タグ

BLOGとSNSに関するcopyrightのブックマーク (5)

  • 大学図書館問題研究会、第39回全国大会の情報をSNSやブログで共有する試み

    8月23日から25日にかけて、福岡の西南学院大学において、大学図書館問題研究会の第39回全国大会が開催されます。大会ホームページでは、スケジュールや分科会の概要が公開されているほか、SNSによる情報交換、ブログによる情報発信などの試みがなされています。 大図研第39回全国大会(in福岡) http://www.daitoken.com/taikai/2008/ http://www.daitoken.com/taikai/2008/bunkakai.html 参考: 大学図書館問題研究会、2007年の「大学図書館をめぐる動き」を公開 http://current.ndl.go.jp/node/6465

    大学図書館問題研究会、第39回全国大会の情報をSNSやブログで共有する試み
  • パテログ: ネットとリアルを併用した知財系コミュニティ

    著者:大坪 和久 このブログは,パテントサロン管理人が,個人的に気ままに書いています。写真は2003年9月撮影。 ※著者プロフィール 知財系SNS ipippi This work is licensed under a Creative Commons Attribution 2.1 Japan License. あみちゃんの父親は私の大学水泳部時代の後輩です。 よろしくお願いします。 【御礼】 みなさまのおかげで,短期間で募金目標金額を達成することができました。 あみちゃんは渡米して手術を受け,無事退院することができました。 そして8月17日,元気に日に帰ってくることができました。 みなさん,当にありがとうございます。 ※関連記事 ★知財系マストドン パテサドン @otsubo 先週,知財系オフ会に連続して参加しました。 まずは水曜日。私が定期的に開催している会で,知財系の人が比較

  • パテログ: みんなでつくる知財系サイト

    著者:大坪 和久 このブログは,パテントサロン管理人が,個人的に気ままに書いています。写真は2003年9月撮影。 ※著者プロフィール 知財系SNS ipippi This work is licensed under a Creative Commons Attribution 2.1 Japan License. あみちゃんの父親は私の大学水泳部時代の後輩です。 よろしくお願いします。 【御礼】 みなさまのおかげで,短期間で募金目標金額を達成することができました。 あみちゃんは渡米して手術を受け,無事退院することができました。 そして8月17日,元気に日に帰ってくることができました。 みなさん,当にありがとうございます。 ※関連記事 ★知財系マストドン パテサドン @otsubo 「Business Blog & SNS World 08」というイベントに行ってきました。 Busin

  • 「mixi日記、無断書籍化はしない」――規約改定の意図をミクシィが説明 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000077-zdn_n-sci 改定後の規約では新たに、「ユーザーが日記などを投稿する場合、ユーザーはミクシィに対して、その情報を国内外で無償・非独占的に使用する(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行う)権利を許諾するものとする」「ユーザーはミクシィに対し、著作者人格権を行使しない」という条項を追加した。 これを知ったmixiユーザーからは「ユーザーの日記を、ミクシィが勝手に書籍化するつもりでは」「写真家がmixi内限定のつもりで公表している写真も、勝手に写真集にして出版されるのでは」といった不安の声が相次いでいた。 この種の話は、過去、繰り返し問題になっていて、必ず、同じような経過(上記のような)をたどってきていますね。 上記のニュースの関連ニュースとして紹介されていた、2004年の

    「mixi日記、無断書籍化はしない」――規約改定の意図をミクシィが説明 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • 日本のブロガー人口は473万人、SNS登録者は399万人--総務省が発表

    総務省は10月19日、ブログおよびソーシャルネットワーキングサイト(SNS)について、2005年9月末現在における登録者数の集計結果を発表した。 今回発表された集計結果は、ブログを運営する企業33社、SNSを運営する企業13社について、それぞれの登録者数を単純合計して算出したもの。その結果、ブログの登録者数は473万人、SNSの登録者数は399万人となった。 総務省では年5月にも、2005年3月末時点におけるブログ、SNSの現状分析と将来予測を発表している。その際発表された登録者数はブログ335万人、SNS111万人。また、2006年3月末にはブログ621万人、SNS507万人、2007年3月末にはブログ782万人、SNS1042万人になると予想していた。今回と前回では集計に用いた企業数などの差異はあるが、おおむね予想のとおりに推移している。 総務省では今後も各事業者の協力を得て、定期的

    日本のブロガー人口は473万人、SNS登録者は399万人--総務省が発表
  • 1