「サッカーファン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サッカーファンとは

2025-08-07

広陵高校胸糞悪いけどさ

甲子園に泥塗られたようで、はよ負けろって感じだね。

このレベルで胸糞悪いチームに侍ジャパンとか名乗られて、日本代表されて、サッカーファン擁護したおして、テレビCMとかも流れてるのがサッカーに向けてる普通の女の気持ち

2025-07-14

飛田給の駅メロが「東京ブギウギ」なの、ずっと謎だった。

服部良一笠置シヅ子も、特に飛田給にゆかりがあるわけじゃないよな?って。

気になって調べてみたら、Jリーグチーム「FC東京」の応援歌から、ということらしい。 飛田給駅はFC東京ホームスタジアムである味の素スタジアムの最寄り駅で、サポーター得点時にこの曲を歌うそうだ。

なるほど、理由はわかった。

でも、それってサッカーファン特にFC東京サポーターじゃないとピンとこない理屈だよな。大半の乗客は「なんで今ここで東京ブギウギ?」って思ってるんじゃないだろうか。

こういうのって企画会議で決める時、「それって内輪ネタすぎません?」とか、誰も反対意見を言わなかったんだろうか。まあ、こうして採用されているんだから、誰も反対しなかったか、押し切られちゃったんだろうけど。ちょっとモヤっとする。

2025-06-23

熱烈なサッカーファンってなんかキモくない?

他のスポーツより一段上な気がするんだけど、なんでなんだろう

2025-06-11

サッカーマジ無理だなぁ

集団強姦犯が本人犯行認めてるのに、被害者精神不安定になり、不起訴侍ジャパン日本代表

監督集団強姦ミス呼ばわり。

何も償ってない強姦犯を苦しい時期を乗り越えてとかヨイショするテレビ

サッカーファンフェミザマァと大喜び。

なでしこジャパンではブラジル選手二人に監督選手ミスすると性器で呼んで二人とも鬱になり海外チームへ、監督への処分はなし。

サッカー全体の体質だよねこ女性踏みつけて笑ってんの。

2025-06-01

なぜ、サッカー観戦は規制されないの?

なんかもう、サッカー観戦と言えば暴動でしょう?

またパリサッカーファンが暴動を起こしたらしい

これ、サッカー観戦って絶対人間を凶暴化させる白い粉的成分が入ってるでしょ?

冗談はともかく、自分の無敵さを誇示したい欲望を過剰に喚起するのは間違いなさそうなんだよな

近所にもサッカー国際試合日本チーム選手がゴールを決めると向こう三軒両隣に轟かさんばかりに絶叫する人いるもん

もう、暴動が起きてもいいように、人の住んでる地域サッカー観戦するのは規制するべきだと思う

2025-05-30

佐野海舟で不買運動起こるか

サッカーファン佐野海舟の日本代表復帰を喜んでいる割合が6-8割くらいのイメージ

残りの人たちとか、サッカーファン以外の人からキリンかに不買運動起こるんかな

サッカー選手って芸能人並にクリーンさが求められる職業なんかもと今回思った

原理的には問題ないし、海外ではベンゼマとか犯罪を犯した選手代表に入るとかはあるけど、このような感情面とか、社会運動に絡むものって判断が難しいね

2025-04-14

北九州市が今、ギラヴァンツ北九州に出来ること

平成に建てられたスタジアムは旧スタジアムです

今こそ北九州に新サッカー専用スタジアム必要です

北九州市は

新スタの建設北九州市役所前、小倉北区役所前、勝山公園内、20000人収容

ギラヴァンツに限り無償での貸し出し

小倉駅前の繁華街モノレール駅なども通年ギラヴァンツで染める

旧スタを練習場およびユースの試合会場にし、チケット販売し平日遠足の会場にする

市役所ギラヴァンツ北九州の大型ののぼりをつける

こういったことをやろうと思えば出来るはず

サッカーファン北九州あきらめていません

県外のサポーターを動かすのは市の心意気です

市の心意気があれば経済効果が上がるでしょう

2025-02-25

jリーグ試合数を減らすべき

試合のありがたみがあるので田舎でも4万人は入る

スタジアム建設を進めるには試合数を減らさないといけない

サッカーファン世界一の人数だがそれに比べるとJリーグファンはかなり規模が少ない

規模が少なくても試合数を減らせば爆発的エネルギーが生まれ

数的に不利なら固まって一気に仕掛ける

それが突破の糸口となる

2025-02-22

海外サッカーファンはどこまで行っても余所者

地元スタジアムを構えることがなければどこまで行っても余所者

部外者

2025-01-19

FC東京が「東京最弱」と言われる理由

anond:20250119165800

FC東京が「東京最弱」と言われる理由については、様々な要因が考えられます。明確な答えを出すのは難しいですが、いくつかの可能性を挙げてみましょう。

1. 成績の振るわなさ:

J1リーグでの順位: J1リーグにおけるFC東京順位が、他の東京本拠地とするチームと比較して安定せず、下位に低迷することが多いという事実が、この印象を強めていると考えられます

タイトル獲得: 他チームがリーグ優勝カップ戦優勝などのタイトルを獲得している中で、FC東京タイトルから遠ざかっていることも、この評価につながっている可能性があります

2. ライバルチームとの比較:

FC東京ライバル: FC東京には、FC東京サポータークラブ東京ヴェルディなど、多くのライバルチームが存在します。これらのチームとの比較において、FC東京が劣勢に立たされているという印象が強まっている可能性があります

都内サッカー熱: 都内には、サッカーファンが多く、各チームのサポーター間の比較議論が活発に行われています。その中で、FC東京が他のチームに比べて話題に上ることが少なく、存在感が薄いという印象を持たれているのかもしれません。

3. チーム運営や強化策:

選手の育成: 若手選手の育成や、チーム全体の強化策が、他のチームと比較して遅れているという印象を持たれている可能性があります

サポーターとの関係: サポーターとのコミュニケーションや、スタジアム雰囲気作りなど、チーム運営面での課題が指摘されているかもしれません。

4. その他:

メディアでの扱い: メディアでの露出が少ない、またはネガティブ報道が多いなど、メディアの扱い方によって、チームのイメージが大きく左右されることがあります

サポーター意見: サポーター視点から見たチームの課題や、他のチームとの比較など、様々な意見存在します。

東京最弱」という評価は、あくまで一側面であり、FC東京には多くの魅力や可能性も秘められています

歴史伝統: FC東京は、長い歴史伝統を持つクラブであり、多くのサポーターに愛されています

地域密着: 地域に根ざした活動を行い、地域社会に貢献しています

若手選手の育成: 若手選手の育成にも力を入れており、将来性のある選手を輩出しています

FC東京がより強くなるためには、

チーム強化: 選手の補強や戦術改善など、チームの強化が不可欠です。

サポーターとの連携: サポーターとのコミュニケーションを深め、一体感を高めることが重要です。

地域との連携: 地域との連携を強化し、地域全体の活性化に貢献することが求められます

これらの課題を克服し、FC東京がより一層発展していくことを期待しています

2024-11-15

ほんまにDAZN破産しろ。してくれ。

今日サッカー日本代表戦見たか??? 日本インドネシア戦。地上波では放映なしで放映権独占してるDAZN無料配信開くっていうからサッカーファンは見に行ったわけよ。それで無料配信の画面3分の1が芸能人ワイプ強制表示になっていて、音声も消せないわけ。サッカーを見にきているのに、どうでもいい芸人トーク聞かされるわけ。肝心の試合画面はテレビ画面の半分くらいにしか映らん。有料会員は全画面試合を映せるらしい。

ばっっかじゃないの。担当者マジでおかしいんじゃないのか。どんな会議たらこんな放映なるんだよ。「強制的にワイプ切れないように中継画面移せば有料会員も増えますかね???」本当に死ね死ね死ね。あーイライラする。Jリーグが税リーグだか、サッカー日本代表は人気なくなったとか言われてるなかで、ますます人気失くすような背信

してどうすんだよ。フジテレビ野球日本シリーズの裏番組ドジャース放送して野球機構から取材パス取り上げられてたけど、ぶっちゃけレベル担当者倫理とか知的レベルを疑う。こんなんだからフランス人にも受け入れられないし、大量に違法視聴されるんだよな。料金もそうだけど、DAZN自体サービスと呼べる代物に達してない。

JリーグDAZN12年の放映権契約結んでいて、JリーグDAZN心中する気だと言われていたけど本当にその通りだな。別に一緒に死んでくれて構わない。海外サッカーの方が面白いし。くたばれDAZN

2024-11-07

サッカー歴史に残る重大事件6選

1. マラドーナの「神の手」ゴール事件

1986年メキシコW杯アルゼンチン vs イングランド試合で、ディエゴ・マラドーナが手でボールをゴールに押し込んだやつ。審判が見逃してゴールが認められ、アルゼンチン勝利。この一件でイングランドファンは大荒れし、世界中サッカーファンが「いや、ハンドじゃん」とツッコミを入れた。

この事件の影響を受けて「フェアプレーってなんなんだよ?」という議論が白熱。のちにVAR(ビデオアシスタントレフェリー)導入の布石にもなった。

2. エスコバル悲劇

1994年アメリカW杯で、コロンビア代表アンドレス・エスコバルアメリカ戦でオウンゴールしてしまい、コロンビアグループリーグで敗退。帰国後、メデジンで射殺される。犯人は「自殺点ありがとう」とか言ってたらしい。

世界中サッカー界の闇が知られるきっかけとなった事件であり、南米がどれだけ麻薬カルテルギャングの影響下にあるかを示した一件でもある。南米こわい。

3. ヒルズボロの悲劇

1989年FAカップ準決勝リヴァプール vs ノッティンガム・フォレスト戦。観客が詰めかけすぎて圧死事故が起こり、96人が死亡、700人以上が負傷。スタジアム構造警察対応に大きな問題があったことによる事件

関係者がボロクソに叩かれた結果、イギリス政府が本気を出して安全基準を大幅に改善。立ち見席廃止や観客動線見直し義務づけられて、サッカー観戦の安全対策が強化された。

4. ジダン頭突き事件

2006年W杯決勝、フランス vs イタリア試合フランスジネディーヌ・ジダンイタリアマルコ・マテラッツィ頭突きして退場。マテラッツィ挑発が原因と言われるが、ジダンはこの試合最後の大舞台だっただけに世界中サッカーファン唖然としてしまう。

W杯決勝の舞台での衝撃シーンとして歴史に残り、現在まで各方面ネタにされることになる。挑発したマテラッツィにも問題があるんだが、インパクトの強さ的にジダンの方ばっかイジられてて不憫だなと思う。

5. カルチョスキャンダル

2006年イタリアセリエA審判操作による八百長が発覚した大事件。ユヴェントスが関与していたことで、クラブが2部降格。この件への関係者が続々とペナルティを食らったり辞任したりという一大事になる。

イタリアサッカー界が大打撃を受け、改めて公平性が問われるきっかけともなった。その後イタリア代表がW杯で優勝し、なんとなく汚名返上みたいな雰囲気になったが、ジダン頭突き事件も相まって微妙に後味の悪い優勝となっている。

6. FIFA汚職事件

2015年FIFA幹部贈収賄スキャンダルが発覚。複数役員逮捕され、長年会長を務めていたゼップ・ブラッターも辞任。W杯開催地の選定不正も疑われ、FIFAへの信頼を揺るがす一件となった。サッカー歴史上で、カルチョスキャンダルすら余裕で超える最大の事件といえるかもしれない。

サッカー界のトップ組織利権まみれなんじゃないかということで、これ以降FIFAにはかなり厳しい目が向けられることになるわけだが、この件を扱ったNetflixドキュメンタリー事実小説より奇なりを体現しててマジで面白いからみんな絶対に見てくれ(小学生並みの感想)。

サッカーファンが言ってる「世界」がアメリカより狭い件

サッカーファンがよく言う「世界」は、イングランドフランスイタリアドイツスペインの五大リーグのお膝元のことである

この4カ国、1地域人口の合計は3.0億人。

一方、アメリカ人口3.3億人。

まりいくらサッカーで名を挙げても、アメリカで名を挙げてる大谷翔平に劣ることになる。人口で劣るから

この事実サッカーファンに言うとだいたい顔が赤くなるんだよな

2024-09-28

ゲーム実況者に対して敵意マシマシな人ってなんなん?

結局あれって幼稚な嫉妬しかないように思ってるんだけど、これ的を射てるよね?

だって、そういうこと言うのゲーム界隈だけじゃん。

他の業界みてみなよ、大谷サン日本中から絶賛されてるし藤井聡太くんは天才として敬意を集めている。

だれも「ただプレイしてるだけのアイツがあんなに儲けるのは許せない!あんなに注目集めるのはおかしい!」とか言わないじゃん。

いやもしかしたら言ってる人もいるかもしれないけど普通はそういうこと言ってる人の方が「変な人」と周りからみられるじゃん。

それがなぜかゲーム界隈だけは制作者がゲーム実況者に対して敵意向けてるし、その風潮が是とされがちなわけで、これはやっぱりおかしいと思うよ。

ゲーム世界って幼稚な人が多いからそういう変な嫉妬が表に出がちだし、それに同調しても許される空気があるんだろうな、と思ってるけどこれって間違ってる?

 

以下、ゲーム界隈ではなぜか肯定されがちだけど他の業界では非常識なことあげてくね。

・やってるだけの人間が儲けるのはおかし

スポーツたことない?クラシカル音楽演奏会かいたことない?他の業界では「やってるだけ」の人が儲けるのは普通のことだし、そういう人たちが実力に応じてそれなりの評価を受けるのは当然のことだと思われてるよ。

ゲーム実況者人気のおこぼれが欲しいなら、妬んで泣き言をいうのではなくてそういう仕組みを作ろう。スポーツ用品メーカーはプロ選手スポンサー契約を結んで商品プロモートに活用してるし、各スポーツ界は協会を作り放映権や、興行で儲けてる。近年ではゲーム界隈の中でも一部まともなところが配信許諾の包括的契約を結んだり公式アンバサダーをお願いしたりしてるけども、まあ「大人」ならこういう流れにいくのが普通だよね。

ゲーム実況見てる奴はおかしい、見るんじゃなくて買え、そしてやれ

野球やったことない野球ファン、サッカーやったことないサッカーファン、腐るほどいるけど?プロ野球禁止してJリーグ廃止したらプレイ人口増えると思う?

ゲーム実況者はゲーム制作者に対してリスペクトがない、クソゲーとかつまらないとか暴言を吐くな

食レポ商品レビュー映画レビューに対していちいち怒る人?不味い飯にマズイといい、ちゃちなガジェット文句をつけ、つまら映画をクソ映画と評するのは普通に許されてる。もちろん度を超えてたら反発があるし訴訟沙汰になることもあるけど。レビューを見るのが好きな人は正直な感想おもしろリアクションを期待してるのであって、制作者に忖度した意見なんか見たくないのが普通

⇒逆にゲーム制作者ってゲーム実況者に対してリスペクトがないし、ゲーム界隈もゲーム制作者ばかり持ち上げてゲーム実況者をないがしろにしがちだよね。他の業界ではどちらかというと逆で、プレイヤーは擁護されるが運営は叩かれがち。たとえばパリ五輪柔道審判誤審批判されたり、女子スポーツクライミングで特定選手スタートできない課題を作ったルートセッター批判されたり。

 

あらためて振り返るとやっぱりゲーム界隈はちょっと幼稚だよね。

2024-09-16

サッカーファンなら佐賀新幹線を通す運動しようよ

サッカー文化を湿らせてはいけない

一刻も早く新幹線を通そう

2024-09-08

ジャパネットが1000憶円かけて長崎駅を発展させるのに何もしない佐賀県

新幹線くらい通せ

サッカーファンから言われないと分からないのか

ジャパネット以下の負担だろ

サッカーファンに残念なお知らせ、長崎成功は危うい

長崎へ行く場合福岡空港です

博多から新幹線長崎へ向かいます

佐賀はジャバネットが出せる1000億円すら出せない貧乏なので新幹線はありません

乗り換えになりますのでここで大半のサッカーファン長崎へ行く気をなくしま

バス長崎空港はマイナー交通手段です

これでは成功しようがないと考えるのが普通です

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん