タグ

2012年5月17日のブックマーク (6件)

  • studygift 〜学費支援プラットフォーム〜

    Google+のフォロワー数が話題になった、 坂口綾優と申します! 坂口綾優です。学校に行きたくても学費が払えなくて学校に行けない… それが今の私の状況です。今回studygiftからの援助を受け、奨学金が止まり学校に通えなくなってしまった私を支援して下さるサポーターを募集させて頂く事になりました。ご賛同頂いた方々からのご支援、ご協力を頂ければ幸いです。 Google+で「日一」になったこと 坂口綾優といいます。福岡県北九州市出身です。早稲田大学社会科学部の3年生をやりながら、写真を撮ってGoogle+に投稿したりしていました。その中で、この記事が話題になりました。 普通の女子大生がなぜ、Google+で「日一」になったのか http://nanapi.jp/topics/68 初めはとても驚きましたが、たくさんの人から反応をいただいて嬉しかったです。 2つの奨学金が停止したこ

  • 【楽天株式会社】ニュースリリース

    楽天株式会社(社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史、以下「楽天」)は、米国で急成長しているソーシャル・ネットワーキング・サービスを展開するPinterest (ピンタレスト)社の種類株式による第三者割当増資を引き受け、同社に出資いたしましたので、お知らせします。 今回の増資には、FirstMark、Bessemer、Andreesen Horowitz等の投資ファンドも参画しており、Pinterest社の調達金額は、合計で1億ドルにのぼります。Pinterest社のサイトの訪問者は、2012年1月時点で1,170万人に達し、2012年3月時点で米国における第3位のソーシャル・ネットワーキング・サービスへと成長を遂げています。(出典:米調査会社comScore、Experian Hitwise) Pinterest社は、米国において急成長を続けるソーシャル・ネットワーキング

    ArtSalt
    ArtSalt 2012/05/17
    楽天、米国 Pinterest 社に出資 - ソーシャル分野強化に向けた戦略的提携
  • “河本準一・生活保護不正受給疑惑”に切り込んだ、片山さつきの狙い

    バラエティ番組から、教育的語学番組(?)まで 幅広く活躍する河準一。庶民派タレントだったゆえ、いち早い説明が求められる。 (写真はDVD『イラっとくる韓国語講座vol.1』<よしもとアール・アンド・シー>) ことの発端は「女性セブン」(小学館/4月26日号)が報じた「超人気芸人『母に生活保護』仰天の言い分」という記事。それは、推定年収5000万円はあろうかという芸人Aの母が生活保護を受けており、芸人Aに扶養義務があることを考えると、不正受給の疑いがあるのではないかと指摘するものだった。 この芸人Aとは、次長課長の河準一であることが判明しているのだが、前出の記事の中で河の所属事務所である、よしもとクリエイティブ・エージェンシー(吉興業)は、こんな説明をしている。「河には面倒をみる必要がある親族が4人いて、全員に経済的支援をするのは負担が大きい」「芸人の仕事は不安定なので、河は貯蓄

    “河本準一・生活保護不正受給疑惑”に切り込んだ、片山さつきの狙い
    ArtSalt
    ArtSalt 2012/05/17
  • ニホンヤモリ 実は外来種か NHKニュース

    九州から東北の広い範囲で住宅の軒下などに生息している「ニホンヤモリ」は、昔から日に生息する在来種と考えられてきましたが、平安時代以降に中国から持ち込まれた外来種である可能性の高いことが、兵庫県立大学の調査で分かりました。 ニホンヤモリは、江戸時代末期に来日した医師のシーボルトが入手した標を基に新種として報告されて以来、日の在来種と考えられてきました。 ところが、兵庫県立大学の太田英利教授らのグループが、中国に生息するニホンヤモリと遺伝子を比較したところ、ほとんど違いはありませんでした。 比較的寒さに弱いニホンヤモリは、生息場所は中国では温暖な南東部の岩山などですが、日ではほぼ例外なく住宅地などの人工的な環境で冬の寒さをしのげるところでした。 さらに平安時代末期以前の和歌や随筆にニホンヤモリを指す記述は見つかっていないことなどから、研究チームは、ニホンヤモリは、平安時代以降に中国との

    ArtSalt
    ArtSalt 2012/05/17
    http://www.webcitation.org/67ieH8p65 遺伝子解析。中国南東部原産?
  • 東京新聞:議員無料パス廃止で衆参対応せず 民鉄協の要請に:社会(TOKYO Web)

    ArtSalt
    ArtSalt 2012/05/17
    20年間放置。「正式な要請は受けていない。議員にも伝えていない」(衆参両院の事務局) http://www.webcitation.org/67idF4gBN
  • 【虚構】 虚構新聞騒動を巡る坂本義太夫教授の見解 【虚構】

    義太夫 @SakamotoGidayu 虚構新聞をめぐる騒動について、あえてコメントするならば、来社主が目指していた『「虚構新聞」という媒体を通じた作者と読者の読み合いゲーム』が成り立たなくなってきたのだよね。元来社会を混乱させようとか、釣られた「情弱」をバカにするとか、そういう意図で作られたサイトではない。(続く) 2012-05-16 02:21:52 坂義太夫 @SakamotoGidayu 社主の例えを借りれば「教室の隅っこで2、3人で楽しんでたのを、クラスリーダーに見つかってしまい、不意にもクラス中からの注目を浴びてしまって困惑している」状態。図らずもメジャーになってしまって、今までのやり方ではいけないと変な力が入ってしまったのだろう。(続く) 2012-05-16 02:26:44 坂義太夫 @SakamotoGidayu 昨今、政治風刺の記事が増えたのは、この種の

    【虚構】 虚構新聞騒動を巡る坂本義太夫教授の見解 【虚構】
    ArtSalt
    ArtSalt 2012/05/17
    おおむね同意