はてなキーワード: 右脳とは
「逆です」とはなんぞや、
何が「正」で何が「逆」なのか
なにをもって、何を意図して「逆です」が出てくるのか、ガチでわからん
いや、ぶっちゃけわかる
「大昔なら傾斜地も意地でも余さず棚田にしていたが」
を、脳内でこのように変換したのだろう
「大昔なら傾斜地(は利水が不便にも関わらず)意地でも余さず棚田にしていた」
んで、やーいやーい、無知め、うふふ、僕が正しい農業技術を教えてあげるよ
からの
「逆です」
キチガイかよw
このセンテンスは「勝手誤読&斜め方向知識ひけらかし」も含まれていると解釈するのが自然であろう。
それでもだ
「逆です」だ
まぁそもそも読んでもないのだろう
超右脳フィルターで「大昔なら傾斜地も意地でも余さず棚田にしていたが」
ここだけ切り取られ
超左脳変換器で
「大昔なら傾斜地(は利水が不便にも関わらず)意地でも余さず棚田にしていた」
と処理され
すげぇよすげぇよマジすげぇよネタかよw
晴れの日は積み込みも配達も相当に楽
昨日は右脳の芯に拳大のダルさが残っていたが今日は比較的スッキリ起きられた
配達終わりも身体が軽かったし今も疲労感も眠気もない…何故だろうか?
思えば昨日は寝起きに茶碗一杯の食事こそしたものの出発前にバナナを食べるのを忘れ、水も持って行き忘れていた
今日はバナナも食べ水も持参し1区終えるごとに一口の水分補給をしていた
ふ~む・・・
焦げ目がつくまでこんがり焼いてタレで煮込むだけ
煮詰まったタレがしっかり濃くて甘辛く
お肉ひと切れでご飯一膳いける
惜しむらくは箸を赤身に入れたときホロッとした感じになってくれなかったこと
繊維質というか筋感がとても強い
煮込みすぎて脂が飛び過ぎたからか、それともアメリカ産豚バラだからか?
ふう
脳は頭上からの視点で、顔がある方を上に置いて、右と左に分けて呼ぶ
だから他者視点で直立の人を見て、左側(左顔の方)にあるのは右脳、右側(右顔の方)にあるのは左脳
よしよし、絵を描きながら情報を整理し、頭の中で人間の3Dモデルをグリングリン回して視点方向を変えて想像して何とか理解できた
でも疑問に思ってきたんだけど、これって頭上からの他者視点の左右と、主観視点の左右ってどっちが呼び名として優先されるんだ
背中の左側に腕の付け根があり、腕は背後を通って右側に伸び、主観視点では右側に手が出ている動物がいたら、そのうでは右腕なのか、左腕なのか
頭の中に何体もバケモンみたいな生物を思い浮かべながら、この場合は右腕なのか左腕なのかと考えていたら、2時間くらい経っていた
まず人としての能力を六つの項目で六角形のチャートにするとして、
①知能:人間の人間たる要素として最重要。知識ではなく知能。論理的思考力。IQ。左脳の強さ。
②感覚:いわゆる芸術的センス。音楽でも美術でも、人と違うオリジナルな感覚を持っているほど高い。右脳の強さ。
④運動:単純に運動能力。基本的に鍛えれば伸びるが、加齢による衰えも大きい。
⑤健康:生物として最重要の要素。病気の有無の他、脳以外の内臓機能の強さ。
⑥精神:折れない心。誘惑への耐性。感情をコントロールし、失敗を恐れず、目的を遂行するメンタルの強さ。
上記の六項目の総合でだいたい人間としての強さが測れると思う。
いわゆる経済力、収入はこれらの能力と相関関係にあるが、人間力を正確に計る数値としては適さない。
あとはメガテンみたいにLAW-CHAOSは能力とは別軸の属性としてあるだろう。
①6(MARCH卒)
⑤5(そんなに病気もしないし酒・タバコもやらんし人並みかな)
⑥6(ポジティブ思考で鬱々とすることがないので、平均よりはストレス耐性高いかなと思っている)
くらいかなと思っている。
超ニワカでYouTubeで動画見漁ってるだけだけどバレエ本当に面白い
重力がふわって無くなる感覚、くるくる回るシルエットが右脳にブッ刺さる
なんだこれなんだこの世界
クラシックな感じのやつすごい好き
白鳥の湖とか一生見てる
足の動きがはっきり見えるやつが脳に刺さりやすい感じある
高く飛ぶシーンとか、本当に重力消えて…すご…!?人体!?ってなる
普通の映画より高いんだが、実際にバレエ観に行くより遥かに安いのでお得な気がする
その映画のやつは演出がまた特殊で、ゴシック要素があって各キャラたっててちょっとアニメっぽい雰囲気もあって、こんな演出もありなん!?ってビビった
面白かった〜!見てる間、ずっと脳が痺れてるのを感じるわけよ
大袈裟にいうと、こういうの見るために生まれてきたんだ!って感覚があって、素晴らしいものを浴び続けられた感動でずっと薄ら泣きそうな、うわ〜!っていう気持ちを抱えながら見た。
幸せか?
本物のバレエも見に行きたい
どれ観に行けばいいのかよくわからん
何でもいいか
もうだめだな、これは沼の予感がする
右脳の左脳のどっちかを機械に置き換えて問題なかったらもう片方も置き換えれば意識を連続的に機械に移せるんじゃないかみたいなことをカワンゴとホリエモンが話してたが。
その話の中で「だって事故で右脳だけになっても普通に意識あって生きてる人とか生きてるじゃないですか」と言う例で御説に説得力持たせようとしてたどそりゃ違うと思うわ。
もう左脳を飛ばされた時点でそいつを基準とした「私の意識」は永遠にとぎれてるかもしれないじゃん。覚醒した意識はもうスワンプマンであって瓜二つの別人かもしれないってわけよ。
周りが問題なく生きてるように見えるからって自分がそういう選択迫られる立場になったら考えちゃうよな。
「永遠に生きられるようになる可能性もあるが、その時点で死んでしまう可能性もある(のちにはスワンプマンという形であなたの代わりの誰かがのうのうと生きるだけ)。」さああなたはこの技術を利用しますかってさ。
実存という観点で問題になってくるのは、周りの人間がどうなってるか論じようとしてもそれはハードプロブレムだから気にするだけ野暮というわけで、つまるところ自分の意識の永遠の消失=死を回避できるかどうかという問題なんだよな。人間である以上本源的に自分が死ぬことは避けたいわけだから。
「「認知の性差」議論の複雑な事情」 坂口菊恵 東京大学 2017
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/60/1/60_105/_pdf
さらに,脳梁の太さの性差に疑義が呈された(Bishop & Wahlsten, 1997;Wallentin, 2009)
脳梁の形状や,白質神経線維の接続状態の拡散テンソル画像分析(diffusion tensor imaging: DTI)を用いた脳の左右接続についての研究は現在も行われており,大規模なデータを用いて女性の方が脳梁は太かった(Ardekani, Figarsky, & Sidtis,2013),左右脳の神経接続は女性の方が強かった(Ingalhalikar et al., 2014)という報告がなされている。この差は子どもでは小さいものの,思春期・若年成人期(20 歳前後)に大きくなり,その後再び小さくなっていく。
脳梁に性差は無いとは現時点では言えないみたいだね。あるというのも確定したわけではないみたいなのでその点は訂正しておくが。