学校図書館に関わる学校司書さんや図書館担当の先生、司書教諭やボランティアさん、そんなみなさんをおたすけするサイトです。
2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/21(金) 09:15:52.42 ID:iuUaBJOl0 鮭の燻製 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/21(金) 09:16:28.01 ID:gsdK9GdFP 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/21(金) 09:16:34.95 ID:bh6765dq0 ①味噌を小皿に盛ります ②舐めます ③日本酒を飲みます 14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/02/21(金) 09:19:51.10 ID:gsdK9GdFP
お前らが好きなトーストのうまい食い方 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/24(月) 11:29:20.09 ID:e0zA69QF0 何載せてんの? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/24(月) 11:29:39.63 ID:nBwVeQFb0 バータ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/24(月) 11:30:13.08 ID:7aNM9ODU0 小倉 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/24(月) 11:30:55.70 ID:Uuf5kNtL0 ハムとスライスチーズ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/24(月) 11:31:11.38 ID:tD9G+EiZ0 バターのみ マヨネーズ+チーズ 10:以下、名無
節約のためにまとめ買いしてるけど食材がうまく使いきれない。 2014年02月26日10:00 カテゴリ生活 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1237116819/ 「週3000円の食費でやりくりするスレ 4」より 442: 名前書くのももったいない 2009/04/25(土) 00:06:30 ID:??? まとめ買いが下手でうまく使いきれない。 443: 名前書くのももったいない 2009/04/25(土) 00:08:19 ID:??? >>442 一週間分ずつがダメなら3日分ずつ一週間に2回買いに行くとか 445: 名前書くのももったいない 2009/04/25(土) 00:24:30 ID:??? >>443 そだよね。 そうやってちょっとづつ慣らしていくわ。ありがと。 スポンサード リンク 449: 名前書くのももったいな
提供元:★疲れて帰宅してもなんとか作られる料理★ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1254144704/ 1:腹ペコさん:2009/09/28(月) 22:31:44 ID:N0xhsbOM0 一人暮らししてますが、仕事帰り、電車から降りるとつい牛丼屋やマックに寄っちゃいます。 でも、それじゃいけないので、真っ直ぐに家に帰っても、結局朝も食べたのに夕飯も納豆ご飯とか、残りご飯に昆布の佃煮のっけて終了とか、カップラーメンに残りご飯とか。 疲れて帰宅しても、なんとか最後の力までは出し切らずに、作ることができる料理を教えてください。 野菜を取りたいです。 3:ぱくぱく名無しさん:2009/09/28(月) 23:01:59 ID:b2ZaM3B90 どんな野菜でも、ラップでくるんでレンジでチン。 で、塩とかマヨネーズとか、いろんなもので味付けする。
事例作成日 2013年06月07日 登録日時 2013/06/07 14:31 更新日時 2018/11/22 18:21 下記(1)(2)のような関連情報あり。 (1)大学図書館における著作権問題Q&A (第8版)2012.3.23 http://www.janul.jp/j/documents/coop/copyrightQA_v8.pdf ※p.49-50に次の記事あり。 「Q102:図書館報に新着図書の紹介をするため、表紙全体が写った写真を掲載したいのですが許諾が必要でしょうか。 A: 書名は、法的には「題号」と呼ばれています。著作者が題号の決定に際して相当の創意工夫を行うことは想像に難くありませんが、一般に、題号に財産権としての著作権は及ばないとされています。 また、多くの場合、表紙の書名や著者名などは、よりインパクトを与えるようにデザインされており、そのようなデザインが保護の対
2012年7月12日に熊本県・大分県を中心に九州地方を襲った豪雨による図書館等の被害状況についてまとめました(2012/7/13 13:45時点で確認できたもの。網羅性は保証できません)。また、現在saveMLAKが被害状況の入力を呼び掛けています。 ・熊本県からは公共建物の被害として4棟が報告されています(菊池市(2)、阿蘇市(1)、産山村(1))。 ・熊本県菊池市立泗水図書館は電算システムのトラブルが発生し、システム復旧するまでは当面臨時休館ということです。中央公民館図書室、七城公民館図書室、旭志公民館図書室については通常開館しています。 ・大分県、鹿児島県からは公共建物の被害は今のところ報告されてないようです。 H24.7.12熊本広域大水害に係る被害報告(第12報)(熊本県 2012/7/13公開) http://cyber.pref.kumamoto.jp/bousai/Cont
@ayaysdさんのお子さんが通う小学校、今年から学校司書配置終了のため、代わりに開館がPTAの仕事になったのは4月。その後はいかに? そして@ayaysdのところだけではない現状(泣
HPに中高生向けコーナー 飯塚図書館 2012年4月20日 01:09 カテゴリー:九州 > 福岡 飯塚図書館が新たに作成したサイト「りぶねっとe‐ZUKAティーンズ」 10代の図書館への関心を高めようと、飯塚市飯塚の市立飯塚図書館はホームページ(HP)に中高生向けのコーナー「りぶねっとe-ZUKAティーンズ」を開設した。司書が地元の高校に出向いて取材し、座談会や図書室の本の人気ランキングなどを掲載。将来的には中学生の進路選択に生かせるよう、各高校の魅力も紹介する方針だ。 同館のHPリニューアルに伴い「高校生の生の声を聞ける場をつくりたい」(大石俊一館長)と企画。若手司書と高校生が座談会形式で意見を交わす「しゃべくり∞(エイト)」や、各校で話題の本や流行を紹介する「ティーンズスクエア」、高校のHPのリンク集「べんLINK」などで構成する。 座談会は投稿形式のラジオ番組を参考に企画。1回
津波で建物が全壊し、蔵書もすべて流された女川町の図書館が23日、町中心部近くの高台にある町勤労青少年センター2階に復活した。名称は「女川つながる図書館」。全国から届いた図書への感謝と、町民が集まる憩いの場にしたいとの思いを込めた。 同町には震災前まで、町中心部の生涯教育センター3階に女川町図書室があった。津波で5階建ての建物は全壊し、約4万冊の蔵書もすべて流された。新図書館の蔵書約2万冊は、全国の図書館などから寄贈された。絵本の部屋と一般図書が並ぶ読書の部屋の2部屋があり、子どもたちが遊べるスペースも設けた。3000冊収容できる大型車両を使った移動図書館も4月から運行を始める。 開館初日には、保育所の園児ら約50人が訪れた。園児たちは、たくさんの本に目を輝かせながら、本を見せ合ったり、ソファに座って読み入ったりしていた。町立第一保育所の杉山礼成(らいせい)ちゃん(6)は「いっぱい来て、虫の
2016年08月(2) 2016年06月(1) 2016年02月(2) 2015年12月(1) 2015年09月(1) 2015年05月(2) 2015年03月(2) 2014年10月(2) 2014年08月(1) 2014年07月(1) 2014年06月(1) 2014年02月(1) 2014年01月(1) 2013年12月(1) 2013年11月(5) 2013年10月(2) 2013年09月(4) 2013年08月(2) 2013年07月(2) 2013年06月(2) 2013年04月(1) 2013年03月(3) 2013年02月(1) 2013年01月(6) 2012年11月(5) 2012年10月(2) 2012年09月(5) 2012年08月(4) 2012年07月(4) 2012年06月(6) 2012年05月(4) 2012年04月(4) 2012年03月(4) 2012
2016年08月(2) 2016年06月(1) 2016年02月(2) 2015年12月(1) 2015年09月(1) 2015年05月(2) 2015年03月(2) 2014年10月(2) 2014年08月(1) 2014年07月(1) 2014年06月(1) 2014年02月(1) 2014年01月(1) 2013年12月(1) 2013年11月(5) 2013年10月(2) 2013年09月(4) 2013年08月(2) 2013年07月(2) 2013年06月(2) 2013年04月(1) 2013年03月(3) 2013年02月(1) 2013年01月(6) 2012年11月(5) 2012年10月(2) 2012年09月(5) 2012年08月(4) 2012年07月(4) 2012年06月(6) 2012年05月(4) 2012年04月(4) 2012年03月(4) 2012
「放射線量が基準値を超えた」「被ばく者が出た」といった言葉を聞いて不安が高まっている人も多いのではないでしょうか?焦って行動する前に報道で耳にする「ミリシーベルト」「マイクロシーベルト」とはどんな単位なのか、実際にはどれくらいから危険なのか確認しておきましょう。 詳細は以下から。 ◆短期間被ばくの致死線量 人間は地球上のどこに住んでいても常に放射線を浴びています。世界で平均すると、人体は年間およそ2.4ミリシーベルト(2.4mSv:1シーベルトの1000分の1×2.4)の自然放射線に常にさらされています。放射線を短期間に全身被ばくした場合の致死線量は、5%致死線量(被ばくした人の20人に1人が死に至る線量)が2シーベルト(2000ミリシーベルト)、50%致死線量が4シーベルト、100%致死線量が7シーベルトと言われ、200ミリシーベルト以下の被ばくでは、急性の臨床的症状(急性放射線症)は認
4月 新たに学校図書館司書のお仕事に就かれた方もおられるでしょう。 公共図書館と違い 学校図書館司書は そのほとんどが一人職種です。 学校に一人しかいないのが普通です。 それなりに 経験を積めば 一人でも 図書館運営を回していくことができるようになります。 今は不安でいっぱいでも 大丈夫ですから 今はとにかく踏ん張ってくださいね。 初めてこの職に飛び込み いきなりすべてを一人でこなさなければならない状況だと 何から初めてよいか わからなくて当然です。 しかし わからないからと 校内で誰かに尋ねようとしても 職種が違うので 明確に答えてくれる人はいません。 司書部会のような 他校司書と横のつながりがあると 相談のしどころもあるでしょうが 学校に入ったばかりでは そのような組織があっても 顔合わせもすんでいない状態でお尋ねするのは難しいと思います。 そこで そんな初心者のために すぐにでもして
わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa 風呂に入りながら脳内でプレゼンの練習をしていたら,福島県を説明しようとして浜通り・中通り・会津が,とやったまではよかったのに,何故か若松は23万石でと始まってしまい,丹羽長秀だ松平定信だ,挙句に源頼朝が出てきて小山朝政にまでいたってしまった。失敗>< 2012-03-03 20:51:09
2012年3月8日に、大阪大学附属図書館が、「研究生活に役立つ図書館の使い方2012 大阪大学大学院生のための一歩進んだ図書館活用案内」を公開しています。図書館活用のヒントとして、次のような点が示されています。 1.あなたの「行きつけの図書館」を作りましょう 2.「蔵書」と「場所」だけでなく「機能」としての図書館に着目 3.図書館の参考調査部門を訪ねて相談してみましょう 4.図書館の講義・講習会に参加してみましょう 5.文献が見つからないと思っても諦めず図書館に相談してみましょう 図書館活用法(大阪大学附属図書館) http://www.library.osaka-u.ac.jp/research_help/tutorial 「研究生活に役立つ図書館の使い方2012」(PDFダウンロード) http://www.library.osaka-u.ac.jp/research_help/?ac
雪に覆われた小学校のグラウンド。全村避難以降、人の気配が消えた=福島県飯舘村で2012年2月、梅村直承撮影 福島県では今も、原発事故の深刻な影響が続いている。 2月1日現在の推計人口は198万814人で、事故前(昨年3月1日現在)より4万3587人減少。全国各地に避難者がおり、山形県に最多の約1万3000人が暮らす。 放射線の影響を受けやすいとされる子供たち。1月10日時点で小学生6215人、中学生1755人が県外に転校している。 警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域(昨年9月末解除)に指定された12市町村では、2月時点で計10万1042人が自治体外に避難する。うち8町村は役場ごと外部に移っている。 避難区域の学校のうち、小学校10校、中学校5校が休校中。県内では他に、小中学校35校が他校などに間借りし、13校が仮設校舎で学んでいる。 県内の経済は回復しつつあるが、1月の失業手当受
復興への道 石巻日日こども新聞 創刊号を全国に発信 〔石巻日日新聞 Hibi-net - 2012年3月2日〕 http://www.hibishinbun.com/news/olive_diary.cgi?page=3&log_no=#4451 被災図書館の活動紹介 県立図書館で企画展 〔山陽新聞 - 2012年3月2日〕 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012030219323793/ みやぎ図書館フォーラム−震災復興と図書館 #311miyagilib 〔Togetter - 2012年3月2日〕 http://togetter.com/li/266450 震災で1年遅れ 記録映画を上映-マイタウン福島 〔asahi.com - 2012年3月5日〕 http://mytown.asahi.com/fukushima/news.ph
2012年2月22日に、東日本大震災の津波で図書館が全壊した岩手県・大槌町に、移動図書館が寄贈されたとのことです。株式会社ニッセンが日本ユネスコ協会連盟を通じ寄贈したもので、3月から試験的に運行が開始されるようです。 「本の世界」帰ってきた 大槌の仮設校舎に移動図書館(岩手日報 2012/2/23付けの記事) http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120223_P 東日本大震災復興支援プロジェクト 移動図書館『なかよし共和国』を岩手県大槌町へ寄贈(株式会社ニッセン 2012/2/17付けのプレスリリース) http://www.nissen-hd.co.jp/ir/pdf/IR_12_02_17_1.pdf
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く