はてなキーワード: ペペロンチーノとは
○ご飯
朝:朝マクド。昼:サンドイッチ。スープ。アイス。夜:サイゼリヤで飲酒(白ワイン500、チキンのサラダ、ほうれん草のソテー、生ハムモッツァレラ、ペペロンチーノ)。間食:アイス。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはがんばりんちゅ。
光でマルチ天元ソロを計画してるので3週間も予定が前倒しできそうでとてもいい感じだ。
ケリドゥエンを天井してネクロの恒常パック産リーダースキンをコンプリートした。
ホーム背景に続いての第二目標だったんだけど終わってしまったなあ。
流石にWBへ完全移行してもう遊ばないでもいいんだろうけど、WBにはない高速感が遊びたい日もあるので悩ましい。
とはいえ、流石にバトルパスを真面目に完走するのは時間が勿体ないので、デイリーの3勝までにしようかなあ。
あっという間に次のパックだけど、絶傑の面々っぽい雰囲気でとても楽しみ。
職場のスケルトンカラーのゲームボーイをいまだに枕元に置いてそうなアラフォー小太りの弱者男性とイタ飯屋でランチデートしたときの話です。
でもまぁ、おごってくれるって言うし、暇だったし、軽い気持ちで行ったの。
でも彼はメニュー見ながら「ペペロンチーノって要するにニンニク焼きそばっすよね?」って。
まぁ、それくらいはまだ笑って済ませられた。
私が「出産ってほんと命がけだよね〜」って言ったら、彼がドヤ顔でこう言ったの。
「でも今って無痛分娩あるんでしょ?あれなら痛くないんですよね?」
え?ってなった。
「いや、無痛っていっても、完全に痛くないわけじゃないよ?」って言ったら、
「え〜?それでも昔よりマシなんでしょ?じゃあ痛い痛い言うのって甘えじゃないですか?」だってさ。
もう心の中で、「この人、自分がもし妊娠できる体だったら秒で泣くやろな…」って思ったわ。
しかも、「僕、虫歯治療で麻酔効かなかったけど耐えたんで、たぶん出産もいけます」って。
極めつけは、「無痛分娩あるんだから、もう出産ってそんな大変じゃないですよね」って言いながら、フォークでカルボナーラぐるぐる混ぜてたとき。
なんかその瞬間に、あぁ…この人って、一生“わかろうとしない側”の人間なんだなって悟った。
スパゲッティ:200g
春菊:1/2袋〜1束(約100g〜200g、お好みで調整)
にんにく:1〜2かけ
オリーブオイル:大さじ2〜3
スパゲッティのゆで汁:大さじ2〜適量
塩:適量(パスタを茹でる用、味付け用)
(お好みで)醤油:小さじ1〜
春菊はよく洗い、根元の固い部分を切り落とし、4〜5cm程度の食べやすい長さに切る。茎が太い場合は、斜め薄切りにすると火が通りやすいです。
にんにくは薄切りにするか、みじん切りにする。芯があれば取り除く。
鷹の爪は、へたを切り落とし、半分にちぎって種を取り除く(辛いのが苦手な場合は種を取り除くとマイルドになります)。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(湯1Lに対し小さじ1程度)を加えておく。
沸騰した湯にスパゲッティを入れ、袋の表示時間より1分短く茹で始める。
ゆで汁はお玉で大さじ2〜3程度取っておく。
フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて弱火にかける。
にんにくがきつね色になり、香りが立つまでじっくり炒める。焦げ付かないように注意し、色づきすぎたら一度火から外す。
(お好みで)ベーコンやしらすなどを加える場合は、ここで炒める。ベーコンはカリッとするまで。
にんにくの香りが立ったら、春菊の茎の部分を先に加え、軽く炒める。
次に春菊の葉の部分を加え、全体に油がなじむ程度にさっと炒める。春菊は火を通しすぎると食感が失われるので、サッとがポイントです。
茹で上がったスパゲッティを水気を軽く切ってフライパンに入れる。
取っておいたゆで汁を少しずつ加え、全体をよく混ぜ合わせる。フライパンを揺すりながら混ぜると、オイルとゆで汁が乳化してソースがなめらかになります。
味を見て、塩で調整する。お好みで醤油を少量加えても美味しいです。
春菊の葉は最後に加えて、サッと和える程度にすると、春菊の風味と食感がより楽しめます。
器に盛り付けたら完成です。
春菊は加熱しすぎると独特の香りが飛んでしまうので、最後に加えてサッと炒めるのがおすすめです。シャキシャキとした食感と香りが残ります。
にんにく: 焦がさないように弱火でじっくり香りを引き出すのが重要です。
ゆで汁を少しずつ加えながら、フライパンを揺すってオイルと混ぜ合わせると、ソースがパスタによく絡み、美味しく仕上がります。
塩気と旨味が加わり、春菊と相性抜群です。
叩いた梅干しを加えると、さっぱりとした和風の風味になります。
出汁+さしすせそ+みりんで味付けする世界で山椒とぶつかるものはほぼ無いだろう。
ただし味噌汁にはそんなに合わない。いや合わなくはない。ただ味噌汁には山椒単体より七味が合う。高い七味使うとぐっと奥深い味になった気がするぞ。
もちろん普通の肉や魚にも。
とくに乳製品ベースの汁気のある食い物に山椒はめちゃくちゃ合う。クリームシチューとか。
炒め物にとろみのあるスープかけて山椒効かせるとなんちゃって中華な感じでうまい。もちろん花椒でもいい。
ちなみに酢と山椒も相性いい。炒め野菜やTKGに、酢と山椒をたっぷりめにかけるとうまい。
山椒はペッパーミルでその都度挽いてもいいが、小瓶の市販品でぜんぜんOK。
レモン果汁ボトルは、レモンは皮が重要なのであんまり出番がない。
例えば何にでも味の素ドーピングしたらうまくなるかというと決してそうはならない。うまみが足りないものにしか効果がない。しかし生姜と山椒は何にでもうっかりかけたらかけただけうまくなる。そういう特別なスパイスなのだ。