X線の観測データに基づく極超新星爆発の痕跡の想像図。赤い部分が高温ガスの広がる痕跡(JAXA、理化学研究所提供) 宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))などは、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に設置したX線観測装置を使って、天の川銀河の中では初めて、太陽よりはるかに巨大な恒星の最期の姿である「極超新星爆発」の痕跡を見つけたと発表した。 銀河の進化を探る手がかりになるという。 地球から約5500光年離れた場所で、約300万度の高温のガスが、長さ2000光年の範囲にわたって広がっていた。ガスの温度や分布などから、太陽の数十倍の質量の星が、約300万年前に大爆発を起こした名残と判断した。 太陽のように光り輝く恒星は、そのエネルギーを失うにつれて、自らの重さに耐えられなくなり、超新星爆発と呼ばれる現象を起こすことがある。しかし、今回見つけたものは、通常の超新星爆発の100倍の規模で