タグ

2013年1月25日のブックマーク (19件)

  • 電子書籍リーダーの気の利いた使い方アレコレ | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 年末に新しい電子書籍リーダーを手に入れたのですが、公式ストアから電子書籍を買って読むほかに、もっと面白い使い方もあるんじゃないでしょうか。何かお知恵があれば教えてください。 NOOK初心者(Newly Nooked)より NOOK初心者さんへ 電子書籍リーダーは、「電子書籍を購入して読むためのシンプルなデバイス」として販売されていますが、当はさまざまな能力を秘めています。「脱獄」してとことん使い倒してもいいし、読みたいものを(お金をかけずに)たくさん集めることだってできます。電子書籍リーダーの気の利いた使い方をいくつか紹介しましょう(ここで取り上げるワザはタブレットアプリにも使えます)。電子書籍リーダーを、無料または安価なで一杯にする たいていの場合、リーダーに入っている電子書籍は専用ストアから入手したものがほとんどでしょう。ですが、無料の電子書籍でリーダーを一

    電子書籍リーダーの気の利いた使い方アレコレ | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • コラム:アベノミクスに残る奇策は100兆円硬貨か=村田雅志氏

    米国では年明け早々、「1兆ドル硬貨」の発行が話題となった。連邦債務上限引き上げ問題をめぐる政府と議会の協議はこう着状態のまま。民間団体の超党派政策センターなどは、債務上限が引き上げられなければ2月半ばから3月初めの間に米政府がデフォルト(債務不履行)に陥るとの試算を発表している。 米国の記念硬貨に関する法律によると、政府は財務長官が適切と判断する量と種類のプラチナ硬貨を鋳造・発行できる。法律をもとに米財務省が1兆ドル額面のプラチナ硬貨を鋳造・発行し、これを米連邦準備理事会(FRB)に持ち込み、財務省口座に入金すれば、米国債を発行せずに1兆ドルを調達することが可能となる。1兆ドルのプラチナ硬貨を鋳造する際に議会の承認は必要とされないので、債務上限引き上げ問題は一気に解決することになる。民主党のナドラー下院議員やノーベル経済学賞受賞者のクルーグマン教授が1兆ドル硬貨の発行に前向きな姿勢を示し

    コラム:アベノミクスに残る奇策は100兆円硬貨か=村田雅志氏
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
    虚構新聞のネタのはずが
  • SRE、会員が友人をヘッドハンティングしてくれる求人サービス「Grrefer」のオープンβ版を提供開始

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    SRE、会員が友人をヘッドハンティングしてくれる求人サービス「Grrefer」のオープンβ版を提供開始
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • CIサーバー「Hudson 3.0」登場、Eclipse Foundation傘下となってから初のリリース | OSDN Magazine

    Eclipse Foundationは1月23日(カナダ時間)、継続的インテグレーション(CI)ツール最新版「Hudson 3.0」のリリースを発表した。米OracleプロジェクトをEclipse Foundationに移管してから1年以上が経過、同団体から登場する初の正式版となる。 HudsonはJavaで書かれた継続的インテグレーション(CI)サーバー。CVSやSubversion、Gitといったソースコード管理ツールやApache Ant、Apache Mavenといったプロジェクト管理ツールと連携し、ビルドやテストの自動化を支援する機能を持つ。Sun Microsystemsの社員だった川口耕介氏らが開発をスタートし、その後Sunのオープンソースプロジェクトとして開発が進められていたが、OracleによるSun買収を受けてOracle傘下となった。しかし2011年1月、川口氏らは

    CIサーバー「Hudson 3.0」登場、Eclipse Foundation傘下となってから初のリリース | OSDN Magazine
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • 公開後にアプリ品質を向上させる

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    公開後にアプリ品質を向上させる
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • なぜこれが日本式!? 日本人が知らない線と点を使ったかけ算の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「線を引いて交差した点の数でかけ算の答えが分かる」という驚くべき計算方法がありました。 アメリカでは「日の子どもはこうやってかけ算を計算している」と紹介されていますが、日で生まれ育ってきたもののこんな計算方法は初めて見ました。古来インド式の計算方法ではとも言われています。 どのような計算方法なのかは、記事冒頭のビデオを見てもらえれば分かると思います。かけ算をしたい最初の数字の大きい位から順に斜めに線を引き、次の数字も大きい位から順に、今度は最初に引いた線に交差するように反対側から斜めに線を引きます。エリア毎の交差した点の数を左から順番に並べると、かけ算の答えになるというものです。 一体どうしてこの方法でかけ算の答えが導き出せるのか、そのからくりはまったくもって謎ですし、これがなぜ外国では「日の」計算方法だと言われているのかも謎です。とはいえ面白いので、話のネタに覚えておくといいかもし

    なぜこれが日本式!? 日本人が知らない線と点を使ったかけ算の方法 | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
    考え方は筆算と一緒だな。感じからすると算木による計算方法が元のような気がするけど
  • 「誰のためのデザイン?」よりも「何のためのデザイン?」 - UXploration

    'Without meaning in our lives, life would be pretty meaningless.' - Darius Pocha 生きるための意味が失われていくと、生きていることそのものに意味がなくなってしまう。それは(ユーザ)エクスペリエンス・デザインにおいても同じことが言えると思います。 優れたユーザエクスペリエンスを実現するために HCD(人間中心設計)への理解を示す企業が増えてきている一方で、手段の目的化という危機に直面してしまっている事態から早急に回避すべきであると考えます。ユーザエクスペリエンス・デザインに携わっている人のバイブルとして親しまれている「誰のためのデザイン?」は我々に顧客中心主義という新たな視点をもたらしてくれました。結果として HCD(人間中心設)が社会的に普及するきっかけにもなりました。ただ、「誰のためのデザイン?(Who)」以

    「誰のためのデザイン?」よりも「何のためのデザイン?」 - UXploration
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • takeda-soft.jp

    takeda-soft.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • 理系マインドマップ!?マンダラートはじめてガイド 7つのポイント

    当サイトで公開しているアイデア捻出ツール「マンダラート」。 公開から1年程たっていますが、常に一定のアクセスがある人気ツール。私もブログネタに困ったときや新しいアイデアが欲しい時に活用しますが、いつも思うのは「やっぱ使うとアイデア出るわ」って事。 私は基的に頭だけで考えたい無精者なんだけど、マンダラートを使うとアイデアがポンポン湧き出るフロー状態に入る。やっぱり強力なツールです。 今日は初めて使う人がスムーズに使えるように「はじめてガイド」を書きました。※このガイドを記事にするアイデアもマンダラートから捻出! とにかく使って覚えるのが早い! とにかく触ってみましょう。マンダラート を開き、スクロールして「紙」を表示させて下さい。 8マスを頑張って埋める強制力 マンダラートは9マスの中心にテーマを入力し、周りの8マスにそのアイデアを入力します。頑張って8マスを埋める強制力が1つのポイント。

    理系マインドマップ!?マンダラートはじめてガイド 7つのポイント
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
    常々思うのだがこういったWebサイトを探すくらいなら、アイデアのつくりかた系3冊と考具を読んだ方がずっとまし。特に考具はアイデア発想ツールかたくさん入っているからコストパフォーマンスが高い
  • Android アプリ品質ガイドライン

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Android アプリ品質ガイドライン
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • 古くて新しい自動迷路生成アルゴリズム - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、ゲーム界隈ではプロシージャルテクスチャー生成だとか、プロシージャルマップ生成だとか、手続き的にゲーム上で必要なデータを生成してしまおうというのが流行りであるが、その起源はどこにあるのだろうか。 メガデモでは初期のころから少ないデータでなるべくど派手な演出をするためにプロシージャルな生成は活用されてきたが、ゲームの世界でプロシージャル生成が初めて導入されたのは、もしかするとドルアーガの塔(1984年/ナムコ)の迷路の自動生成かも知れない。 なぜ私が迷路のことを突然思い出したのかと言うと、最近、Twitterで「30年前、父が7年と数ヶ月の歳月をかけて描いたA1サイズの迷路を、誰かゴールさせませんか。」というツイートが話題になっていたからである。 この迷路を見て「ああ、俺様も迷路のことを書かねば!俺様しか知らない(?)自動迷路生成のことを後世に書き残さねば!」と誰も求めちゃいない使命感が

    古くて新しい自動迷路生成アルゴリズム - やねうらおブログ(移転しました)
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • イケてるしヤバい言語 REBOL - yojikのlog

    ある日ふと思い立って調べてみた、イケてるしヤバい*1言語REBOLについて紹介します。 REBOLは、 Relative Expression Based Object Language 「相対的な表現をベースにするオブジェクト言語」の略です。よく意味わからん。 Wikipediaによると、 1997年にリリースされたREBOLは、カール・サセンラスが20年に渡って設計したものである。サセンラスは AmigaOS の主要アーキテクトであり、REBOLの設計にあたっては、表示的意味論の知識に基づいて、LISP、Forth、LOGO、Self といったプログラミング言語の概念を利用した。 引用元:REBOL - Wikipedia 大雑把にいうと、LispやForthやLOGOやSelfに似たスクリプト言語です。ここからダウンロードできます。最新バージョンはオープンソースライセンスになっていま

    イケてるしヤバい言語 REBOL - yojikのlog
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • 5歳児に「ドミニオン」を教えた経緯と現状とかいろいろ: 不倒城

    ドミニオン 自宅に、以前@decoymakerさんに譲って頂いた「ドミニオン」「ドミニオン陰謀」「ドミニオン海辺」が置いてあった。 「ミイラのたからもの」や「ネコノス」以降アナログゲームづいている息子さんは、ドミニオンの箱の中にカードがたくさん入っているのを見て大興奮して、「パパやりたいー教えてーー」といい始めた。ドミニオンの対象年齢は8歳以上。大丈夫なんかいな、と思わないでもなかったが、まあ人がやりたがるなら、ということで教えてみることにした。 以下は、ドミニオンに触れ始めるようになってから現在までの、息子さんレベルアップの記録である。 ・取り敢えず基セットをやらせてみた 「firstgame」をやらせてあげようと思ったのだが、どんなサプライだったか私がよく覚えていなかったので適当。 セットは「礼拝堂、地下貯蔵庫、村、鍛冶屋、改築、民兵、鉱山、研究所、市場、祝祭」。 最初は当に基

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
    本気は出さないけど、手は抜かない。良い感じにゲームで教育してる感じ。もっとゲームを教えて知力を上げて欲しい。
  • 「Vine」が嬉しいのはわかったから、自分のデスク以外の動画を求む!(動画あり)

    「Vine」が嬉しいのはわかったから、自分のデスク以外の動画を求む!(動画あり)2013.01.25 17:35 そうこ 試し撮りなんでしょうけど。 Twitterの動画撮影・共有サービスアプリ「Vine」がサービス開始されるやいなや、あちこちに「やってみた」動画があがっています。が、試し撮りも試し撮りのデスクショットが多いこと多いこと。いや、わかるけど! My desk vine.co/v/b5H73iFZr2I — arb (@amyrosebrown) January 24, 2013 My #firstpost on Vine involves my desk at the twoffice vine.co/v/b5HeT0rdlIj — Chris Aniszczyk (@cra) January 24, 2013 In response to @ruskin147: a BBC

    「Vine」が嬉しいのはわかったから、自分のデスク以外の動画を求む!(動画あり)
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
    やっぱし、Vine Linuxのデスクトップを共有しなくちゃ
  • オープンコンピュートプロジェクトジャパン (OCPJ)

    オープンコンピュートプロジェクトジャパン (OCPJ)
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • 振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~

    2013年1月15,16日開催のScrum Alliance Regional Gathering Tokyo 2013 (http://scrumgatheringtokyo.org/2013/) にて発表した資料。チームとカンバンの変化から見えてきた価値提供のために必要なことを考えてみた。Product Ownershipは一緒に働く事からはじまるのかもしれない。Read less

    振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • シェア-シングル化が進める都市の新しいスタイル|公益財団法人ハイライフ研究所

    ハイライフセミナー開催のおしらせ 第23回 ハイライフセミナー 「シェア-シングル化が進める都市の新しいスタイル-」 ◆開催趣旨 成熟社会を迎えた首都圏では、高齢化・少子化の一方で、世帯の構成および居住の形態に大きな変化が進行中であり、この変化は中長期的なトレンドとなっている。年齢層を問わず、シングルが増えているのだ。若者もそうだが、ミドル層、そしてシニア層もシングルでいる割合が増えている。そのようなトレンドが、人の住まい方に大きな変化をもたらしているのである。セミナーでは、そのような状況が影響をもたらしたことによって、現在進行形で展開している首都圏における新しい人々の住まい方を検討する。特に、最近、マスコミや不動産業界で脚光を浴びている「シェアハウス」に関して、掘り下げていきたいと考えている。そして、その背景となる社会経済変化を、マーケティング、そして有識者に分析してもらい、首都圏

    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
  • 「絵」って労働時間=賃金じゃないんです。

    SCA自(すかぢ) @SCA_DI 不景気肯定論で使われる「ちゃんとした競争で行われるから良い」という考えは実は嫌いではありません。昔からいる者が昔からいるという理由で安泰した市場に居座るという構図は好きではないのです。エロゲ業界なんかは特に、過去の栄光が通じない、今が問われる、そんな感じの方が健全な気がします。 2013-01-23 12:42:57 SCA自(すかぢ) @SCA_DI 作品は市場とのコミュニケーションであるべきという考えなので、作り手の「こうあるべき」が押しつけられるのはあまり好きではありません。長くやっているメーカーはそういう慢心が出てきやすいので注意したいですね。 2013-01-23 12:52:53

    「絵」って労働時間=賃金じゃないんです。
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25
    クリエイター系はブランドで勝負するので仕方がないところがある。若手はすでにいる七尾奈留さんや鈴平ひろさんとかと戦っていって自分の名前を売らなくちゃいけないから。後は変なやつにひっかかるなかな
  • 良質な海外ニュースを音読してくれる『ウマノ』が、英語耳にビンビン効くぞ!|タブロイド

    毎日使いたい海外ニュースアプリの決定版です お仕事をバリバリこなしながら英会話のレッスン、海外ニュースのチェックなどにも積極的なビジネスパーソンに朗報。スマホアプリから毎日のフレッシュな海外ニュースを英語でリスニングできるとしたら...!? 今回紹介する『Umano: News Read to You』はニューヨークタイムズ、BBC、フォーブスからディスカバリーやテッククランチまで幅広く厳選された一流の海外ニュースソースの記事を朗読してくれるアプリ(iOS版もあり→DLはコチラから)。 『Umano(以下ウマノ)』の最大の特徴は全てのニュースが物のナレーターによる朗読で収録されているということ。iOSの『Siri』に代表される音声合成技術も最近ではかなり進化しましたが、やはり人間の肉声にかなうものではありませんものね。 起動すると最新のニュースを読み込んでリスト表示します。記事タイトル、

    良質な海外ニュースを音読してくれる『ウマノ』が、英語耳にビンビン効くぞ!|タブロイド
    atsushifx
    atsushifx 2013/01/25