Web2.0カンファレンスにも登場したODEOのCEO、Evan Williamsによる 「ウエブスタートアップ企業のための10のルール」("Ten Rules for Web Startups")。すでにdel.icio.usで1500人以上が「bookmark」している。 以下は、b3 Annex版抄訳。 「ウエブスタートアップ企業のための10のルール」 by Evan Williams(日本語訳 B3Annex) #1: Be Narrow フォーカスせよ。 解決することで便利になりうる問題のうち、最も小さいものにフォーカスせよ。 多くのスタートアップは、最初から多くのことをやろうとしすぎて、うまくいかず、さらには他社との差別化にも失敗する。 #2: Be Different ディファレントであれ。 アイディアはどこにでも転がっている。あなたが考えていることと同じことを考え、取り組ん
また食い物の話。フェタチーズ。つまり、フェタ。ちょっと前だがニュースを聞いていたら、「フェタ」の名称はギリシア産に限るとEUがようやく裁定したそうだ(参照)。へぇと思うと同時にフェタを食わなくなって久しいなと思った。 フェタをWikipediaでひいたら写真付きで載っていた(参照)。 フェタ(φετα, feta)は、羊の乳からつくられるチーズのひとつ。フェタチーズとも。 ギリシャの代表的なチーズである。 白色のねっとりした塊状の外観で、食塩水中で熟成させるために強い塩味がある。 そのまま、あるいはオードブルやサラダの材料として食べる。 見るとわかるようにぼろっと崩れる。これをサラダに載せるのがグリークサラダというやつで、プラカなんぞの観光客向けのタベルナだとなんかそれっぽいのだが、ちょっと観光地を外すと、グリークサラダって、そうか、フェタを食うのがメインかと回心する。ヘディングできそうな
23:58 05/04/30 E4X追記 Mozilla 1.8 beta 1 や Firefox Nightly Build でも <script type="text/javascript;e4x=1"> のように、;e4x=1 をつけると使えるようになります。 Taken SPC: E4Xの日本語サンプル:コメント 行けるそうですよん。素晴らしい。 15:20 05/04/27 ECMAScript for XML E4X (ECMAScript for XML) という規格がありまして、まあ平たく言うと、XMLが そのまんまECMAScript (JavaScript,ActionScript等) 言語での値になって便利だよ という言語拡張です。こんな感じ。{}でXMLの中にECMAScriptの式も埋め込めたりと。 var taro = <person> <name>山田太郎</
技術者(エンジニア)という言葉を多用するのは良くないと思う。 最近、特にコンピュータ関連の職業に携わっている者のことを総称してエンジニアなどと呼ぶようになってきている。 しかし、ここ数年間コンピュータ界で色々な仕事や経験をしてきた結果、以下のようなことがわかった。 まず、技術者(エンジニア)と呼ばれる人たちは、2種類に分けることができると思う。 1. 本当の意味での技術者 通常、大勢の人たちが無理だと思っていたり、どれだけ試行錯誤してもうまくいかないような (たとえばコンピュータに関連する) 技術的な難題を、人並み外れた凄まじい問題解決能力で解決し、たちどころに目的を達成してしまう能力を持つ特殊な人たちのこと。多くの場合、置換不可能である。誰でも勉強すればなれる訳ではない。 2. 作業員的な技術者 上記を除いたその他大勢の、コンピュータに関する仕事に携わっている人たちのこと。たとえば特殊な
ふと思い立って、Amazon ECS(Web サービス) を使って、アマゾンの BrowseNodeId を検索するプログラムを作ってみました。 アマゾンのBrowseNodeIdを検索 アマゾンの膨大な商品群は、BrowseNode と呼ばれるものでジャンル分けされています。それぞれのBrowseNode には BrowseNodeId と呼ばれる番号がついていて、それを検索するのがこのプログラムです。 この手のプログラムは既にあちこちで作られていますが、勉強のために Ruby で一から作ってみました。 browsenode-cgi.gz このプログラムを動作させるには、いくつか注意事項があります。 Amazon Webサービス のデベロッパートークン(ID)とAmazonアソシエイトのIDを持っていることが前提です このプログラムはRuby 1.8.2以降で動作します。特に、NKFはU
2001年〜2002年にかけて『WebSiteDesign』に、“HTMLに関して曖昧になりがちな部分が、仕様書ではどのように定義されているかを確認しながら、HTMLの理解を深めていく”ことを目指したしたシリーズ「仕様書に見るHTML」を掲載しました。その原稿を、基本的にそのままウェブ版として公開します。 HTMLの仕様書は、分量こそ多いものの、内容は丁寧にわかりやすく書かれており、けっして難しいものではありません。企画書のいくつかの部分を拾い読みすることで、そのスタイルに慣れ、解説書を鵜呑みにするのではなく自力で不明点を調べられるようになる、その手助けになればいいなと考えています。 HTMLの基本構造 ハイパーテキストとリンク プレゼンテーションとマルチメディア フォームとインタラクション ちょっと不思議なテキストレベルの要素タイプ ごく簡単なHTMLの説明
パンパでガウチョ 移転したけど「小ネタ」は新鮮…のつもり。「パンパ」や「ガウチョ」についての情報は一切存在しません。 < サッカーあれこれ「ブロガーが選ぶブログ大賞」の投票期間の延長 > 2005年12月10日22:45 カテゴリMisc 人口密度に基づく世界地図 Map of the Earth with countries sized by population (Boing Boing) 面白かったので脊髄反射的に投稿。 日本の大きさにびっくりですね(笑) 「Misc」カテゴリの最新記事 kyorecoba コメント( 0 )トラックバック( 0 ) コメントする 名前 情報を記憶 評価 顔 星 < サッカーあれこれ「ブロガーが選ぶブログ大賞」の投票期間の延長 > Profile 月別アーカイブ カテゴリ別アーカイブ Powered by ライブドアブログ
■ 早起きツーリング 5時に起きられたので、三浦半島方面へ。山の方はもう寒いからイヤ。つっても、夜明け前はどこも死ぬほど寒いわけだが。 海岸で日の出を拝み、 朝日に輝くパラボラを愛で、 北風を受けて回る風車のうなりを聞く、 ……という、三浦半島三大観光スポット(えー?)を巡ってきた。 ■ 朝日新聞→Googleライン? 朝日新聞が、google八分を申請したFAXを入手しましたという記事、おれにはこのネタの真偽を判断するだけの知識がないんだが、本当だったら面白い(ちなみにネタ元はこれなの? 逆か?)。 というのも、圏外からのひとこともまた、Google八分状態が続いているわけだが、ここも朝日新聞を糾弾しているからである(日記トップからずーっとこの記事にリンクがはってある)。朝日がこういう記事に表立って抗議・釈明するのでなく、裏からGoogleに手を回す手法をとる組織だとすれば、こちらの八分
近代妙好人伝関連年表を更新しました。 上下に長い表は、Excelでやるように、見出し行を固定して、中身だけをスクロールできると便利です。 以前は、表の見出し行を固定するために、フレームを使ったバージョンを別途作っていました。 しかし、Mozilla Firefox では CSS で tbody の overflow 属性を auto にすれば簡単にできることがわかりました。 ところが、IEではこの方法が使えないようです。ちょっと調べた結果、IEで見出し固定で表をスクロールするには というページに書かれている方法で、JavaScript を使えばIEでもなんとか見出し行固定を実現できることがわかりました。 JavaScript コードは prototype.js を利用して書きました。→ mnempu.js.txt ・本体の表を置く div 領域の上に、見出し行だけの表を置く div 領域を
■ [firefox][Memo]copy URL+カスタマイズ 昨日入れたcopy URL+にtDiaryのWikiスタイル用の整形が出来るようにセッティング。 C:/Documents and Settings/[ユーザー名]/Application Data/Mozilla/Firefox/Profiles/[プロファイル名]/user.js というファイルに(なければ作成) user_pref('copyurlplus.menus.1.label','Create WikiStyle Link'); user_pref('copyurlplus.menus.1.copy','[[%TITLE%|%URL%]]'); という感じで追加。 関連情報 hxxk.jp - Copy URL+ をカスタマイズ ■ [blog][Trackback][Hatena][Google]3307β
[要旨] なぜかここ数年、カゴメの「野菜ジュース」が店頭から消えつつあります。なぜ? [キーワード] 野菜,トマト,ジュース
日本の少しづつの経済回復 Le retour, à petits pas, du Japon par Philippe Pons LE MONDE | 08.12.05 | 14h27 日本は再び世界の経済成長の牽引力の地位を取り戻しつつあるだろうか?いくどかの空振りのあとこんどこそ以前の苦境を日本が脱しつつあることを、指標の大部分が示している。 Le Japon est-il en train de redevenir un moteur de la croissance mondiale ? La plupart des indices indiquent que, après bien des faux départs, il se dégage de l'ornière. 日本の景気回復を伝え、分析するフィリップ・ポンスの記事。 事実の認識をもたらすいろいろな数字については、日本の
日光を浴びた。 日が昇る前に会社に行って、日が沈んでから家に帰る日がずーっと続いていたのだ。 疲れたよ。でも今日は休みだ…もう今日も終わるケド。 (12/14に書き直しました。以前の内容は念のため id:mitamu:20051214#1134571263 にとっておきました。ご迷惑をおかけしてたいへん申し訳ございません。) WebページのリンクをクリックしたらそれがPDF文書だったりWord文書だったりExcelワークシートだったりして、ファッキン*1なAdobe ReaderとかMicrosoft WordとかMicrosoft Excelとかが起動してしまった…。 なんてコトがよくあるわたしとしては、PDF文書だとかがはっきりわかればそもそもクリックせずにすむワケなのだ。 Mozilla Firefox 1.5だとマウスカーソルを変えられるので、userContent.cssにごにょ
アメリカに行って、みんなが好きなことをして生き生きしているなあと思いました。 日本で仕事している人たちは大渋滞を起こしていて、渋滞中の車の中での楽しさを求めている、みたいな感じがしました。 日本でミーティングをしていて、「仕事が楽しい」「やりたいことをやっている」という雰囲気を感じる相手と出会うことはあまりなくて、みんなどこかで「本当にやりたいこと」を我慢をしているような感じがします。 一方で、週末に何かをするとか、うまい飲み屋を見つけたりとか、何か買い物をするとかそういう部分で妙に話が盛り上がることがあります。 社会全体でなかなか自己実現の道筋が見えず、自分で何かを始めるにはリスクが大きすぎるし、会社でやりたいことがやれるにも30年とか必要で、やりたいことを我慢して、自分の気持ちを抑えながらペースを調整して歩いている人が多い気がします。行きたい方向に向かって全力で走っています、みたいなす
すでにあちこち書かれているけど米Yahoo!がdel.icio.usを買収した。 del.icio.usは良くあるネットベンチャーではない。買収されるために作った会社、というのは、まあ実際そうだろう、実際そうだろうけれどもそんなこと言うやつはスーツ脳だ。スーツ脳の恐怖だ。 del.icio.usは完全独立中立国家だった。 - 概要を取得してAdsenseを貼り付ける、であるとか。 - AmazonのURLならアソシエイトIDを付加する、であるとか。 そういうことをしない。 AmazonのURLは正規化したほうがいいに決まってるのにそういう特別扱いをしない。クロールをしない。ブックマーク以外のデータを保持しない。URLのMD5ハッシュ値をキーにしていてdel.icio.usにURLを教えずにそのページに関する情報を取得することが出来る(これは、だいぶ昔に書いた)。完全一致の取り出しに特化して
Software Download xyzzy version 0.2.2.235 テキストエディタのような謎のもの ソース 赤塚君による詳しい紹介 Xyzzy Wiki unrar32 version 0.10 unrar.dll の wrapper Ispell 3.1.20 for Win32 Ispellのてきとー移植版 CropClip version 0.9.3 ぐらい 他の PC のクリップボードの中身を盗ってくる kbdacc version 0.13ぐらい キーリピートを加速するだけ traypse version 0.5 タスクトレイをキーボードで操作 Link Kei's Home Page とか Common Archivers Library 庄田さんち The xyzzy faq page 逸見さんち 負け犬スパイラ
"),t.close()),!t)throw Error("base not supported");var r=t.createElement("base");r.href=i,t.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(r);var n=t.createElement("a");return n.href=o,n.href}finally{e&&e.parentNode.removeChild(e)}}():o)||""),e=function(){if(!("defineProperties"in Object))return!1;try{var e={};return Object.defineProperties(e,{prop:{get:function(){return!0}}}),e.prop}catch(s){return!
はてブのトップページには はてなブックマークは気になるページを自動で整理しホットな話題も教えてくれる便利ツールです。 という宣伝文句が書かれているが、そろそろ変えた方がいいんじゃないかと思った。 『気になるページを自動で整理し』はまあまだいいとして、(若干引っかかるけど) 引っかかるのが『ホットな話題も教えてくれる』という文句。 言うまでもなく、『ホットな話題』とははてブユーザの投票によって決められるホットエントリ/注目エントリの事だろう。 問題は、当該情報がどこでホットなものとして扱われているかだが、今のはてブを眺めていると 『はてブでホット』或は『はてなでホット』という表現が最も適当に思える。 ネットの縮図としてみるには、はてブはやや偏っている。 今日、友人数名と久々に飲む機会を得た。 が、そこでの会話に時折ついていけないことがままあった。 悲しい事に、私のテレビは現在故障中なので、若
(娘5歳0ヶ月)こっこ、パパのためにお弁当を作る もちろんこっこからのお手紙はデスクに飾ったそうな 先日こっこが夫のお弁当作りに挑戦しました! 献立を決めて、買い物をして、せっせと下ごしらえから調理、最後はお弁当箱に詰めるまでやり遂げました。 「全部自分でやる!」とうるさいのでほっといたがんばりました…
楽しげな議論が起こってるので、尻馬ノリ男にも 一枚かませてください。 議論の始まりはコレ。 ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収 アメリカで一番メジャーなSBMサービスです。 そいつがヤフーに買収されたって事で 同じSBMサービスであるはてBでも話題に。 そんな中、 del.icio.us 買収に関してのつぶやき はてBの生みの親naoyaさんが声明を発表。 僕自身もSBMは、それなりに金に変換できるサービスだと 思っているんで、割と賛同。 del.icio.usly acquired その中で、danさんからnaoyaさんのエントリに突っ込みが入る。 簡単にビジネスモデルの話としてまとめておくと ネットサービスがどれもコモディティに近くなる中、 技術で差別化するのが難しくなりつつある。 そこでサービスとして、他と差別化するとな
世界地図から世界遺産をお楽しみください。* 使い方 * 表示されている範囲内でアクセスの多い上位50件の世界遺産を表示しています。地図をズームしたり、移動したりすると世界遺産が表示されます。 地図上に表示されているアイコンは、それぞれ自然遺産、文化遺産、複合遺産を現しています。 アイコンをクリックすると、世界遺産のページにアクセスすることができます。
RSSはすっかりなじみ深いものになりましたが,仕様や運用を詳しく見ていくと問題がないわけではありません.中でも,ずっと前から気になっていて,いまだに解決されていないのが,古いブログの記事にRSSがついていないという問題.ブログにおけるRSSの位置づけが最新情報の通知だったこともあって,常に最新エントリー○件が載るような運用になっているのですが,RSSを「扱いやすい生データ」として考えるようになったときに,古い記事の情報がRSSの中から消えてしまうのは非常に都合が悪い.これについて実際に不便が生じているという事例が,「naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークの概要取得の処理」で指摘されています.RSS検索エンジンは頻繁にRSSの更新をチェックして,過去のデータを貯め込んでくれてはいますが,これによってデータが全て揃うかどうかは保証できません. であれば,ブログの記事1つあたり1つ
ごむが作ったこれにフォントいじりを加えてはてブstyleにしたもの。Web版と同じだけど、遙かに高速です。 http://yagi.xrea.jp/2005/12/gb.user.js 関連 全てのサイトをはてブ化する はてブentryページから特定ユーザのコメントを消す 使ってもらうための敷居は高いかなぁ。全く難しくはないけど、IEしか使ってない人ならFirefox・Greasemonkey・このスクリプトと3つもインストールしなきゃいけない。見合うだけの便利さは得られるけど。 ryokoさん経由でこちらより。 UKSipなんか近いイメージでしょうか。あるいはHandSKKか。 ハードキーが5x6個あると、アルファベット26字+Shift+Space+Enter+BSが収まってしまうので、いっそQWERTYを搭載したくなる気もします。海外ならtreoとか、試作ながらこんなのまであるんです
ていうのをだいぶ前に作ったんだけど、コードがごちゃごちゃで何やってるか自分でもよくわかってなかったのでちょっと整理して公開。フィボナッチ数列を求めるのに大変便利です。 http://la.ma.la/misc/js/haskell/ 関数の定義を記述すると、再帰処理でごにょごにょやって求めてくれる関数を生成します。メモ化もします。色々いじってたらなんとなく出来た。あんまり細かいツッコミされても困る。 実際のところJavaScriptは再帰処理をたくさんさせるとすぐにスタックオーバーフローで止まってしまうので使い物になりません。数を大きくすると即死したりするので注意が必要です。タイマーを使って再帰処理させるとかトリッキーなことをすれば回避することもできるのだけれど面倒くさい。 遅延評価っぽくなっていて、 // 代入はできる test = ack(100,100); // アッカーマン関数(1
KOuの 思想の途中経過や思いつき企画などなど、 多種多様な創造物をエントリしております 基本土日祝は休みの"週休二日blog" →こんな気持ちで書いてます →コメント/トラックバックへのポリシー ※古いコンテンツやバナーを置いていた鯖を変更したため、一部表示されない画像があります ■お探しのネタは、これではないですか? □時計などブログパーツは…ここ □□guildバナーは…ここ □LumixGuildバナーは…ここ ■以下のネタについてご存知の方 下のminiBBSで是非教えてください 1)2.0系ネタ 2)game関連の思想やプランニングネタ 3)USJの見所!小ネタ ■LightWedge ├ trx pro pack (06/06) ├ abercrombie milano sito ufficiale (05/28) ├ abercrombie and fitch (05/26
book banning is unequivocally bad and worth being concerned about, but it's funny how this practice has survived into the internet age, where information is more readily available than it's ever been in human history. "ACK! my kid is going to learn Gender Queer at the school library" dude your kid has a porn machine in his pocket and you pay for it. Don't confuse Internet porn with works of art th
昨日のことになりましたが,FBSカンファレンスが開催され,グルコースからはおおむかいが「Web2.0とセマンティックWeb」というお題で10分ほどのプレゼンをしました.ぼくもWeb2.0について物申す人になったのだなあ,というのが感想です(笑).それはともかく,詳細なレポートが各メディアからすでに出ていますので,ご参考までに. BroadBand Watch CNET Japan ITmedia ぼくのプレゼンの内容は,情報がその書き手の意図を超えたような使われ方をするようになった時代の基本的な技術としてRSS(Feed)やAPIがあるというお話でした.「意図を超える」というのが微妙な表現ですが,RSSリーダーによって他のコンテンツと一緒にまとめられたり,検索の対象になったりと,単なる「公開された情報」以上の役割が与えられるというようなニュアンスです.情報は,どうも使われれば使われるほど価
I have just happened to find this paragraph on Adobe's public statement - very interesting. http://www.adobe.com/aboutadobe/invrelations/adobeandmacromedia_faq.html What are Adobe's plans for Flash Player and Adobe Reader?Our long-term plan is to develop a "universal client" by combining PDF, Flash and HTML in a single, integrated runtime. Of course, we will continue delivering the Flash Player as
プリンターのインクを買いに、いつものようにパリの秋葉原こと、Montgalletに行った。 通りを降りたところで、ふと銀色の車の横に銀色のサンタクロースのコスチュームを着たグループが目に入る。何だろう?と近づいてみると、韓国のLG電子だった。 なんでも、この付近一帯のショップで同社製品を買った人に、パリ市内に限り自宅まで送ってくれるというもの。“商品お届け”ならぬ、商品と買った人まで運んであげようというサービスだ。ちなみに、金額は100ユーロ以上(日本円だと約14000円ですね。ユーロ高し!)、来週土曜日までのサービスとのこと。 ・・・と立ち話をしている間にも、1組のお客さんがなにやら大きな箱とともにやってきて、“LGタクシー”に乗り込んでいった。 以前、サムスンについて書いたが、LGも最近勢いがあるなと感じるメーカーだ。サンタさんにもらったチラシには、モニターやDVDデッキを宣伝する写真
待ちわびたイルミネーションが街を包み込む。クリスマス市を眺めながらヴァン・ショー(ホット・ワイン)を飲んだり、どこというあてもなくそぞろ歩いたりするのが冬の楽しみである。市役所前広場ではアーチストたちが自慢の作品を販売している。 昨晩はあまり寒くなかったので夜10時ごろから夜中まで撮影をした。うっとりするほど綺麗なのだが、その気分をこわすような光景もあった。若者たちはビールの小瓶を飲みながら歩いている。もうすでに酔っ払って大声で叫んでいる人たちもいる。何度もお金をせびられたし、カメラの前にふざけて飛び込んでくるものも多い。 バリケードやゴミ箱を引き倒して走り出すことなど、何とも思っていない。普段の夜は奇声がしても外まで出て行かないのだが、いつもこうやって騒いでいるのだと改めて思う。 今日は6時ごろから外で撮影をしたのだが、みんながバスを待っているレピュブリック広場で大喧嘩があった。10人ぐ
最近の曲はカバーとかリミックスとかfeaturingとかがいい感じっぽい。 そうした曲を聴いていると「オリジナルの曲はどんな感じだろう?」「他にカバー曲とかあるのかしらん」と気になってくる。 そうしたときにはSecond Hand Songsが便利そうだ(洋楽だけだが)。 このサイトではカバー曲のデータベースを提供している。曲名、アーティストなどで検索するとその曲が誰にカバーされているか、他にカバーしている人は誰なのかが一目瞭然だ。 リミックス時代のオリジナル探し。楽曲以外にもそうしたことができるといいかもですね。
http://rails2u.com/misc/wheel_event/ prototype.jsではイベントハンドラの登録をEvent.observeに追加することにより行えます。これはWinIEだとelement.attachEvent, Firefoxだとelement.addEventLisnerと登録用の関数が違う互換性を吸収してくれるので大変便利です。しかし、ホイールイベントは少々特殊なため、通常のEvent.observeでは上手く登録が行えません。 ホイールイベントをwebアプリケーションで上手く使うとユーザビリティの向上が見込める*1ので、簡単にホイールイベントを登録できるEvent.observeを作ってみました。上記URL先のwheel_event.jsをprototype.jsを読み込んだ後に読み込むことによって、mousewheelイベントを扱えるようになります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く