原油高による「オイルマネー」の拡大などを背景に、お金を貸して利子を取ることなどを禁じたイスラム教の教義にのっとった「イスラム金融」に注目が集まっています。イスラム金融を使いこなせれば、日本の金融機関でも、中東などイスラム圏での金融業務を円滑に進めることができるからです。
イスラム銀行(イスラムぎんこう)は、イスラームの教義、慣行に基づいて運営される銀行のこと。ムスリム(イスラーム教徒)は、リバー(利子)を取って金銭を貸すことを禁止するクルアーンの言葉に従い、シャリーア(イスラーム法)において利子の取得を禁止されている。したがって、基本的に無利子の金融機関として運営される。現代の世界金融市場の主役の一つとなっているヘッジファンドや、先物取引のような金融システムは、イスラムにおいては基本的に認められない。 このような業務を行う銀行が誕生したのは近代以降である。それ以前には、シャリーアにおける利子禁止規定は、ヒヤル(法的な潜脱手段)と呼ばれる抜け穴によって回避され、実質的には有利子金融が行われていた。クルアーンにおいて禁じられているリバーという単語を、利子一般ではなく、高利のみを指すと解釈すれば、ヨーロッパ型の金融システムを導入できる。にもかかわらず、その方法を
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 筆者には、イスラム教徒である同じ年齢の友人がいる。当局で金融の仕事に就き、能力は抜群。西洋式の金融知識についても、筆者よりも勉強していると思う。車でクアラルンプールの市内を案内してもらったり、日本人以上に心配りもできる。 そんな彼に、ある時仕事が終わって、何とはなしに「飲みに行く?」と言ってしまった。イスラム教徒はお酒が飲めないということをすっかり忘れていたのだ。さすがに「いやそれはできない」という答えだった。その時以外は、彼がイスラム教徒であることが全く気にならなかったのである。 原油価格の上昇とイスラム経済の拡大に伴って、「イスラム金融」が脚光を浴びている。イスラム金融は実に70カ国以上に広がり、総資産は約5000億ドル以上もあるとも言わ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く