足 (編集部)
2010-08-18 10:48:20
急性肝炎でHCVだったら、水平感染として曝露リスクを検討することは必要かと思います。

欧米のアウトブレイクレポートをみるかぎり、男性と性交をする男性でのリスクが高いことがわかっています(異性間での感染は少ない)。

感染経路不明で、生命に関わる感染症が広がるというのは怖い話で、対策やケアのプランががたてられるようにすることが大切かと考えています。

最近、高校生から聞いた話では、ピアスの穴をあける針を使い回していました。「ウエットティッシュでふいてます!」との言葉の裏には、私たちはちゃんと対応しています!という自信がみなぎっていました。
返信する
感染症の情報は (編集部)
2010-08-18 10:50:01
思いのほか不足していますね。
クライアントへの説明でも、言葉を慎重に選んでいます。

よもやま話の紹介を通じて、ささやかな啓発になればとおもっております。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

毎日いんふぇくしょん(編集部)」カテゴリの最新記事