タグ

ASCII.jpに関するfurasuke21のブックマーク (12)

  • 経産省、日本再興戦略として「ロボット革命実現会議とりまとめ」を公開

    経済産業省は1月23日、「ロボット新戦略」のとりまとめを公表した。少子高齢化への対策や次世代産業の育成など、政府が進めている「日再興戦略」においてロボット技術を軸とする「ロボットによる新たな産業革命(ロボット革命)」有識者会議をとりまとめたもの。 主な内容な、少子高齢化社会に向けての生産性向上、新たなものづくり形態へのシフト、医療介護などへロボット技術の導入を進めるというもので、製造業、医療・介護現場、農業・建設・インフラの作業現場、サービス業などに社会の広い分野にわたる。製造業・ものづくりの現場では未活用現場への導入や異業種間での連携、介護分野では「考える」介護ロボの実現や移動支援ロボの市場化、農業においては自律走行トラクター、インフラ整備では施設点検の自動化や建設ロボットの計画的配備など、さまざまな例が挙げられている。 すでに各種産業への導入が進んでいることを考えれば方向性自体はさほ

    経産省、日本再興戦略として「ロボット革命実現会議とりまとめ」を公開
  • ブラザー、高画素化した新HMD「AiRScouter(エアスカウター)」次世代機を発表

    ブラザー工業は1月6日、業務用ヘッドマウントディスプレー「AiRScouter(エアスカウター)」の新モデルを開発したと発表した。 同社は業務用途向けに2012年より片目表示型のヘッドマウントディスプレー「AiRScouter(WD-100G/100A)」を販売しているが、新たに開発したモデル「AiRScouter WD-200S(仮)」は表示画素数を向上(800×600ドット→1280×720ドット)するなど性能アップさせてる。従来機ではディスプレーをメガネに装着していたが、新たにフレキシブルなヘッドバンドからのアームに表示部を固定するタイプとなり、ずれにくく装着感も向上したという。

    ブラザー、高画素化した新HMD「AiRScouter(エアスカウター)」次世代機を発表
  • 九州大など、世界最高の磁性を持つ鉄原子42個クラスター分子を合成

    (a) Fe42核ナノクラスター分子の結晶写真(立方体構造)。(b)大型放射光施設SPring-8による単結晶構造解析で明らかとなったFe42核ナノクラスター分子の分子構造図 九州大など複数の大学からなる研究グループは、鉄原子42個がかご状に組み上げられた磁性ナノクラスター分子を開発、分子構造と電子構造を解明した。 これは九州大学、大連理工大学、高輝度光科学研究センター、熊大学、九州工業大学、大阪大学、東北大学などの研究グループによる共同研究プロジェクト。近年、分子エレクトロニクスの実現に向け、人工的に磁性分子を合成して巨大なナノスケール磁石を作る競争が世界的に進められているが、今回合成された分子は1分子が持つ磁性としては世界最高の90ボーアという磁性が確認されたほか、また、X線構造解析により合成磁性ナノクラスター分子がナノメートルサイズの中空カゴ状構造をもつことを明らかにした。

    九州大など、世界最高の磁性を持つ鉄原子42個クラスター分子を合成
  • この音質は必聴だ!  Androidウォークマン「Z」シリーズ (1/2)

    ソニーからウォークマンの最上位機種「Z1000」シリーズが発売された。実売価格は、内蔵メモリー16GBのモデルが2万6000円前後、32GBモデルが3万2000円前後、64GBモデルが4万円前後だ。 Android 2.3採用が注目されているが、私のような既存のウォークマンユーザーにとって、それはあまり大きなトピックではない。最大のポイントは“音質”なのである。 従来比で400%アップぐらいの音質 音声信号の出力処理を最適化した新開発のデジタルアンプ「S-MASTER MX」を採用。ジッター除去処理を増幅の直前にするなどで、ノイズの歪みを極力小さくし、原音に忠実な音の再生が可能になったという。 要はメインのアンプの機能自体はそのままに、信号処理経路を見直した、という話だったと理解している。最初にその話だけを聞いた段階では、それでどこまで音が良くなるのか正直疑問だった。

    この音質は必聴だ!  Androidウォークマン「Z」シリーズ (1/2)
  • スマホ買ったらこれも買え! ASCII.jp編集者オススメの周辺機器 (1/4)

    ASCII.jp編集者がプロの視点で周辺機器を選ぶ! 前回に引き続き、今回もASCII.jp編集者がオススメを紹介する。スマホを買ったはいいけど、そのまま使っている人も多いだろう。でも、周辺機器、アクセサリーも一緒に使えば、もっと便利になったり、困ったときに助かったりするのだ。 そんなわけで特集2回目はスマホ周辺機器をASCII.jp編集者の選球眼で選んだ。自分で使ったうえでオススメするものから、評判がいいため購入を考えているなんてものまで、さまざまな製品をチョイス。これらを使えば、スマホライフがより一層豊かなものになるだろう!(ただし効果には個人差があります) ASCII.jpスマホ班の班長 編集部ドロイドくん(仮)さん(オカモト)のオススメ! PDAとかモバイルPCとか、小物がそんなに好き……というわけでもなかったのだが、気がつけばASCII.jpのケータイ/スマホ担当に。でも、ウィル

    スマホ買ったらこれも買え! ASCII.jp編集者オススメの周辺機器 (1/4)
  • 超高速USB3.0で動画や音楽をサクッと快速保存! (1/3)

    インターフェース規格はUSB3.0が標準に! USB3.0は、最大転送速度が5Gbps(理論値)と、USB2.0の10倍以上高速なUSBの新規格だ。主要なPCブランドの夏モデルは、軒並みUSB3.0が標準搭載されており、今後USB3.0への移行が進むのは確実。 下位互換性があるため、もちろん従来のUSB2.0にも接続できる。これから外付けHDDを購入するなら、USB3.0対応製品にするのが賢い選択だ。

    超高速USB3.0で動画や音楽をサクッと快速保存! (1/3)
  • 乗り物が楽しくなる、ソニーのノイズキャンセリング・ヘッドホン (1/2)

    一番手前にあるのが、ソニーのデジタルノイズキャンセリング・ヘッドホン「MDR-NC300D」。筆者は多くのモバイル・オーディオ機器を使っているが、全ての装置で良好な音楽環境を実現してくれた ドルビーシステムやdbxノイズリダクションなどによる、オーディオ再生時におけるノイズ除去技術のターゲットがいつ頃からモバイルオーディオにも向けられたか知らないが、国際線の機内で見かけたBOSEのノイズリダクション・ヘッドホンを海外出張の際に購入したのはもうずいぶんと昔のことだ。 レコード再生時のトラッキング・ノイズやヒスノイズ、レコーディングの際にどうしても入ってしまうノイズの除去とは異なり、モバイル・オーディオにおけるノイズリダクションの対象は”環境ノイズ”の低減やキャンセルだ。 オーディオソースをヘッドホンで再生し聴いている人は、電車や飛行機に乗っていたり、オフィスや工場にいたりと、その環境は時間の

    乗り物が楽しくなる、ソニーのノイズキャンセリング・ヘッドホン (1/2)
  • PSP goでPS3の動画を堪能する (1/3)

    動画をいちいち変換せずに楽しみたいっ! 液晶ディスプレーの表示品質が高く、気軽に動画を楽しめるポータブルデバイスとして便利なソニーの「PSP go」だが、面倒なのは動画の変換である。 PSP及びPSP goで対応しているのは「MP4」形式で、たとえばインターネット上で広く使われている「FLV」形式や昨今のデジタルビデオカメラで採用が広がっている「AVCHD」形式の動画を再生するには、PCを使ってPSP goが再生できるMP4形式に変換する必要がある。ただ動画変換の処理は非常に重く、高速なPCでもそれなりの時間を要してしまう。この動画を見る前の作業が面倒だと感じているのは筆者だけではないだろう。 というわけで、前にPSP go向けの動画変換をいかに簡潔に行なうかを追求したこともあった(関連記事)わけだが、(我が家のように)「プレイステーション 3」があって、ネットワークにつながっている状態で

    PSP goでPS3の動画を堪能する (1/3)
  • 「EXILIM」と「G-SHOCK」が合体!? カシオ「EXILIM G」

    sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G

    「EXILIM」と「G-SHOCK」が合体!? カシオ「EXILIM G」
  • AMD版CULV?「Congo」を採用したHP dm3aの魅力は? (1/3)

    今回試用するのは、HPのWindows 7搭載ノート「HP Pavilion Notebook PC dm3」。中でも、店頭販売向けでAMD系のプラットフォームを採用し、同社の分類では「オリジナルモデル」と呼ばれる「dm3a」を採り上げる(発売時期は11月中旬予定)。スタイリッシュと低価格が売りの製品だが、カジュアルなモバイルノートとしての実力は、いかほどなのだろうか。 AMDの低価格プラットフォーム「Congo」を採用 すでに述べたように、今回採り上げる製品はdm3シリーズの中でも、店頭販売向けである「dm3a」だ。これは、末尾の「a」が示すように、AMD系のプラットフォームを採用している。それに対し、直販系(HP Directplus)モデルはインテル系プラットフォームを採用しており、名称も「dm3i」となっている。 dm3aで使われているのは、AMDが低価格ノートパソコン向けに開発し

    AMD版CULV?「Congo」を採用したHP dm3aの魅力は? (1/3)
  • PND? パソコン? クラリオン「MiND」ってナニモノだ (1/4)

    進化を続けるPND(ポータブル・ナビ・デバイス)の中で、ひときわ異彩を放っているモデルがある。それがクラリオン社の「Clarion MiND」だ。 MiNDは「Mobile Internet Navigation Device」の略で、インターネットに接続してナビをしてくれるというもの。さらにナビだけでなく、YouTubeが見られたり、MySpaceに接続出来たりと、その機能は多彩だ。 昨年11月に北米で、今年1月には欧州でも発売されたが、いまだ日国内での発売時期は発表されず、期待だけが高まっている。MiNDとは一体ナニモノで、どんなことが出来るのだろうか。インタビューと試用レポートを通じてその全貌を紹介したい。 「もともとカーナビにするつもりじゃなかった」 「同じものを作って、真っ向から勝負してもダメ。PNDの一歩先を行くものを考えなければと思ったんですね」 そう語るのは、クラリオン

    PND? パソコン? クラリオン「MiND」ってナニモノだ (1/4)
    furasuke21
    furasuke21 2009/11/08
    へーこんなのあるんだ。
  • 新型ボカロに100万円のオルゴール――2009楽器フェア (1/3)

    11月5日からパシフィコ横浜で開催の「2009楽器フェア」。この国内最大となる楽器系イベントの今年のテーマは、 「みんな集まれ 音楽みらい!」 なるほど。ならば普段は楽器とは無縁の媒体であるところのascii.jpが行っても怒られまい。そういうわけで担当編集にして吹奏系男子(意味は後で分かります)の盛田くんと横浜に向かったのであった。 しかし普通にレポしても面白くない。そこで「ネット音楽」「ガジェット・モバイル楽器」にフォーカスして見て歩くとどうなるのか? 我々としてはそういうテーマで望むことにした。 コルグは前代未聞のデジタルレコーダー「SOUND on SOUND」 ガジェット楽器と言えば、やっぱりコルグ。楽器フェアで登場した「SOUND on SOUND」というデジタルレコーダーは「これ考えたの誰?!」と驚かずにはいられない画期的製品だった。 見た目はモバイルレコーダーだが、まず演奏

    新型ボカロに100万円のオルゴール――2009楽器フェア (1/3)
  • 1