タグ

考察に関するdpdpのブックマーク (63)

  • 養殖サーモンの超有害・危険はデマ!プロが真相を暴きます! - サーモンガレッジ!

    2016 - 04 - 20 養殖サーモンの超有害・危険はデマ!プロが真相を暴きます! 先日友人と話してましたら「ジョージ、サーモンって実はとても危険なものだったんですね、俺もうべれないわ...」と唐突に言われまして 意味がわからないので、いろいろと調べてみますと... 養殖サーモンは有害物質が含まれ過ぎてて…もうえねぇ。 — ラフ (@roughrider500) August 29, 2015 駄洒落ネタの言い方を確認するためにググったら……〝 ノルウェー 産の養殖サーモンは危険!〟というのがズラーッと出てきたんだが……(俺、その刺し身は好きなんだが……(・_・;) — 惣流・アスカ・ ツンデレ ー (@Asuka_Tsundeley) April 16, 2016 出るわ出るわのサーモンが危険だと思ってべれない人たち そうこういったサーモン危険症候群のすべての元凶はこ

    養殖サーモンの超有害・危険はデマ!プロが真相を暴きます! - サーモンガレッジ!
    dpdp
    dpdp 2016/05/29
    世の中の 不安や不満に つけ込んで メシウマするヤツ 叩く元プロ
  • エピソード - 視点・論点

    医師が大都市に集中する一方、多くの地方で足りない“医師の偏在”問題。厚労省は年末までに総合的な対策をまとめる方針。どうすれば問題解決となるか課題とともに考える。

    エピソード - 視点・論点
    dpdp
    dpdp 2016/02/11
    日本の働き方の変化の経緯や、欧米との比較の要約。
  • 深く考えられない人は、圧倒的に文章を書く量が不足している - 自分の仕事は、自分でつくる

    たとえば、デザイナーという仕事。 文章とはあまり関係がないように思っている人は少なくありません。しかし、物事を深く考えることができて、多くの人から共感されているデザイナーは文章によるアウトプット量が多く、文章力も高い。企画書も書ければ、コピーライター顔負けのキャッチコピーを書ける人もいます。私の後輩のプロダクトデザイナーもブログを書いていて、人気が出ています。 深く、粘り強く考えることができないと、詰めが甘い仕事しかできません。当然、ミスも増えますし、何かを提案しても一人よがりになり、共感してもらうことができない…。 だからこそ、深く考えられるようになることが大切で、そのためには文章を書く量が大きく影響します。言い方を変えると、文章を書く量が少ないと、いつまで経っても仕事の質は上がらず、詰めが甘いままです。決してうまい文章、美しい文章を書く必要はありません。自分の考えをまとめて、文章でアウ

    深く考えられない人は、圧倒的に文章を書く量が不足している - 自分の仕事は、自分でつくる
    dpdp
    dpdp 2015/10/07
    タイトルに かもしれないとか 付けるべき 事実じゃなくて 単なる主観
  • ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    久しぶりの更新がこんなゆるい感じでアレなんですけど、更新しないよりはいいかなと思いつつ。 LUMINE(ルミネ)のCMが炎上しています。 LUMINE(ルミネ)の働く女性たちを応援するCMがひどすぎて批判殺到。 まとめの筆頭で使われていたツイートが炎上の気分を表現しているように思えましたので、拝借をば。 ルミネはこのCMでやっていることがどれだけ時代錯誤で、どれだけ「働く女性」を侮辱していて、どれだけ「ダサい」か、当にわかんないんだろうか。なんでこんなに変な方向に舵を切っちゃったんだろうか。経営陣がみんな頭でも打ったのかと思うくらい、ちょっと当惑してるしやばいと思う。 https://twitter.com/Potsuri_Potsuri/status/578532061788516352 とにかくあちこちでやたらと炎上しています。でもぼくは逆に、このCMはルミネのターゲット(ないしは潜

    ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    dpdp
    dpdp 2015/03/20
    諦観は 今に始まった ことじゃない
  • 【TEDトーク】人間、何かを学ぶのに必要な時間は「20時間」あれば十分! | TABI LABO

    作家のジョン・カウフマンは力説する。何かを学ぶのに計画的に集中力をもって挑めば、どんなことでも20時間で事足りると。 大切なことは、効果的に知的に取り組む姿勢と、以下の4つの概念を踏まえておくことだそう。 ①スキルを分解して上達に役立てる ②自己修正できることだけを学ぶ ③練習のジャマになるものを取り除く ④少なくとも20時間以上は練習する 軽快なトークと後半は怒濤のウクレレサウンドを楽しみながらご覧頂きたい。 ほんの少しの練習でグッと上達することができます。何かのスキルを身につけようとした時、そこに費やす時間はそれほど重要ではありませんよね。私たちが関心があるのは、どれだけ上手くなったかという結果なはずです。 何かをやり初めてそこそこ上手くなるまでに、人間はどれくらいの時間を必要とすると思いますか?できるだけ短い時間で到達したいですよね・・・。私が研究したところ、「20時間」です。

    【TEDトーク】人間、何かを学ぶのに必要な時間は「20時間」あれば十分! | TABI LABO
    dpdp
    dpdp 2015/03/04
    学ぶとき 20時間が 必要と 言うけどモノに よる気がしたり
  • インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com

    2015-02-22 インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ ネット関連 スポンサードリンク photo by stevendepolo インターネットというのは、その性質上、高学歴の人間が、特にFacebookを台頭とするSNSなどは幅を利かせることが多いように感じる。どうしても、コンピューターというものは頭が良くないと使えない。低学歴はどうしても、グーグルでちょっと検索することやYoutubeを見るくらいにしかインターネットは使わないからだ。 それどころか、今ではiPhoneなどのスマートフォンでインターネットが使える為、パソコンすら持たない、という人も、特に低学歴では見られる傾向にある。 そもそも、低学歴の人間は、スマートフォンとiPhoneは別物だと思っていたり、スマートフォンで検索エンジンを使うことは、インターネットを使っていることだ、ということを理解していない人も

    インターネットはオタクと高学歴野郎が幅を利かせ過ぎだ - だいちゃん.com
    dpdp
    dpdp 2015/02/22
    冒頭は「インターネットというのは、その性質上、高学歴の人間が幅を利かせることが多いように感じる。特にFacebookを筆頭とするSNSなどにその傾向が顕著だ。」とかにした方が…
  • 塩村議員へのセクハラヤジ騒動で展開される議論が余りにも酷い : いちじく通信

    塩村議員へのセクハラヤジ騒動で展開される議論が余りにも酷い : いちじく通信
  • 出版構造論ノート(3)新しい次元に来たソーシャルメディア。「note」についての一考察|橘川幸夫

    ★このテキストは、他媒体用に書いたのだが、「note」を使ったことのない人には分かりにくいだろう、ということで、こちらで公開することにしました。 1.平時のFacebook、乱世のTwitter メディアは、1点から世界に向けて放送する「1対n」の方式と、「1対1」のコミュニケーション手段である通信との2つの方式があり、それぞれ進化してきた。江戸時代の高札などは、藩主が統治する民衆に広く告知するものであり、中世のイギリスでは「タウンクライアー」という職業があり、さまざまな情報を大声で叫びながら町中を走ったそうである。この方式はやがて瓦版や新聞になり、ラジオ、テレビと進化してきた。通信の方は、古代の狼煙通信やドラム通信があり、やがて飛脚になり、近代になると郵便制度が発展した。インターネットとは、まさに、放送と通信を融合するものであり、「個人から個人に伝えるべき通信」を同時に「全世界に放送」す

    出版構造論ノート(3)新しい次元に来たソーシャルメディア。「note」についての一考察|橘川幸夫
  • Facebook

    dpdp
    dpdp 2014/04/28
    切り方一つで ガラリと変わる 文化や歴史の 面白さ
  • なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ”と、よく指導しているため、別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。元々、トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われるようになった。 図は、トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏の著書から一例をとって、図示したものだ。工場内のある生産機械が故障してとまったとき、「なぜ機械は止まったか?」の問いに、「オーバーロードがかかって、ヒューズが切れたからだ」と答えただけでは、じゃあヒューズを交換して再起動すればいい、という答えしか出てこない。 しかし、なぜオーバーロードがかかったのか?→ (2)軸受部の潤滑が十分でないからだ、とほりさげ、 さらに (3)潤滑ポンプが十分組

    なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から
    dpdp
    dpdp 2014/04/27
    そこで「だぜだぜ分析」(語尾に「だぜ」を付けながら空条承太郎風に分析していく手法)ですよ。
  • 【論説】とある海技士から見た韓国海事 : BIPブログ

    海技士資格とは大型船舶を操縦する資格で、小型船舶を操縦できる小型船舶操縦士資格とは別物である。 その海技士資格は航海士と機関士で別れており、取得にはそれぞれの専門的な知識と乗船履歴という経験が必要である。 詳細を知りたい場合は各自調べて欲しい。 さて、この文章を書いた理由は日韓国の海技士の練度について業界の外へ居る方々へ伝えたいからというもので、先ずは一つ例を取り上げてみたいと思う。 あまり一般的な言い回しでは無いが海技士の中では有名な言い回しがある。 「海技士資格は日唯一の試験官が成績不良受験者へ説教を行うことのある国家資格だ」 皆さんの経験、そして聞いた話で国家資格取得時に試験官から直接クドクドと「君はまだこの試験を受けるレベルにない」とか、「しっかりと勉強をしたのか馬鹿者ッッッ!!!」と激怒されたというものはあるだろうか? 勘違いしないで欲しいのは海技士資格の合格率は高めの傾向

    【論説】とある海技士から見た韓国海事 : BIPブログ
    dpdp
    dpdp 2014/04/21
    船乗りの 視点で記す ガチ投稿
  • 「考え方」について考えてみる: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「考えるとはどういうことか?」それについて考えることが僕にはよくあります。 「考えるとはどういうことか?」と考えることで、何かを考えるための方法が明らかになることがあるからです。 だから、「考えるとはどういうことか?」を考えるのは、自分自身がうまく考えられていないなと感じるときや、他人がうまく考えられていないなというのを目の当たりにするときだったりします。 ▲この記事では、この2冊が登場するよ うまくいかないから、その理由を自省する。 それって何かを改善するためにはごくごく普通の行為だと思います。 それを踏まえると、考えることがうまくいかない要因の1つが「考えるとはどういうことか?」ということを考えようとしない姿勢にあるということもできるはず。自分自身の考えるという作業のや

    「考え方」について考えてみる: DESIGN IT! w/LOVE
    dpdp
    dpdp 2014/04/13
    本を読みたくなる記事
  • Oharakay is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    Oharakay is under construction
    dpdp
    dpdp 2014/04/07
    予防線 張りすぎちゃうと 見苦しい
  • 「MH370便に関する合理的な説」カナダ人パイロットが提示

  • Pushで標準化し、Pullで差別化する | タイム・コンサルタントの日誌から

    包丁で材を切るとき、わたしは押して切るくせがある。しかし料理番組を見ても、身近な人を見ても、ふつうは包丁を引きながら切るようだ。ちなみに、自分が料理を覚えたのは、3ヶ月ほどアメリカの留学生寮に一人で住んでいたときだった。アメリカ人は、押して切る人が多い。別にそれを見て真似たつもりは全然ないのだが・・でも、日アメリカとでは、ちょっとした道具の使い方が正反対なことが意外だった。ノコギリや鉋などでも、日と西洋では方向が反対である。日は引いて切るのに、彼らは押して切る。 そのことから、「米国はPush型、日はPull型だ」などと陳腐な比較文化論を述べるつもりはない。だが、それにしても、セールスのあり方などで日米はずいぶん違うな、と感じることはある。アメリカ人のセールスは、やはりPush〔押し)が基である。来日した米国の大手ベンダーのシニア・マネジメントなどと話していると、「我が社の製

    Pushで標準化し、Pullで差別化する | タイム・コンサルタントの日誌から
    dpdp
    dpdp 2014/03/06
    当たり前だと 捉えていたが 変な習慣 かもしれず
  • 第90回 日本人男性の奇妙な性の慣習 2013年12月号

    前回のコラムで、実際に私が医師として診察した性依存症の症例を3例(1例は奥さんからの相談)紹介しました。その3つの症例のいずれもが「性風俗店」を頻繁に利用していました。わずかな例で断定することはできないかもしれませんが、私には、日人で性依存症をわずらっている人の多く、さらに性依存症とまで言えなくても日人男性の何パーセントかは「性風俗店」をいとも簡単に利用しているように思えてなりません。 私が日人の性行動がおかしい、あるいは「おかしい」とまで言えないとしても西洋人と大きく異なることに気付いたのは、2006年、タイのフリーで顧客をとるセックス・ワーカーの調査を実施したときです。 我々がこの調査が必要と考えたきっかけは、なぜ外国人(特に西洋人)は自国ではなくタイでHIVに感染するのか、について知りたかったからです。すでに世界のマスコミでは、タイでHIVに感染する外国人が多いことが指摘されて

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dpdp
    dpdp 2013/11/30
    たしかに「全部盛り」より、「チャーシューメン」の方が、ヒキは強いかもしれないっ…⁉︎
  • 世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk

    2013年10月25日14:30 世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:28:01.06 ID:KlnwPR2u0 世界の乗降客数ランキングはよく出てくるが、具体的な数字等は出ていない また、出ているランキングもコピペではせいぜい10位から30位程度まで そこで、世界の乗降人員100駅を紹介していこうと思う。出典は各鉄道会社のホームページ、無い場合や特定日調査の場合は都道府県もしくは市区の統計書で代用した。 海外の場合は鉄道会社のホームページにない場合は観光案内や現地語版のWikipediaの出典元などで代用した。 例 順位 駅名   駅住所 1日平乗降人員(年間乗降人員/365) 年間乗降人員(1日平均×365) ↓   ↓     ↓            ↓        

    世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk
  • 男が痴話喧嘩で黙る理由

    彼氏と喧嘩をすると、たいていの場合が『黙る』か『帰る』だと思いませんか? まともに言い合ったりするのではなく、また言い返せる能力がない訳でもないのに、なぜかやり合わないものです。 女性は彼氏が相手でも誰が相手でも、自分の気持ちや思っていることを素直に吐き出すことが上手いものです。 これは、幼少期から『女の子は優しく伸び伸び育てる』という教育方針の元育てられていることが多いことと、 『言いたいことをはっきり言える女性になりなさい』とも幼い頃から言われているため、 男性と比べ『自分を主張する』ということが比較にならないほど上手なのです。 女性の方が会話上手なこともそのためです。 男の子は『強く逞しく育てる』という方針の元、多少の我慢も強いられますが、女の子にはそれがないため、 男性よりも会話力や表現力といった、コミュニケーション能力は優れる結果となったのです。 一方の男性には、『女性には優しく

  • 「テーマがある人は、テーマなき人をどう使ってもいい」:日経ビジネスオンライン

    押井:そういえば、若いプロデューサーたちや制作たちで病っぽくなってる人が増えているんだよね。この映画のサヴェージ准将みたいなもんだよ。出社拒否になっちゃって、会社に出てこないで家でDVD見てるんだって。揃いも揃ってみんな30過ぎてから。ローンで家を買って子供が産まれた途端に。 何があったんですか? 押井:たぶん、これから30年間ローンを返さないとって考えたときにやっと気付くんだよ、自分のスタジオはこれから30年存続するんだろうかって。 例えばジブリ(宮崎駿氏の所属するアニメスタジオ)。どう考えても宮さん(宮崎駿)があと30年生きるわけがないけど、宮さんが死んだ時点でジブリはおしまいだってことは誰でもわかってる。存続するにしても版権管理会社だよ。じゃあ今あそこで働いてる連中はどうなるのか。 他のスタジオには移れないんですか? 押井:ジブリのアニメーターには5年10年やってても人間を描いたこ

    「テーマがある人は、テーマなき人をどう使ってもいい」:日経ビジネスオンライン
    dpdp
    dpdp 2013/08/19
    それっぽいお話し