はてなキーワード: 新生銀行とは
https://anond.hatelabo.jp/20241220030759
今回の記事は、買ってみた、使ってみたが、今一つだったものを列挙してみます。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-pro/
大きな画面を持ち運んで読書したいと思い立ち購入。
アプリを多数立ち上げたときの挙動は、ややiPadに劣る感じはするが許容範囲。
画面も大きくてきれい。ゲームしないので、そこまでの高スペックは不要。値段もよい。
しかし、最大の問題がサポート期間。2024/8に購入したタブレットのサポートが終了するのは、2027/6。
私はスマホは2-3年で買い替えるが、タブレットは情報消費型デバイスとして、高いスペック不要なので結構長く使うので、3年でサポート切れは辛すぎる。
(サポート切れた端末を使っている人もいると思うが、私は心配性なのでそれはダメ)
よって、タブレットは長期サポートを提供してくれるiPad一択にすべきだと思いました。
https://www.jins.com/jp/reading/
裸眼で視力1.0-1.5できたのだが、ここ1、2年スマホの文字が見えにくくなった。
眼科に行ったら老眼だという診断で、目にあった老眼鏡を選ぶために診断書を書いてもらい、よくわからないのでJINSへ。
ここで、軽いフレーム+耐久度の高いレンズというオプションを選び、1万円オーバー。
眼鏡屋さんに来るのが初めてだったので、まあこんなもんかと思い購入。
と、購入してみたのだが、その後300円で買った老眼鏡と見え方が変わらないことを知りびっくり。
1万円も出して、300円と同じものを買ってしまったのか、、、と落ち込む。
もし老眼になった人がいたら、眼科で診断して老眼鏡の数値(1.5など)をもらった後、眼鏡やさんには行かずに、100円ショップとかスーパーとかにいって、やっすい老眼鏡買うのがいいよ。そこで買ったものがどうしても不満だったら、眼鏡やさんにいきなされ。
https://summitstore.netmarket.jp/page/login.aspx
三重県の地元スーパーである、スーパーサンシが自社のネットスーパーの仕組みを各地のスーパーにOEM提供しており、サミットはこのOEMを利用している。
月会費が必要、という珍しいモデルで、毎月600-1000円くらいの会費を支払うと、配送し放題になるモデルが特徴。
他にはないモデルなので、普段利用している楽天マート(元楽天西友ネットスーパー)ならびにグリーンビーンズ(イオンの倉庫から配達型ネットスーパー)と比較してみようと思い契約。
したのだが、1990年代か?と思ってしまうような加齢臭漂うUXと、惣菜は一度カートに入れるとキャンセル不可という意味不明な仕組みのため、耐え切れずに解約。
しかもその解約さえ、電話でないとできないという仕組み。全くおすすめできません。
家の不要物を粗大ごみとして捨てると、お金がかかり、回収日まで時間を待たなければいけない。もし、それをただで早く持って行ってくれる人がいたら便利だなと思い、不要になったものをジモティで無料出品。
ニッチなものの出品だったにもかかわらず、すぐに数件の問い合わせが入り、最も問い合わせが早かった人に譲り渡すことに決定。
したのだが、前日になって「すみません、やっぱりキャンセルさせてください」という連絡が。
そして、もう一度無料出品したら、再び前日キャンセルという憂き目に合うことに。。。
調べてみると、ジモティの仕組み上、当日キャンセルは引き取り者にペナルティあるが、前日キャンセルはペナルティがない。結果、「とりあえず無料だから問い合わせて、行くのが面倒になったら前日キャンセルすればいいや」という、ろくでもないユーザーが集まるとのこと(これはジモティ常識だと知った)。
なので、100円でもいいから、お金を取るようにするとよい、ということでした。
結局、予定していた半分はジモティで持って行ってもらうことに成功し、半分はお金払って粗大ごみとして処分しました。
https://logistics.amazon.co.jp/
Amazonで注文した商品の誤配が、2か月で2回もあった(ちなみにPrime会員)。どちらもAmazon独自配送。同じアマゾンでも、ヤマト配達などは間違いは全くない。また、ヨドバシなど他のEC事業者の誤配もゼロ。
私の住む地域で、アマゾン配達を行っていた個人事業主、またはアマゾンからの受託会社が変更になってしまったのだろうか。とりあえず、住所のところに「大きな木がある家」みたいな感じで、家の特徴を記入することにした。その後1か月は誤配がない。
これまではアマゾン独自配送に不満がなかったのだが、今回の件で信用がちょっと下がった。
https://www.amazon.co.jp/gp/goldbox
仕事で多数の物品を頼まなければいけないタイミングと、セールがかぶった。
結果、頼みたい商品の配送期間が、普段は1日とかなのに、1週間とか10日とかに伸びた。いやほんと、セールでいいこと何一つないです。セールで、普段買っているノンアルコールビールの箱が300円安くなることよりも、セールなしでいつも最速で配送してくれるほうがよほどありがたい。
この期間は、ヨドバシとアスクルにお世話になりました。特にアスクルは再評価しました。
ガラクタっぽいが面白そうなものや、ケーブルなどのガジェットを買うのに重宝していたが、確か今年のある時点から送料が急に高くなった。例えば、800円の商品を買うのに、650円送料がかかる、といった具合。これならアマゾンのほうが安い、というケースが多発し、あまり使わなくなりました。
https://www.sbishinseibank.co.jp/
昔、引き出し無料をやっていたころからメインとして利用。ここ最近振込が多く、多数振り込んでいたのだが、昔から不満だった点がついに我慢できなくなった。それは以下の4点。
・キャッシュカードが磁気対応のみ。ICチップ対応なし(不安)
・口座からPaypay入金できない
・振込履歴(いつ、どの口座に、いくら振り込んだ)が45日しかキープできない。
とくに最後が致命的で、「出入金履歴を見ると、5000円振り込んでいるが、これどこに振り込んだっけ」案件が多数発生。結果、LINEの履歴とかメールとかを調べに調べて、ようやく確認できるといった始末。
おそらく買収したSBIがこの状況を放置しておくとは思わないので、システム更改されると思うのだが、それまで待っていられない。
---
https://anond.hatelabo.jp/20241220030759
今回の記事は、買ってみた、使ってみたが、今一つだったものを列挙してみます。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-pro/
大きな画面を持ち運んで読書したいと思い立ち購入。
アプリを多数立ち上げたときの挙動は、ややiPadに劣る感じはするが許容範囲。
画面も大きくてきれい。ゲームしないので、そこまでの高スペックは不要。値段もよい。
しかし、最大の問題がサポート期間。2024/8に購入したタブレットのサポートが終了するのは、2027/6。
私はスマホは2-3年で買い替えるが、タブレットは情報消費型デバイスとして、高いスペック不要なので結構長く使うので、3年でサポート切れは辛すぎる。
(サポート切れた端末を使っている人もいると思うが、私は心配性なのでそれはダメ)
よって、タブレットは長期サポートを提供してくれるiPad一択にすべきだと思いました。
https://www.jins.com/jp/reading/
裸眼で視力1.0-1.5できたのだが、ここ1、2年スマホの文字が見えにくくなった。
眼科に行ったら老眼だという診断で、目にあった老眼鏡を選ぶために診断書を書いてもらい、よくわからないのでJINSへ。
ここで、軽いフレーム+耐久度の高いレンズというオプションを選び、1万円オーバー。
眼鏡屋さんに来るのが初めてだったので、まあこんなもんかと思い購入。
と、購入してみたのだが、その後300円で買った老眼鏡と見え方が変わらないことを知りびっくり。
1万円も出して、300円と同じものを買ってしまったのか、、、と落ち込む。
もし老眼になった人がいたら、眼科で診断して老眼鏡の数値(1.5など)をもらった後、眼鏡やさんには行かずに、100円ショップとかスーパーとかにいって、やっすい老眼鏡買うのがいいよ。そこで買ったものがどうしても不満だったら、眼鏡やさんにいきなされ。
https://summitstore.netmarket.jp/page/login.aspx
三重県の地元スーパーである、スーパーサンシが自社のネットスーパーの仕組みを各地のスーパーにOEM提供しており、サミットはこのOEMを利用している。
月会費が必要、という珍しいモデルで、毎月600-1000円くらいの会費を支払うと、配送し放題になるモデルが特徴。
他にはないモデルなので、普段利用している楽天マート(元楽天西友ネットスーパー)ならびにグリーンビーンズ(イオンの倉庫から配達型ネットスーパー)と比較してみようと思い契約。
したのだが、1990年代か?と思ってしまうような加齢臭漂うUXと、惣菜は一度カートに入れるとキャンセル不可という意味不明な仕組みのため、耐え切れずに解約。
しかもその解約さえ、電話でないとできないという仕組み。全くおすすめできません。
家の不要物を粗大ごみとして捨てると、お金がかかり、回収日まで時間を待たなければいけない。もし、それをただで早く持って行ってくれる人がいたら便利だなと思い、不要になったものをジモティで無料出品。
ニッチなものの出品だったにもかかわらず、すぐに数件の問い合わせが入り、最も問い合わせが早かった人に譲り渡すことに決定。
したのだが、前日になって「すみません、やっぱりキャンセルさせてください」という連絡が。
そして、もう一度無料出品したら、再び前日キャンセルという憂き目に合うことに。。。
調べてみると、ジモティの仕組み上、当日キャンセルは引き取り者にペナルティあるが、前日キャンセルはペナルティがない。結果、「とりあえず無料だから問い合わせて、行くのが面倒になったら前日キャンセルすればいいや」という、ろくでもないユーザーが集まるとのこと(これはジモティ常識だと知った)。
なので、100円でもいいから、お金を取るようにするとよい、ということでした。
結局、予定していた半分はジモティで持って行ってもらうことに成功し、半分はお金払って粗大ごみとして処分しました。
https://logistics.amazon.co.jp/
Amazonで注文した商品の誤配が、2か月で2回もあった(ちなみにPrime会員)。どちらもAmazon独自配送。同じアマゾンでも、ヤマト配達などは間違いは全くない。また、ヨドバシなど他のEC事業者の誤配もゼロ。
私の住む地域で、アマゾン配達を行っていた個人事業主、またはアマゾンからの受託会社が変更になってしまったのだろうか。とりあえず、住所のところに「大きな木がある家」みたいな感じで、家の特徴を記入することにした。その後1か月は誤配がない。
これまではアマゾン独自配送に不満がなかったのだが、今回の件で信用がちょっと下がった。
https://www.amazon.co.jp/gp/goldbox
仕事で多数の物品を頼まなければいけないタイミングと、セールがかぶった。
結果、頼みたい商品の配送期間が、普段は1日とかなのに、1週間とか10日とかに伸びた。いやほんと、セールでいいこと何一つないです。セールで、普段買っているノンアルコールビールの箱が300円安くなることよりも、セールなしでいつも最速で配送してくれるほうがよほどありがたい。
この期間は、ヨドバシとアスクルにお世話になりました。特にアスクルは再評価しました。
ガラクタっぽいが面白そうなものや、ケーブルなどのガジェットを買うのに重宝していたが、確か今年のある時点から送料が急に高くなった。例えば、800円の商品を買うのに、650円送料がかかる、といった具合。これならアマゾンのほうが安い、というケースが多発し、あまり使わなくなりました。
https://www.sbishinseibank.co.jp/
昔、引き出し無料をやっていたころからメインとして利用。ここ最近振込が多く、多数振り込んでいたのだが、昔から不満だった点がついに我慢できなくなった。それは以下の2点。
・キャッシュカードが磁気対応のみ。ICチップ対応なし(不安)
・口座からPaypay入金できない
・振込履歴(いつ、どの口座に、いくら振り込んだ)が45日しかキープできない。
とくに最後が致命的で、「出入金履歴を見ると、5000円振り込んでいるが、これどこに振り込んだっけ」案件が多数発生。結果、LINEの履歴とかメールとかを調べに調べて、ようやく確認できるといった始末。
おそらく買収したSBIがこの状況を放置しておくとは思わないので、システム更改されると思うのだが、それまで待っていられない。
---
ワイはこれしか使ったことないのであまり役に立てないかもしれん
https://www.shinseibank.com/service/goremit/
コレだと新生銀行の外貨普通預金から手数料4000円で送金できる
為替手数料もUSDなら行き帰り15銭でまだ許せる(メガバンは平気で1円とか取るからな…)
それなりの金額を送るときは割と有利なんだが、小額だとSBIレミットの方が有利かもしれん
最初は送金上限額100万なんだけど、見せ金を普通預金口座につっこめば簡単に上限アップする
「新生プラチナ」を獲得すれば海外送金が月1回無料になるので業界最安になるが、獲得条件はそこそこ厳しい
というか、ワイは使ったことないけど海外送金するなら大抵の状況でTransferWiseが一番有利っぽい気がする。まあ調べてみて。
NHKのニュースで、買収をしかけられた新生銀行が、SBIHDに送った質問状の内容を読んでたら
(前略)
さらに新生銀行には、前身の旧長銀=日本長期信用銀行を含め1998年と2000年に公的資金が投入され、現在もおよそ3490億円が残っています。
返済には、国が保有する株式を買い戻す必要がありますが、1株あたりの金額が7450円となる計算です。
一方で、TOBでの買い付け価格は2000円で、大幅に低い水準となっています。
このため質問書では公的資金をどのように返済するのか、検討している方法があれば示すよう求めています。
(後略)
ってあったんだけど。やばくない?
つまり、20年以上前、この銀行を救済するために国が税金を使ったんだから、3490億円の返済って国民への借金状態じゃん。
これをチャラにするには、新生銀行は株価を7450円にする必要があるのに、買収しかけられた時点の新生銀行の株価、1400円。
今まで何してたんだよ。
以下のETFを国内株式市場で買う。2020年新しいETF(長短期債、SP500の国内版)が出てきたので入れ替え)
40% SP500 2558
リバランス(値動きにより割合がずれたときにバランスを取り直すこと)は半年か1年に一回すれば良い。自分の誕生日にすると覚えておくと楽
リスクは低
このなかのPortfolio3を日本にあるETFでやろうとしてる。
元ネタはhttps://portfoliocharts.com/portfolio/golden-butterfly/
追記。短期債の利回りが非常に低いので、金利上昇リスクがあるというコメントが付いていた。
今後さらに金利が下がる(=短期債ETFの価格があがる)ことがないとは言えないが確かに歴史的に見て利回りは低い。
この低金利の状況下で、個人的には日本の銀行のキャンペーン外貨定期金利で良いものがあればそれで代替している。
たとえば新生銀行の円から預ける米ドル1ヶ月定期預金は今年利7%。円から預けるあるいは一度円転させる必要があるのが面倒だが、金利としては悪くない。
大きく動くSPXL(S&P500のレバレッジ3倍ETF)をNISAに入れているので税金的にお得。
TMFの配当は二重課税で海外税額控除対象ではあるが微々たるものなので確定申告しなくても良い。したら還付される。
投資資金が少ないならばTMFもNISAに入れてしまってよい。120万円すべてをSPXLにするならば総額400万になる(120/30*100)、SPXLとTMFをNISAにするなら240万
リスクは中
このなかのPortfolio2
SPXLを35%
TMFを25%
BNDを40%
一つ前のものの割合を変えただけ、資産が大きくリスク取れる人向け。NISA使うならすべてSPXL。
資産の5%くらいをビットコイン(BTC)で持っておくのは今後良いかもしれない。金の代わりになる可能性がある。
他のコインでは代替にならない。ETHには可能性があるが、わざわざ2番手のリスクを取る必要はない。
ちなみにBTCは600万などと言われているが、0.01コイン程度から購入できるので6万あれば購入はできる。
Coincheck、BitFlyer、またはLiquidで口座を作り買うだけ。板取引ができるこの3つで購入すべき。
https://cc.minkabu.jp/pair/BTC_JPY
海外取引所のBTCの無期限先物の金利(Funding Rate)、あるいは期限付き先物の鞘取りで年利数十%を取れる現状だが、海外取引所しかないのでカウンターパーティーリスクがある。(突然閉鎖、逃げられてもどうにもならない)
話題になっているPaidyの支払い方法を公式サイトで調べてみた。
Q.Paidyの支払い方法について教えてください。
1ヶ月間のご利用分を翌月にまとめてお支払いいただけます。
え、これコンビニで支払わなかったらどうなるの?
PayPayなり楽天Payなり、店頭で決済するときに電子的に現金相当額が引き落とされたことをスマホ上で店員が確認している。
クレジットカードも当然。
決済・商品受け渡しを一つのトランザクションとみなしたとき、現金の引き落としが確定しない この仕組みそのものがおかしくない?
paidyでの支払いがなかったら債権回収が店舗に責任があるのは、決済システムとしてありなのか?
後払いなら、クレジットカードみたいに審査もないし、ブラックリストもないのかな?
経営陣見ると、金融に詳しそうなんだが、、、メディアは各個人に名指しで取材もしてほしいな
メリルリンチ証券とゴールドマン・サックス証券を経て東京に株式会社Paidy(旧エクスチェンジ・コーポレーション)を設立。スタンフォード大学院数理ファイナンス修士。
富士銀行(現みずほFG)、アクセンチュアを経て、新生フィナンシャル代表取締役社長、新生銀行常務などを歴任。東京大学卒、コロンビア大学MBA並びに金融工学修士。
楽天にてトラベル事業の営業統括、イーブック事業の立ち上げ後、DeNAで渉外部長・事業開発部長を歴任、PayPalにて大手加盟店の拡大や各パートナーとのアライアンス統括に従事。
JPモルガンでM&A・資金調達アドバイザリーに従事後、カーライルで投資評価・実行、企業価値向上施策から上場含むエグジットまで関与。東京大学薬学部卒、東京大学工学修士。
AXA生命CTOやNN生命COO/CIOなど、生命保険会社でマネジメントに携わった経験を持つ。IT、オペレーション業務に深い知見を持つ。リヴァプール大学MBA。
キャピタルワン、クラーナなどにて勤務、リスクマネジメントに深い知見を持つ。Paidyではリスク・与信・分析業務に携わる。セントルイス・ワシントン大学卒。
VP of Experience
シリコンバレー、サンフランシスコで約20年間、Walmart、Electronic Arts、GlassdoorなどでUX/デザインディレクターの経験を持つ。サンホゼ州立大学卒。
東京とニューヨークを拠点に、Fortune 500及び日系大手企業の事業戦略・マーケティング戦略を電通、EYやNetflixにて手掛けて来た。東京大学卒、Ashridge Hult MBA。
VP of Product
東京にて20年にわたりモバイル、Eコマース、ペイメントに従事。VP PMO、CSOなどを経て、直近はPayPal、MastercardにてHead of Productを歴任。ラフバラー大学工学修士、リヴァプール大学MBA。
VP of HCM, GA and Compliance
マッキンゼー、ヘイグループなどで戦略および組織・人事領域のコンサルティングを国内外の有力企業に提供。東京大学卒、INSEAD MBA、一橋大学DBA。
当社は、2011年(平成23年)2月創業、2014年(平成26年)7月に法人改組。睡眠サポート器具『ナステント』、カーボン製ゴルフシャフトなどの販売を行うほか、世界初の全自動衣類折り畳み機『laundroid』(ランドロイド)の開発を手がけ、大手企業と共同開発を開始し、2017年度の一般販売を目指していた。
https://kigyotv.jp/interview/sevendreamers/
2014年1月から、現地のベンチャーキャピタル3社を、向こうで回りました。最初にナステントというヘルスケアデバイスの説明をしたら、いきなり高く評価してもらいました。
当時10億円の資金調達をしようと思っており、バリュエーション50億ぐらいで認めてもらおうと思っていましたが、向こうから「これ、すごいね。FDAの認可がとれたら、5,000万から1億ドルぐらいはバリュエーションつくよ」と言われたので、「あ、なんだ。ちょろいもんだ」と1社目で思いました。
しかし次に「こんな技術もある」と話をした瞬間に、彼らから「もう帰ってくれ」と言われてしまい、2社目、3社目とも同じ反応でした。
3社目のときに「これ以上、他の会社を回っても同じことしか言われないよ。なぜなら、シリコンバレーはベンチャーの厳しさも富も一番見てきた街で、歴史が物語っている。一つのピカピカの製品に対して、ピカピカの天才経営者、とんでもない才能を持った幹部社員たちが、一点突破で全身全霊それに打ち込んでも、1パーセントにも満たない会社しか上にあがっていけない。そんな世界の中で、君たちみたいな経験のないやつらが、三つの事業を同時にやって、うまくいくわけがない」と言われました。
その後、ヨーロッパのVCでも同じ反応され、日本を軸に資金調達を始める。
ヤフオク全盛期の10年ちょい前に作った、当時5回振込無料だった新生銀行と、同行あて手数料が52円だったJNB、お金をよーやく全部引き出せたー
給料振込み銀行と、振込月イチ無料の楽天銀行とゆうちょだけになる感じだな
ほんとはゆうちょと銀行1こだけにしたいけど、一応楽天銀行は確保しとくかなって感じ
しかし楽天銀行は普通に10万いれてるだけで半年ごとに12円はいってきてる・・・
今つかってるメインバンクよりも普通口座の利息高い気がする・・・・
だって貯金2000万あったら1000円になるってことでしょ単純計算で
今のめいんばんく普通に2000万あるけど、利息100円もないぞ・・・
楽天銀行は税引き後で0.015...
こりゃ預けかえしたほうがいいな