多くの人を悩ませている睡眠不足。電気やテレビ、インターネットなどの普及によって、現代人の睡眠時間が、人間本来の「自然レベル」より少なくなっているのが原因とするのがほぼ定説だが、必ずしも都会のあわただしい生活が原因ではないという、常識を覆す研究が2015年10月、米の生物学誌「カレント・バイオロジー」に発表された。 米カリフォルニア大学のジェームズ・シーゲル博士らのチームが、アフリカ・ナミビアのサン族、同タンザニアのハッツア族、南米ボリビアのチマネ族と、異なる3つの地域に住む伝統的な狩猟採集民族、計94人の生活を追跡調査した。その結果、3つの民族とも現代人と同じ睡眠習慣を持っていることがわかった。 狩猟採集民族の睡眠時間、日本人より45分短い 対象者には、睡眠時間や光の強度、気温などが分かる機器を腕に装着、睡眠習慣を調べた。いずれの民族も1日の平均睡眠時間は6.5時間弱で、日没の約3時間後に
早起きは健康である──誰もが信じきっていた通説を覆す研究発表が全世界で話題だ。 そこに示されていたのは早起きによって起こる病気の数々。一流学者が本誌に語った、驚くべき「睡眠の新常識」。 体にも心にも悪い 「『早起き』が健康に良いものだと思っているのならば、それは大きな間違いです。朝6時に起きて、日課のジョギングを1時間ほどこなしてから、余裕をもって会社に向かい、9時から仕事に取りかかる。誰もが理想的だと考えるそんな生活が、重大な病気を引き起こし、命取りになることもあるのです」 朝早く起きることは、人体にとって「拷問」に等しい—そんな衝撃的な研究結果を発表したのは、英オックスフォード大学の睡眠・概日リズム神経科学研究所の名誉研究員、ポール・ケリー博士である。 同博士が、イギリスで行われた科学イベントで発表したレポートが英ガーディアン紙などで報じられ、いま世界中で話題となっている。 この記事の
健康に関する情報が氾濫している昨今、どれが正しく、どれが怪しいかを一般人が見分けるのは難しい。特定の企業・団体の利権や意向が複雑に絡み、根拠の乏しい健康の常識も世の中には氾濫している! ◆8時間睡眠は都市伝説!?人間に必要な睡眠時間はまだ解明されていない! かつて「人間の理想的な睡眠時間は8時間」といわれており、多くの人は信じていた。ところが、まったくのウソだとか。 「まず、根拠がなく、誰が『8時間睡眠がいい』と言い出したのかもわからない。そもそも睡眠時間は年齢によって異なります」 こう説明するのは、睡眠研究の専門家である三島和夫氏。下記のグラフ、測定データによると、10歳以下の子供こそ平均睡眠時間が8時間を超えているが、徐々に短くなり、40歳で約6時間半、70歳以上になると6時間を切るのだ。 ⇒【グラフ】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=
若いときはいくら寝ても寝足りないが、年齢を重ねると眠りが浅くなったり、朝早く自然と目が覚めてしまったりする傾向にある。 だが、高齢者にとってもやはり睡眠は大事なようだ。睡眠が足りないと脳が縮み、機能が低下することが最新の研究で明らかになった。 睡眠が短い人ほど認知機能が衰退 シンガポールのDuke-NUS大学院の研究者が高齢者66人のMRIを2年ごとにとり、脳の容量や認知機能などを調べた。 そのMRI分析結果を自己申告による睡眠時間と照らし合わせたところ、睡眠時間が少ない人に脳内の空洞が大きくなるスピードが早く、認知機能の衰えも顕著である傾向が認められた。 結論として、高齢者の睡眠不足は脳の老化を早めるのだという。つまりボケないためには十分な睡眠が必要ということらしい。 睡眠が多いほどいいというわけはない 研究にあたったマイケル・リー教授は「長寿社会を迎え、いかに心身の健康を保つかというの
環境騒音による心身影響には聴力障害,睡眠影響,聴取妨害などさまざまの様相がある。このうち睡眠妨害は,一般にもっとも低レベルの騒音で発生する。このため騒音に関する夜間屋外の環境基準は,室内で生活する人の睡眠保全を主目的として設定されている。 不眠はさまざまの原因で起こる。このうち騒音による不眠や昼間の過剰な眠気は,暑さ・寒さなどによる不眠と同様,環境因性睡眠障害(環境要因がなくなれば改善する不眠)と呼ばれる。筆者らの研究では標準的な精神科診断基準や国際疾病分類を参考にして,不眠の中でも特に「入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒・熟眠困難のうち一つ以上の症状が,週1日以上の頻度で1カ月以上続けて発生し,そのための過剰な眠気等によって日中の活動に支障があり,本人が困っている場合」を不眠症と定義している。一般の成人女性では1割強がこれに該当するが,交通量が非常に多い道路の沿道(騒音レベルは環境基準を大幅に
WSJに大変面白い記事が掲載されています。 仕事ができる人はよく眠る K・アンダース・エリクソン教授が実施した人間の能力に関する研究の1つでは、最も能力を発揮する人々は1日あたり8時間36分睡眠をとっていることが分かった。ちなみに、米国民の平日の平均睡眠時間は6時間51分だ。 睡眠の質を高めるには―有能な人の睡眠時間は平均8時間36分 – WSJ.com ぼくもロングスリーパーで、11時に寝付くと、起きるのは7時すぎ。つまり8時間は寝ています。というか、8時間寝ないと機嫌が悪くなります。 出張などで早朝の飛行機に乗らなければいけないときは、なんと9時に寝ます。下手するとうちの娘(4歳)より早い。 世の中には「ショートスリーパー」なる人々もいますが、あれは例外中の例外で、基本的に人間は寝ないとダメな動物です。「3時間睡眠」とか真似すると精神と身体が壊れますよ。 ちなみに、あの堀江貴文さんも、
この画像を大きなサイズで見る レム睡眠とは、睡眠中の状態のひとつで、身体が眠っているのに、脳が活動している状態である。夢を見るのはレム睡眠中であることが多く、この期間に覚醒した場合、夢の内容を覚えていることが多い。 最近発表された研究によると、レム睡眠中に夢を見ることで、心に痛みを覚えるような記憶のつらさが軽くなるのかもしれないという。一種の「夜間セラピー」のような役割を果たすというのだ。 この研究で、心をかき乱すような写真を見てから眠りについた人の脳をスキャンしたところ、レム睡眠時に感情を司る部分の活動が低下していることがわかった。レム睡眠とは、眼球の急速な動きを伴う睡眠状態で、このとき人は夢を見ている。 そればかりでなく、翌朝目覚めた被験者は、同じ写真にそれほど心を乱されなくなったと報告した。つまり、レム睡眠が人生の困難なできごとに対処する助けになるかもしれないと、実験を行った研究者ら
スポーツウェアでありながら運動中に着てはいけない世界初のリカバリー専用ウェア。運動時に着用することでパフォーマンスを向上させる機能性スポーツウェアが主流を占める中、運動後の疲労時に着用することで疲労回復を促進するという次世代のスポーツウェアだ。介護メーカーから転じ、ケアという発想から物づくりを行う株式会社ベネクス(神奈川県厚木市)が、産学公(かながわコンソーシアム)事業により開発、商品化した。 同社研究開発部の片野秀樹部長は、「運動中に着てはいけないというと、不思議に思われるかもしれませんが、スポーツでは運動と休養は裏表の関係でどちらも重要。いくらトレーニングを積んでもしっかり休養が取れていなければ翌日のトレーニング効率はあがりません。これは運動に関わる人にとっては常識ですが、これまで運動中に着るウェアはあっても休養用のリカバリーウェアはありませんでした。本来は、スポーツウェア=トレーニ
日・米・仏の3か国の中で日本人の睡眠時間が一番短く、睡眠への満足度も低いことがわかった。製薬企業サノフィ・アベンティス社による調査で、監修したスリープ&ストレスクリニック(東京・大崎)の林田健一院長が2012年 5月22日発表した。調査は2011年 8月、インターネットを通じて行われ、30歳以上の日本人約3300人、米国人約1700人、フランス人約2000人が回答した。 不眠の対処は「酒を飲む」 それによると、平日の平均睡眠時間は仏7.07時間、米 7.01 時間に対し、日本は6.50時間。 6時間未満の人の率も仏10.2%、米12.5%に対し、日本は19.8%だった。睡眠の質への満足度は、仏61.1%、米59.4%、日本44.7%。その結果、「日中に眠気を感じる」と答えた人が、日本は70.9%で米56.0%、仏30.3%を上回り、「集中力がない」「気力・充実感がない」も同様に日本が米仏を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く