左右対称のアート作品を作れる。試しに描いてみたんだけど面白いなこのツール。 Silk – Interactive Generative Art http://weavesilk.com/
椎名林檎の「ありあまる富」のMVみたいですね。 Jeremy Geddesは超現実主義的な作品を世に送り出すアーティストです。オーストラリアはメルボルン出身の画家で、宇宙飛行士を描いたシリーズは特に人気です。トップ画像がまさにそのシリーズの1つですが、少しブラックな世界観と写実的な手法をミックスさせているのが彼の作品の特徴といえるでしょう。 彼は絵画だけでなくコミック誌「Doomed」のカバー絵も手がけており、このプロジェクトで、世界的なクリエイティヴアワードのSpectrumで金賞をを受賞した経歴も持っています。 彼のページやインスタグラムのチェックをお忘れなく! もしお気に入りの作品があれば、作品の購入もできますよ。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (Tomo)
こんなにも色彩豊かな表現ができるのか。 20歳のHeather Rooneyさんは、色鉛筆のみを使って、まるで写真のようなポートレイトを仕上げてしまう素晴らしい才能の持ち主。アナログツールな色鉛筆ですが、こんなにもグラデーションからタッチまで美しく出せてしまうものなんですね。 上の動画はHeather RooneyさんがNBAのLeBron James選手を描いているところ。かなり時間はかかりそうですが、それだけに芸術性も高いような気がしますよね。 この美しい色鉛筆画のすべてを独学で習得したHeather Rooneyさんは、Facebook上でも人気者のようですよ。彼女のページはこちらから。数々の優れた作品集も楽しめちゃいます。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文] (湯木進悟)
神のいたずらでしょうか? レオナルド・ダ・ヴィンチは、はからずとも人類初の立体画像を発明していたようです。 研究者のClaus-Christian Carbon氏とVera M Hesslinger氏によると、 モナ・リザは、ダ・ヴィンチによるオリジナル作品と、その横で描かれた別バージョンの作品を並べると3D画像に見えると発表しました。 左は、スペインのマドリッドにあるプラド美術館で展示されている別ヴァージョン。この作品は、ダ・ヴィンチがオリジナル作品を制作した後に描いた複製作品だと歴史研究家の間では信じられてきました。しかし今回、X線調査によってこの説は覆されたのです。 なんと、プラド美術館にあるモナ・リザは、オリジナルと同時にダ・ヴィンチの弟子が描いたと判明。この作品にはオリジナルと同じで、背景がまず黒い画材で描かれ、ダ・ヴィンチ本人による修正も施されています。 さらに深く分析すると、
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
伊勢海老太郎ブログ 世界のインテリアと雑貨と文房具、Apple(iPhone)、食、ファッション、アート、デザイン、雑学コネタ、千葉と東京の食べ歩きなどをまとめるブログです。 どうも、インテリアが大好きな伊勢海老太郎(@iseebitaroublog)です。海外サイトでおもしろい置き時計を見つけたので紹介します。溶ける時計です。もちろん実際に溶けているわけではないですよ(笑)。棚の角にかけて設置します。 おもしろいですね。時計のあるところだけ、異次元の空間のようです。 かっこいいですね。オフィスにも合いますね。 「Can You Imagine Melting Clock」という商品です。アメリカのアマゾンで購入が可能です。価格は12.33ドルです。もっと高額な商品かと思いましたが、価格の安さに驚きです。 ※2013年4月23日追記 日本のAmazonでも販売されていました。 溶ける時計
こんな風に描いてたんだ!スーパーマリオ3Dアートを製作する一部始終(動画) 立体的に見える路上絵を過去にもご紹介したことがありますが、どんな風に制作しているのか気になるところですよね。 地面から飛び出して見える、3Dスーパーマリオの絵を早回しにした映像をご覧ください。 Super Mario - 3D Chalk Art (Time Lapse) - YouTube なるほど、ちゃんと立体図形として正確になるように、ラインを引いているのですね。 こうして一部始終を見た後でさえも、マリオが立体に見えるのが面白いです。 ルイージマンション2任天堂 売り上げランキング: 17 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事どれが本物かわかる?立体すぎてダマされること間違いなしの絵(動画)もはや違う建物…壁に立体絵を描いて激変したビフォー・アフターいろいろ迫力にクラクラ…史上最大の立体的な路
笑いを誘っていた「金星の太陽通過観測のお知らせ」の張り紙 2012年6月6日の金星の太陽面通過は見ることができたでしょうか。 金環日食(5月21日)に続いての世紀の天体ショーに日本中が沸きましたが、残念ながら関東では天候が悪く観測が難しい状況でした。 海外でも似たような地域はあったようで、中には次のような張り紙がしてあるところもありました。 「雲や雨により、金星の太陽面通過の望遠観測は2125年12月8日に延期されました。不便をおかけして申し訳ありません」 延期が先すぎます。まず生きていられません。 ちなみに日本からだと、次の太陽面通過は2117年12月8日だとのことです。これなら少しだけ早いので頑張ればあるいは……いけるかな? さて、金星の太陽面通過ですが、各地で素晴らしい写真が撮影されたようです。 特に素晴らしかったものをご紹介します。 金星が飲みこまれそうですが、でも実際の太陽ははる
まるで浮いてる…ワクワクしてくる錯視アートいろいろ こちらのブロック、宙に浮いているわけでも透けて見えるわけでもありません。 ある地点から見たときだけ、美しい幾何学模様が平面に見える作風を得意とする、スイス人アーティスト、フェリチェ・ヴァリーニ(Felice Varini)氏によるアートだそうです。 別の角度から見たらどう見えるのか、その他の写真をご覧ください。 1. 視点を動かすとこの通り。 アートを描くときは、投光器を使って図形を照射しているとのことです。 2. ぽっかりと開いて見える穴。 近づくとこうなってます。 3. 現実味がまるでない、大きな透けたブロック。 少し歩くだけでこうなります。 4. 部屋を塞いでいるようなバッテンの仕切り。 全く塞がってません。 5. まん丸の円がずらり。 横に動いたところ。 下から見たところ。 6. 円をくり抜いた様な正方形。 バラバラに。 7. こ
水滴が地球に見える!惑星や太陽などを映しこんだアート写真いろいろ 不思議な形をした地球!? こちらは背景に地球の写真を置いた状態で、水滴ごしに覗き込んだ瞬間を撮影したものだそうです。 その他、背景を変えることでいろいろな星になったアートをご覧ください。 1. 水滴の落ちる瞬間をとらえる撮影機材。 2. きれいな球形をしていると、もう地球そのものですね。 3. 地図を使うと地球儀っぽくなります。 4. 月。 5. 太陽。 6. 火星。 7. 金星。 8. 木星。 9. やはり美しい地球。 ドイツ人のMarkus Reugelさんによる作品で、趣味でやってみたとのことです。 理屈はシンプルでも、やってみると実に面白いものができるものですよね。 REFRACTIONS CANON デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ 約2230万画素フルサイズ DIGIC 5+(プラス
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
立体感がすごいと評判!地面にチョークで描かれた「レゴの軍隊」 先週末に、アメリカ・フロリダ州のサラソータでチョーク・フェスティバルが開催されました。 道路に描かれた数多くの作品の中で、立体的なレゴの軍隊がすばらしいと話題になっていたものをご紹介します。 他の背景と比べるとそこだけ異色の世界。 レゴというとカラフルな色のキャラクターが多いですが、レンガ一色の質感がとてもいい味を出しています。 そして醍醐味はなんといっても、3Dになっていることですが、この写真だけだと少しわかりにくいかもしれません。 色が塗られるまでの過程の写真もありました。 輪郭のみでも、こんな風に立体感を感じるものなのですね。 色を塗っていっているところ。 そして、別の角度から見ると凄いことに……。 もう何の絵か全くわかりません。 なるほど立体感は、こんな風に出すのですね。そして逆から見ると…。、 こんな風になっているそう
ボールペンと紅茶のシミを使って描かれていく絵(動画) 絵の技法にもいろいろありますが、一流の道具をそろえないと描けないというわけではありません。 安物のボールペンと絵の具と紅茶のシミを使い、絵を描いていく映像がありましたのでご紹介します。 The Skull of Trismegistus by Paul Alexander Thornton - YouTube 使っているのは本当にどこにでもあるようなボールペン。次に無造作に紅茶がかけられ、だんだんと作品が出来上がっていきます。 この絵は"The Skull of Trismegistus"「トリスメギストスの頭骨」と言う曲のために描かれた作品で、音楽も絵も同じアーティストの"Paul Alexander Thornton"氏によるものだそうです。 絵に音楽に、そして発想力と、その多才ぶりには恐れ入るばかりです。 その他の絵はPaul A
子どもたちの自由すぎる絵をアーティストが上手に描き直すとこうなる 子どもは常識にとらわれていない分、大人には思いもつかない発想をすることがあります。 もちろん技術や経験では大人に及ばないのですが、子どもたちが自由に描いた絵を、アメリカ人アーティストのGarrett Millerさんのスキルで描きなおしてみることにしたそうです。 どんな出来栄えになったのか、子どもと大人の合作アートをご覧ください。 1. そのままキャラクターとして使えそうな、3つの頭をもつモンスター。 2. 子どもが思いのままに描いた絵を、ちゃんと形にする技量もたいしたもの。 3. ダンクシュートに行くときのジャンプ。 4. 子供の弱いタッチを、柔らかな印象に。 5. ルーク・スカイウォーカーと銀河帝国皇帝との戦い。 6. ビフォー・アフターともに、女の子らしい明るい雰囲気。ひまわりと太陽がいい味出しています。 7. NIN
塩と手だけを使って驚異的にリアルな顔を描いていく(動画) 表現にもいろいろありますが、塩と手だけを使ったアートがありました。 一見、砂アートにも近いものがありますが、驚くほどリアルな顔が描かれていく過程をご覧ください。 Original Portrait Art with Salt! - Eric Northman theportraitart - YouTube 出来上がったポートレートの出来栄えは、これが本当に塩なのかと信じられないほどですが、簡単に指で壊れるところは塩を思い出させてくれますね。 途中でくしゃみをしたら終わりだな、なんてことをつい考えてしまいました。 IllustStudio パッケージ版posted with amazlet at 11.08.18セルシス (2009-05-29) 売り上げランキング: 20 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事まるで魔法
元がタイヤとは信じられない召還獣のような彫刻写真14枚 Yong-Ho-Ji氏は古タイヤをリサイクルし、独特の動物彫刻を製作しているアーティストだそうです。 まるでファンタジーに登場するモンスターのように生まれ変わった、タイヤの彫像をご覧ください。 1. 牙が鋭利なイノシシ。 2. 全身筋肉といった感じのクマ。 3. いかにもモンスター風なクモ。 4. 重厚感あふれまくりのサイ。 5. 食らいついてきそうなサメ。 6. ライオンの体に女性の顔。 (2011/8/16)追記:当初、「ぬえ」と形容していましたが、ライオンの体に女性の顔と言えばスフィンクスが適当とのことです。教えてくださった方、ありがとうございます。 7. 突撃体制のバッファロー。 8. 咆哮するライオン。 9. 忍び足の猫。 10. ラオウが乗っても耐えられそうな馬。 11. 神話に出てくる麒麟(キリン)のような幻獣。 12.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く