タグ

2012年2月19日のブックマーク (10件)

  • キングレコードの売上増加がやばいwwwww

    1 名前:名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 00:46:54.16 0 キングレコード年度別シングル売上 1,158,700 2007年度 1,438,587 2008年度 2,434,352 2009年度 4,444,810 2010年度 9,283,935 2011年度 キングレコード年度別アルバム売上 *,612,842 2007年度 *,518,444 2008年度 *,777,225 2009年度 1,044,485 2010年度 1,489,614 2011年度 なんだこれwwwwww 31 名前:名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 00:54:47.03 0 まさに王だな 26 名前:名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 00:54:09.98 0 4年で9倍か ボーナスすごそう 10 名前:名無し募集中。。。:2012/02/

    キングレコードの売上増加がやばいwwwww
    ArtSalt
    ArtSalt 2012/02/19
    CDが売れないってのは嘘だったの?
  • 定年延長:高齢者は若者に道を譲るな@Economist - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「ごち」さんという方から昨年9月のエントリにコメントがつけられました。左にも出ていますが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-4951.html#comment-88482541(労働のかたまりの誤謬@OECD) おそらく自由主義系のメディアとしては世界で最もレベルが高いと思われるイギリスの「Economist」誌に、ちょうどこのエントリの内容に対応する記事が載ったようで、その邦訳がネット上のマガジンであるJBPressに載っているようです。 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34558 改めて引用しておくと、 高齢者が若者に道を譲るべきでない理由 「こうした見解は、世の中には一定量の仕事しか存在しないという「労働塊」の誤謬に基づいているからだ。女性の社会進出を阻む動きがあっ

    定年延長:高齢者は若者に道を譲るな@Economist - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ArtSalt
    ArtSalt 2012/02/19
  • http://www.cnn.co.jp/world/30005661.html

    ArtSalt
    ArtSalt 2012/02/19
    QT 長官はこの中で、アサド政権が反体制派粛清を止める兆しはほとんどなく、現時点で政権の内部結束は保たれていると指摘
  • オオタテクノパーク | 取引促進 - (財)大田区産業振興協会

    オオタ・テクノ・パーク(OTA TECHNO PARK=OTP)は、タイ国で最大の工業団地開発運営貴業「AMATAコーポレーションPCL社」が全面出資し2006年6月に開設し、中小企業向け賃貸集合工場として運営されています。 (設立の背景) AMATA社は、早くから大田区中小企業の持つ高い工業技術力に注目しており、それを導入することでタイ国工業の自立・発展につなげたいと考えていました。一方(財)大田区産業振興協会では、ASEANで最も製造業が発達しているタイ国に製造現場を持つことを希望する大田区中小企業のニーズに応えるためOTPプロジェクトに連携を開始しました。 (両者の支援体制) 産業振興協会では、工場を立ち上げる際に出来る限り無駄な経費や時間を掛けないで、安全に操業できるよう支援体制を整備しています。タイ国の免税優遇(BOI認可)の取得支援や工場立上げに役立つ情報提供等を行っています。

  • 河北新報 東北のニュース/福島10市町村がコメ作付け 「国の制限受け入れ難い」

    福島10市町村がコメ作付け 「国の制限受け入れ難い」 福島県の2011年産米から1キログラム当たり100ベクレル超500ベクレル以下の放射性セシウムが検出された地区について、国がことしのコメの作付けを制限する方向性を打ち出したことに対し、該当する12市町村(56地区)のうち10市町村が国の考えに反して例年通り作付けする方針であることが分かった。市町村の担当者は「作付け中断は耕作放棄と離農を招き、受け入れ難い」と話している。  10市町村は福島市、伊達市、宮市、田村市、白河市、川俣町、桑折町、国見町、大玉村、西郷村。河北新報社の18日までの取材に、いずれも「ことしも作付けしたい」と回答した。残る二松市と相馬市は「国の判断を待つ」と結論を留保している。  福島市で100ベクレル超500ベクレル以下が検出されたのは16地区で、作付け制限されれば約800戸の農家が影響を受ける。国の現行の暫定基

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 「谷垣氏の顔、暗い」 森氏、自民党ポスターを批判 - 日本経済新聞

    ArtSalt
    ArtSalt 2012/02/19
    QT 森氏は同席した石原伸晃幹事長に「なんであんなに(谷垣氏の)顔が暗いのか」と問いただし、「こんなポスターは自分の選挙区では引き受けない」と語った
  • 【情報の未来】第1部(1)すべては「雲」の中+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    九州の片隅にある市役所3階に「facebook」の青い看板が誇らしげに光っていた。温泉で知られる佐賀県武雄市。世界で8億人が登録するインターネットの交流サイト「フェイスブック」を4月から実名で業務に使うことを全職員390人に義務づけた。 市は昨年8月、公式サイトをフェイスブックへ移行した。月5万件だった訪問数は330万件へ激増した。職員のうち101人はすでに実名で利用しており、市フェイスブック係の山田恭輔係長(43)は昨夏の豪雨の際、増水した川を携帯で撮影して載せた。山田さんは「市民から『状況が分かり助かった』と投稿があった。素早い情報発信ができた」と話す。 「イノシシを駆除して」といった陳情を書き込むと担当課が受け付ける。トップダウンで進める総務省出身の樋渡啓祐市長(42)は「市民とのやり取りが可視化され、お役所仕事は通じなくなった」と語る。 ただ、市内のパート、森佳子さん(64)は「パ

    ArtSalt
    ArtSalt 2012/02/19
    QT 熊本県益城町は本年度から、全国で初めて小中学校の通知表をクラウドへ載せた。成績を県教委や学校、教諭間で共有し指導に役立てる。毎朝の出欠確認もクラウド化する
  • 【原発の不都合な真実】料金制度が支えた原発建設-原発を造れば造るほど、電力会社は儲かるというからくり : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    これまで述べてきたように米国や英国では、政府が原発推進政策を堅持していても、高騰する建設費などの初期投資の大きさや投資が回収できるまでのリスクの大きさから電力会社や投資家が原発建設に二の足を踏んできた。それではなぜ、日では原発の増設がこれほどまでに進んだのだろうか? 理由はさまざまだが、一つには「レートベースに基づく総括原価方式」という日の電気料金制度があることが指摘されている。「現行の日の電気料金制度では、原発を造れば造るほど、電力会社が儲かる仕組みになっている」と言われているのである。 電力料金制度は実に複雑な制度である。日の場合、後で述べるように、電力自由化が進んでいる「自由化部門」の「自由化料金」と、自由化されていない小口、つまり家庭用の「規制料金」の二つがある。ここからは家庭用の「規制料金」の話だ。 総括原価方式とは、発電と送電にかかったすべての費用、つまり「必要とされた

  • 話題のGumroadについてGoogle先生に聞いてみました - もとまか日記乙

    最近、話題のサービスが日語化されたらしい。 Gumroadサイトが日語化 - ITmedia ニュース誰でもコンテンツを販売できるサービス「Gumroad」が2月16日、日語化された。米国発でスタートしたばかりのサービスとしては異例のスピードだ。 ほほう。 gumroadは短縮URLを作成するような感覚でコンテンツをネット販売できるのが特徴で、日からの利用が多いようだ。 ほほう。日からが多いのか・・・・ アクセスの実態は中の人じゃないとわからないけど、ネットでの話題具合だったら、何となく分かる。そう、Google先生ならね。 てことで、毎度おなじみGoogle Insights for Searchを使って、「Gumroad」の人気具合を調べてみました。 期間を「過去30日間」にして検索すると・・・・ ・・・日だけ?(^^;;;いくつかの国を選択して比べてみたら、以下のように。

    ArtSalt
    ArtSalt 2012/02/19
    Gumroadは日本とりわけ東京でしか流行っていないらしいという説