タグ

CS6に関するgazi4のブックマーク (9)

  • InDesignで引用符をどうすればいいのか – ものかの

    InDesignで縦組みにしているとき、下図のように適切に「和文の引用符」と「欧文の引用符」を使い分けたいですよね。 でも自動的にこうなってくれません。以下のうちのどれかになってしまいます。 こうなるのには根的なワケがあります。 英数字などは、文字コードのレベルで(いわゆる)全角/半角に分けられていて、これがそのまま和文用/欧文用として区別されています。文字入力の時点で全角/半角を使い分けることで、InDesignにもこの区別がそのまま反映されます。 ところが、引用符は文字コードのレベルで全角/半角の区別がありません。そのため文字入力でも和文用/欧文用の区別ができません。InDesginでもどちらか一方のみになってしまいます。これが引用符の文字組版を難しくしています。 それでは、引用符を適切に使い分けるにはどうすればいいのか。結局のところ、InDesignに文字を入れた後に、個々の引用符

    InDesignで引用符をどうすればいいのか – ものかの
    gazi4
    gazi4 2016/11/21
    "CS6で搭載されたのですが、実装に失敗しています"
  • macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online

    追記:macOS 10.13 High Sierra でも使えます! 日(2017/09/26),macOS 10.13 High Sierra がリリースされました。記事で紹介している「偽装フォルダ法」は,High Sierra でも有効なようです。 追記:検証結果 記事の方法で,Photoshop / Illustrator の CS 3~6 が全て Sierra で使用可能になる模様です。 また,報告(リンク切れ)によると,Flash 関係以外の CS6 アプリは基的に全て動作するそうです。 Adobe CS6 Master Collection ○ Photoshop CS6 ○ Illustrator CS6 ○ InDesign® CS6 ○ Acrobat® X Pro ○ Dreamweaver® CS6 ○ Fireworks® CS6 ○ Adobe Premi

    macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online
  • 線を含んだパターンの分割拡張で線幅が変わってしまう現象と対処法 | 鈴木メモ

    分割時につまづいたので、イラレでパターンに対して「オブジェクト-分割・拡張」をかけると見た目が変わってしまう現象について調べてみました。 デフォルトスウォッチに入っているストライプ(ベーシック_ライン)や自作したスウォッチなど、『線のままパターンに登録されたもの』を『拡大縮小して』使ったものに起こります。線=ストライプスウォッチに限定せず、多分線を含むパターンのほとんどすべてに起こります。 この記事はcs6で書きましたが、このバグ?はずっと以前のバージョンからあるんじゃないかと思います。かなり前にも遭遇した時は原因がわからなかったので。ネットで検索しても同様の記事が見つけられなかったのであくまでも自分調べですが一応まとめておきます。 オブジェクト-分割拡張で線幅が変わる現象について 線のままパターンに登録したものを引き延ばすと線の太さも伸びます。 (環境設定パネル(Ctrl+K)は「パター

    gazi4
    gazi4 2016/06/03
    "線"のまま登録されたスウォッチを拡大して「分割・拡張」した場合のバグ
  • EPUBに扉ページを設ける方法 | jittodesign blog

  • Illustratorのデフォルトのパターンスウォッチを使い倒す|DTP Transit

    Illustratorのパターンの扱いは、Illustrator CS6以降、劇的に改善されています。しかし、従来からある機能の組み合わせによる、デフォルトのパターンスウォッチの応用についてご紹介します。 「ベーシック」パターンを開く [スウォッチ]パネルメニューの[スウォッチライブラリを開く]→[パターン]→[ベーシック]のサブメニューには「ベーシック_テクスチャ」「ベーシック_ライン」「ベーシック_点」の3つのライブラリが入っています。 ドットやライン、そして、テクスチャのパターンスウォッチが入っています(パネルメニューでスウォッチの大きさを変更)。 図形を変形せずに、パターンのみ(拡大)縮小する 四角形にラインのパターンを適用します。 [拡大・縮小]ダイアログボックスを開き、[オブジェクトの変形]オプションをオフにして、[拡大・縮小]を「50%」に設定します。 オブジェクトの大きさは

    Illustratorのデフォルトのパターンスウォッチを使い倒す|DTP Transit
  • Illustratorのドロップシャドウにスポットカラーを使用してプロセスカラーに変換した際のぼかしのズレを事前に確認する

    Illustratorではアピアランスの機能でオブジェクトへドロップシャドウ(影)を付けることができますが、ドロップシャドウのカラーがスポットカラー(特色)の場合と、プロセスカラーの場合では、ぼかしのサイズが異なります。(Illustrator CS6・Illustrator CC) 関連ページ:Illustratorのドロップシャドウのぼかしサイズはスポットカラーとプロセスカラーで違う(DTPサポート情報) つまり、特色からプロセスカラーへ変換した際に、ぼかしのサイズが変わってしまいます。この変化をプロセスカラーへ変換する前に確認する方法を紹介します。 ドロップシャドウのサイズ変化を確認する方法 メニューから「効果」→「ドキュメントのラスタライズ効果設定」を選択します。 ドキュメントのラスタライズ効果設定のオプションにある「特色を保持」のチェックを外します。 すると、ドロップシャドウの特

    Illustratorのドロップシャドウにスポットカラーを使用してプロセスカラーに変換した際のぼかしのズレを事前に確認する
    gazi4
    gazi4 2015/05/19
    http://goo.gl/kO2fhT のCS6以降の関連 プロセスの場合ラスタライズの「特色を保持」チェックをオフにする/プロセス変換する場合のコネタであって、特色を出力する場合であれば「オン」にしなければ正常に分版できない。
  • Illustratorのドロップシャドウのぼかしサイズはスポットカラーとプロセスカラーで違う(CCとCS6以前)

    Illustratorではアピアランスの機能でオブジェクトへドロップシャドウ(影)を付けることができますが、ドロップシャドウのカラーの種類によって、描画のされ方が異なる現象について説明しています。 Illustratorのバージョンによって、スポットカラー(特色)とプロセスカラーでぼかしの位置・サイズが異なるので、注意が必要です。 実例:Illustrator CCの場合 Illustrator CCで作成しています。 Illustratorで、スポットカラー(特色)であるDIC 182sを使用した長方形オブジェクトと、プロセスカラーのC100%(シアン100%)を使用した長方形オブジェクトを用意します。サイズは50×50mmとします。 それぞれのオブジェクトにアピアランスで「スタイライズ」→「ドロップシャドウ」を選び、以下の設定をします。 描画モード  :乗算 不透明度   :90% X

    Illustratorのドロップシャドウのぼかしサイズはスポットカラーとプロセスカラーで違う(CCとCS6以前)
  • DTP・デザインで使用するAdobeソフトのバージョンアンケート調査結果を公開(2014年3月調査)

    ■アンケート結果 アンケートの結果は以下の通り。(5位より下位は省略/右側の丸括弧内は2013年9月に行ったアンケートとの比較) ■Illustratorについて ●メインで使用するバージョン [1位]25.5% Illustrator CS6   (+ 3.7ポイント) [2位]24.5% Illustrator CS5/5.1 (- 7.0ポイント) [3位]17.5% Illustrator CC    (+ 7.5ポイント) [4位]16.0% Illustrator CS4   (- 2.9ポイント) [5位] 8.2% Illustrator CS3   (- 2.9ポイント) ●使用バージョンについて ひとつのバージョンのみ使用:27.1% 複数のバージョンを併用  :72.9% ●複数のバージョンを併用している場合のバージョンについて [1位]Illustrator CS6

    DTP・デザインで使用するAdobeソフトのバージョンアンケート調査結果を公開(2014年3月調査)
    gazi4
    gazi4 2014/05/07
    イラレ8がポツンと高いのは過去ファイルの扱いと透明トラブル回避だろうね
  • (仮称)「なると化け」の謎

    InDesign CS6以降で発生する新種の文字化け (仮称)「なると化け」。 原因は解りましたが、「段落スタイルの再適用は避ける」以外に回避方法はないようです。

    (仮称)「なると化け」の謎
  • 1