タグ

2007年6月21日のブックマーク (17件)

  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

  • 小野和俊のブログ:Thunderbird の唯一にして最大の悩みである「アドレス自動補完問題」を解決する方法

    そして、新規にメールを作成しようと、メールのメールの宛先に sato@some... と入力していくと、アドレスが自動補完されて「株式会社△△佐藤 <sato@somecompany.com>」となってしまい、tanaka@somecompany.com に至っては「弊社田中 <tanaka@somecompany.com>」になってしまう。 英語圏ではファーストネーム + ラストネームが一般的なのでこれでも問題ないが、日語圏では「様」とか「弊社」といった文字が使われていることが多いので、このままでは次のような失礼なメールになってしまう。 しかも、名前の部分を削除してメールアドレスだけにしようとしても再度補完されてしまうため、この問題を解決するには、アドオン無しのデフォルトの状態では、アドレス帳を失礼のないように手作業で変更するか、自動補完機能をオフにするかしかない。手作業で一つ一つのア

    小野和俊のブログ:Thunderbird の唯一にして最大の悩みである「アドレス自動補完問題」を解決する方法
    fuktommy
    fuktommy 2007/06/21
    メールの送受信アドレスに~様とか書くのに違和感あり。
  • すべらない名無し | 羊羹に侵食された開発

    35 おさかなくわえた名無しさん 2007/06/20(水) 20:21:30 ID:o0Bnc4Eo 和むかどうかは、わからんが投下してみる。 うちの会社はソフト開発しているんだが、何人か外国人がいる。 半年前のある日、徹夜作業の時に同僚のインド人と夜の話に。 印「小腹減ったなぁ・・・夜までは必要ないんだけど。」 俺「確かに、腹減ったなぁ」 印「チョコバーでも買ってくるかなぁ・・・でも太るし、買いに行くの面倒。」 俺「なら、これう?」<糖分補給に愛用している、コンビニで買った50円の小さな羊羹を差し出す。 印「何これ?(・〜・)モグモグ・・・ウマー!もう一個頂戴!」 俺「いいよ、ほら・・・」 この流れを3回繰り返す。印度人羊羹の虜に。 この事が切欠で、開発が羊羹に侵する事に・・・ 以下、この半年のうちの開発の羊羹史 翌週、この印度人が羊羹箱買いし、会社の冷蔵庫の一角を占拠。上司

  • 痛いニュース(ノ∀`):“Winny使用など”データ通信量が多い利用者への追加課金・通信規制を容認 …総務省

    1 名前:早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) →ままかりφ ★ 2007/06/21(木) 09:34:15 インターネットの通信量増大に伴うインフラ整備費負担の在り方を検討していた総務省の「ネットワークの中立性に関する懇談会」(座長・林敏彦放送大学教授)は20日、データ通信量が多い個人利用者への追加課金を容認する報告書案をまとめた。 通信量が突出したコンテンツ(情報の中身)配信業者や利用者に対する通信規制も認め、同省と通信事業者らにガイドラインを作るよう求めた。同省は、追加課金と通信規制の両面から、ネット回線の混雑や障害に対処するルール作りを進める方針だ。 インターネットは定額制で安価な接続料金が魅力だが、通信量は「2年で2倍のペースで急増している」(総務省)。こうした中、特定の業者や個人による大量通信が障害の要因となっており、利用実態に見合ったコスト負担を求めるべきとの議論

  • あるプログラマの感情:Geekなぺーじ

    フィクションです。 安心 コンパイルとテストが通ったとき 感謝 誰かがバグレポートともにフィックスパッチを送ってくれたとき 驚愕 納期寸前に致命的な設計ミスを発見してしまったとき 冷静 「仕様です」と言い切れるとき 不思議 commit logを見ながら「あの人はいつ寝ているんだろう?」と思うとき 幸福 仕事とは関係ないコードを自由に書いているとき リラックス 漫画喫茶 名誉 自分が書いたプログラムが雑誌などで紹介されたとき 尊敬 有名なオープンソースプロジェクトを運営しているような人など 親近感 今までの酷いプロジェクトに関して自慢しあう瞬間 恐怖 Webサーフィング中に上司が音もなく後ろを通り過ぎるとき 恥 0xffを256と言ってしまった時 軽蔑 誰かが技術的に間違った発言を行ったとき 後悔 客先で技術的な間違いを指摘しすぎて相手を怒らせてしまったとき 怒り 設計に関する議論をしてい

  • 本物のプログラマはUMLなぞ書かない。:アルファルファモザイク

    物のプログラマはUMLなぞ書かない。UMLは、結局のところ文盲のための文書フォームである。GoFはUMLでデザインパターンを描いた;何をどれだけ描いたか見てみるがいい。 物のプログラマはC/C++を使わない。C/C++は白ブリーフを穿いた職人気取りの喪男や、マクロフリークや、make好きのUNIXerどもが使うものだ。奴らは関数ポインタと多重継承で喜ぶ。 物のプログラマはJavaを使わない。Javaはちんけなアプリケーションプログラマが使うものだ。 物のプログラマはVBなど書かない。一般に、12歳以上になってVBを書くプログラマはいない。 物のプログラマは文書を書かない。文書は設定ファイルやSQLを読めない馬鹿のためにあるのだ。 物のプログラマはPerlだのPythonだのRubyだの、その他もろもろの怠惰で短気で傲慢じみたスクリプト言語は使わない。インタプリタはオツ

  • ハルヒマンガ9 -殆ど死んでいる

    次へ→ TOP

  • ハルヒマンガ10 - 殆ど死んでいる

    TOP

  • 「用件のみになりますが失礼致します」 - 琥珀色の戯言

    理解不能なmixiルール(by 細い道('07/6/20)) 僕の場合は、基的に日記を「友人のみの公開」にしているのであまりこういった「ちょっとめんどくさいこと」に見舞われることはないんですけどね。「読み逃げ禁止」っていうサイトは、僕の記憶では、まだ「ホームページ・ビルダー」とかが雑誌の付録についていたような「個人サイト黎明期」には、そんなに珍しくなかったように思えます。実際は職場の人の悪口が3日分くらいしか書かれていない日記だけのサイトで「必ず足跡を残してね」って言われても「やなこったい!」って感じでしたけどね。というか「偶然遊びに来ました。サイト更新、がんばってくださいね〜」なんていう「足跡」なんて残されても、はっきり言ってどうレスしていいかわかんないしめんどくさいだけだと思うんですが。ああ、でも僕もサイトを始めて最初の頃は、アダルトサイトの宣伝書き込みにも、いちいち「うちにこんな宣

    「用件のみになりますが失礼致します」 - 琥珀色の戯言
    fuktommy
    fuktommy 2007/06/21
    各位。お疲れ様です。Fuktommyです。礼儀は大事だと思います。以上よろしくお願いいたします。-- Fuktommy
  • 2007-05-13

    阪急電車で座れなくて、疲れたなーと思いながら退屈しのぎにmixiモバイルを見ていたら横のおばちゃんがタッチングしてきて「遊ぶのは二両目でしなさい」と怒られた。辺りを見回すと「携帯電話オフ車両」というステッカーが貼ってある。 いつだってマナーモードにしているし優先席付近では携帯をいじらないけれど、携帯オンオフが車両ごとに管理されているというのはちょっと盲点だった。謝って携帯をしまいこんだが、ペースメーカーに配慮して携帯をオフにすることの実効性って実際どうなんだろう。携帯電話のせいで死んだ人の話って聞かないし…携帯禁止するのなら人体への影響をもっと腰入れて調査してほしい。まあ万が一人殺しになったらイヤだし携帯を我慢するくらいいいけどさーメール来ないしさー、と見知らぬ人に怒られたことに対する心的防衛機制として思いを巡らせていたところ、先ほどのおばちゃんがすごい勢いで鼻をほじっているのが窓ガラス

    2007-05-13
  • 画像ちゃんねる がさ入れ体験談 - 女のさじかげん - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 黒い炎: 喪ゲ女

    女として終わったと思う瞬間6 ttp://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1179018305/l50 696 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 15:48:14 ID:2i8pmQfp 今風呂からでて、昨日きたワンピースころがってたから それきてノーパンのままお菓子とジュース買いに行ったけど 別にキョドりもしなかったしパンツ履いてないことすら 忘れて買い物した時 698 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 19:14:44 ID:NDfLu04/ >>696 純白のワンピースじゃないよね? だとしたら黒い炎が透けて… 699 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 19:35:32 ID:2i8pmQ

  • みやきち日記 - ネット上で「竹田さん」することの是非

    ※最初にお断りしておきますが、タイトルの「竹田さん」とは実在の人物のことではありません。念のため。 小学校五年生の国語の教科書より さて、以下の会話は東京書籍『新しい国語 五年上』(p45)の、「会話をはずませよう ――相手の話の意図を考えながら聞き、かみ合った会話をしよう」という部分からの引用です。最近の学校教育はコミュニケーション重視なので、こういう授業がちゃんとあるんですね。 梅木さんと竹田さんの会話 梅木 土曜日、サッカーを見に行ったのよ。すごく、いい試合だった。 竹田 土曜日か。ぼくなんか、新しいゲームソフトを買いに行ったよ。 梅木 あのね、土曜のサッカーはね、後半のロスタイムに点が入ったの。 竹田 ぼくも、ロスタイムに点を入れたことがあるよ。 梅木 ふうん。で、教師用指導書では、同じページの欄外にこのような注釈が入っています。授業のポイントというわけです。竹田さんは梅木さんの会

    みやきち日記 - ネット上で「竹田さん」することの是非
    fuktommy
    fuktommy 2007/06/21
    いや、トラバは対話じゃなくて、言及したという挨拶だし。
  • 総務省「ブログ、2chもTV並み規制必要!」:アルファルファモザイク

    ネット配信番組もTV並み規制必要 国の研究会が将来像 ネット配信される番組にもテレビ放送並みの規制が必要になる――総務省の研究会が19日、そんな規制案を提示した。通信・放送メディアを社会的影響力に応じて3種類に分け、将来、ネット番組にも政治的公平性の確保など規制の網をかぶせる内容だ。 「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長・堀部政男・一橋大名誉教授)が中間報告で、11年施行を目指す新法でのメディア区分として盛り込んだ。 不特定多数に情報を送る通信・放送メディアについて、電波かインターネットかといった送信手段ではなく、社会的影響力で分けてコンテンツへの規制を提案。規制が強い順に、現行の地上波テレビ局が含まれる「特別メディアサービス」、CS放送やケーブルテレビ局などを想定した「一般メディアサービス」、その他の「公然通信」の3種類に分けている。 長文のため続きは>>2以降

  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/50999124.html

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • http://name-is-x.raindrop.jp/2007/05/post_77.html