はてなキーワード: 創作実話とは
ジャニヲタはジャニーズを辞めたタレントは用済み扱いで切り捨てるのは定説
推し以外の現役ジャニタレやイケメンタレントもジャニヲタからしてみたら邪魔でしかない
だからジャニヲタは年中同じグループのメンバーやジャニタレのネガキャンや誹謗中傷に明け暮れて内ゲバしている
ジャニー喜多川を擁護してるのも少数であり、その理由も「マリエちゃんやりなよ」発言の出川哲朗同様、権力勾配により黙らざるを得なかった推しも共犯者扱いでスポンサーやレギュラーや冠番組や出演枠を奪われたからに過ぎず、被害者への賠償で問題が終焉したらそうはならなかった
これらの事実を無視するのは、「女に選ばれなかったり女から用無しにされて捨てられる男」の存在を許せないから
だから彼らはポルノやキモヲタ向けコンテンツや妄想や願望を元にした創作実話などで顔や金やイケメン・アイドル枠で世に出た芸能人や有名人の肩書一点で女が群がり、目に入った女に手当たり次第に狼藉しても受け入れられて世の女に擁護されるという設定を好む
そんなポルノやキモヲタ向けコンテンツと現実の境界線を見失ってるのも男だけ
マッチングアプリや結婚相談所で初対面の女に断られたら「自分に釣り合う相手を選ばない高望みクズ女」扱いで攻撃し、「無数の男性が過疎配信のたぬかな人権発言や「婚活女性ですが身長170cm男性希望です」と明記した無名の一般人のアカウントを探し出して糾弾・炎上させるのも男
男尊女卑を女性が内面化しているはずの九州の離婚率が高い上に、離婚や離別を許さず共同親権制度等で相手を縛り付けようとするのも男に偏り、ストーカー加害者も85%が男
このような「ジャニやホストというラベルがあれば何しても世の全ての女に許される」「顔や金などこの一点さえあれば女は群がる」「チンポ入れたら女を所有できる、女の容姿を貶せば自己評価が下がり妥協してもらえる」みたいな「これ一発でイージーに解決できる」という言説に飛びつく類の男性
まさに長期的な営業努力を怠り楽して利益を手に入れたいという時点で詐欺師のターゲットに当てはまるんだよね
世の女が自分の伴侶と息子以外の男に無関心なのと同様に、ジャニヲタも推し以外のジャニタレもイケメンタレントもジャニー喜多川もどうでもいいのよ
ジャニヲタの殆どが「ジジイ地獄から戻って後始末しろ、用が済んだら帰れ」という認識なのはいいねリポスト数で視覚化されてる
少数の陰謀論ジャニヲタも「権力勾配で何も言えない推しがスポンサーや出演番組や仕事を奪われた」から性加害の存在を否定してるだけ
被害者に賠償してタレントはノーペナルティなら終わりなら陰謀論者にならなかった
「嘘松言うな嘘って言え」という過激派を何度も目にしているが、指してる概念が違うからあえて嘘松と言っている事もわからないのか
嘘は単に、事実と違うことを、(騙す意図があって)意図的に言うこと
嘘松は創作実話、およびそういう話を(頻繁に)言う嘘つき・ほら吹きな人とほぼ同義で、嘘の指す対象とは違う
「現実にありもしないことを、さも実際に起きた事のように話された話」と、「その話をする人」を引っくるめて嘘松と言ってる
で、「この話は嘘でしょ」「話が出来すぎ盛りすぎ」「こんな嘘つきの話なんかほっとけ」の意を全部書くのは大変だから、「嘘松」ってミームが急速に広まって定着したんだと思うし、俺はその意でだけ使うようにしている
ネットミームとして成立したきっかけがおそ松ネタで当時流行ってたというのもあるし、他にしっくりくる言葉がないから定着したのだから、発言した人をあげつらって過激に訂正するのは単なる言葉狩り
・コンボ始めたは良いけど着地点わからないのに相手が投了してくれる回
・ロック系のカード、電子や競技でやると効いてるかよくわからないから使いたくない
・1ターン目に出した低コスト低スタッツのカードがリーサルまで残ったとき妙に気持ちいい
・ポケモンFitのポスト創作実話っぽいのもあるけど読むと幸せな気分になるから深く考えたくない
・スチームドックほちい
・小傘好き
・大食漢が性欲も強いやつすこ
・同性愛フィクションの温泉回あるある、仲居さんの察しがよく布団を密接させてくれる
・恋愛漫画で元カノが些細な日常の動作(角砂糖いくつ入れるなど)を知ってることでマウントとってくるやつ好き
・僕たちは麻野一哉の子供
・首と腰が張ってるような違和感があるけど痛みではない
・雨の日は寝つきが悪い
・流石に長袖の寝巻きはしまいどきかも
って、「キャロット通信の崩壊」についてるコメント見て思っちゃったね。
トップに出てるコメントが軒並み「この歌詞私のことだ…」「思わず泣けてしまうのは、私の人生と重なるから」みたいな感想で驚いちゃった。
(そんなありきたりな感想しか出てこないからお前はいつまで経ってもそこ止まりなんだよ。)
結局、はてなーも例に漏れずなろうで小説書いてるタイプの人たちばっかりだったか
んーてことはそういう人たちって案外増田に創作実話書いてたりするんかな
京都弁や京都人の、皮肉や迂遠な悪口を言う存在というイメージがインターネットでネタにされることは多い。
大体の人間にとっては感覚的に自明だろうが、ネットで行われる京都弁ネタ、皮肉がうまい、婉曲的な言い回しを好むというステロタイプイメージの扱いはは、基本的に誉め言葉である。
インターネットというのは――もしくはオタクというのは――或いは日本人というのは――もしかしたら人類の多くが――皮肉や口の上手さ、風刺、アイロニー、ウィット、気の利いた言い回しといったユーモアを好むものだ。
たとえば、現実のイギリスのアイロニカルなジョークは人気だ。フィクションでは、ジョジョのプッチ神父のツバメの話やニンジャスレイヤーなどの捻った挑発も人気だ。
誉め言葉方面でも、漱石がI LOVE YOUを月が綺麗ですねと訳したというエピソードも人気だ(これは創作実話らしいが、人々がこのような婉曲表現がステキと感じるからこそ、創作実話なのに広まってしまったのだろう)。
意味が分かると怖い話、落語の考えオチ、なんかの楽しさも、遠回しだからこそ面白みが増す事例だろう。
しかしそれも素直に京都の高い言語文化を褒めるのでは面白みがないから、まるで京都人が意地が悪いから複雑な言い回しをしているかのようなひねりを入れた誉め方をしているわけだ。
少し蛇足になるが、最近はインターネットやSNSが一般化したことで、皮肉や逆説、反語表現などが誤読されることが増えたという話題をよく目にする。だからアイロニカルな表現は止めよう、と。
だが、私はSNS時代でも、アイロニーや皮肉や捻った言い回しを捨てるべきではないと思う。
言語表現・言語文化の洗練というのは、「誰にでも齟齬なく伝わり便利である」という実務的方向だけではなく、「美しい、おもしろい、何かが掛けてある」のような美的方向もあるだろう。
過去の歴史で、言語文化が発達したとされる場所や時代は、大勢の人間が言葉で交流ができる環境と余暇があって、面白みやひねりのある言い回しが沢山生まれたことで言語文化が花開いたとされることが多い。
まさにインターネットは人類史でもっとも広く日常的につながった言語環境だ。
そこで芽生えてきた、そして今後も花開くであろう、華美で、ひねっていて、アイロニカルで、美しくて、遠回しで、おもしろい言語表現を諦めるなんて、あまりにもったいないのではないか?