先日、僕の後ろを、学生とおぼしき男子2人が歩いておりまして。 ソーセージとウインナーの違いについて、言い争ってるんです。 「ウインナーとソーセージ、ちゃんと使い分けてしゃべれよ!」 「違いわかんねーよ! 何だよ!」 「(せせら笑いながら)馬鹿だなー、あれだよ、ウインナーは豚肉だろ?」 「ああ」 「ソーセージは、魚!」 「えっ!?」 「肉と魚の違いだよ!」 「え? それって、魚肉ソーセージだろ?」 「魚肉ソーセージ?」 「そうだよ」 「そういう名前で売ってるときもあるけど、ソーセージは全般的に魚じゃん!」 「えっ!?」 「魚じゃん!」 「そうなんだ……腸はどうするのかな……腸に肉入れるんだよね確か……」 「魚の腸だよ!」 「そうか……」 言い負かされんなよ! ソーセージは魚じゃないから! もう、話に参戦したくて参戦したくて仕方ありませんでしたが、徹夜明けでいろいろ面倒だったのでスルーしました
9月11 「死の町フクシマ」の経産相が辞表提出 海外の反応 カテゴリ:海外の反応日本 鉢呂吉雄経済産業相が東京電力福島第1原発周辺を「死の町」と評し、発電所の視察後、記者の体に触れ「放射性物質がうつった」などという趣旨の発言をしていた。 近日、経産相はこのことの責任を取りたいとして、野田総理大臣に辞表を提出し、受理された。 http://news.livedoor.com/topics/detail/5852397/ 死の町と評された福島とチェルノブイリの画像。 以下は海外からの反応である(sankakuより) “Town of Death” Minister Resigns(「死の町」の経産相が辞任) Bigall 06:20 11/09/2011 国民はフクシマの事を知りたがってるのに、 事実を否定してる StefanKinoshita 06:14 11/09/2011 「死の町」
by henribergius ウイルス対策ソフトの性能を検証する大手第三者機関「AV Comparatives.org」が、全世界で用いられているアンチウイルスソフト17種類の「総合防御力テスト」を行い、その結果を公表しています。 アンチウイルスソフトの性能検証として、同機関では既存のウイルスに対する「既知ウイルステスト」や、未知の脅威に対する「未知ウイルステスト」といったものを行ってきましたが、今回行われた「総合防御力テスト」はソフトの総合的な性能を見るために全機能について一度にテスト。 しかも通常であれば製品出荷時の状態で試験を行うのですが、その結果にプラスしてユーザーが独自にカスタマイズしたソフトの検出率についても同時に結果に盛り込んでいるため、実際に使った時の検出率により近い値が算出できるとのことなので、アンチウイルスソフトを選ぶ際の新たな指標になりそうです。2011年5月に行わ
世界初ロボットによる始球式! 大舞台でロボットだって緊張しちゃう!(動画あり)2011.04.24 15:00 ロボットだって、緊張することあるんですね! なんてね。 プロ野球の始球式、多くの人が憧れる大きな夢の舞台でございます。緊張のあまりいくら練習してもへなちょこピッチングになってしまうこともあるでしょう。世界で初めて始球式に登場したロボットだって例外ではありません。 登場したのはフィラデルフィア・フィリーズの始球式。この試合、対戦相手はブルワーズ。ロボットの名前はPhilliRobot、ペンシルベニア大学の生徒2人によって制作されたロボットです。あー、見て下さい、ロボでも肩に力はいりすぎですねぇ、ガチガチです。緊張のあまり投げた球はワンバウンド。 [Fox Sports] そうこ(Casey Chan 米版)
2011年04月21日16:00 中国も「日本海」と認識しているなんて… 日本と韓国の外交問題のひとつに「日本海呼称問題」があります。日本で「日本海(Sea of Japan)」と認識されている海域の呼称を、「日本海という呼び名は日帝残滓」という理由で、韓国が「東海(East Sea)」という名称に変更するべきだと主張しているものです。 このような中で、中国政府が運営するホームページの200カ所あまりに、「日本海」との呼称が使われていることが分かり、韓国で高い関心が集まりました。韓国の政治家が指摘したものですが、これに対し中国メディアの「環球網」は、「中国にはすでにほかの海を『東海』と呼んでいるため、もし『日本海』を『東海』と表記したら混乱が起きる。中国人には『日本海』の呼称が根付いているため、変更は適切ではない」と専門家の言葉を引用し伝えました。韓国人ネットユーザーたちは、中国が「日
日本なに様? 民主党にかわって、経済発展よりも福祉政策が重視されている。それは確かに美しい。そしてなんといってもマスコミが大好きだ。マスコミは本質的に左派(リベラル)なので、民主党の成功はまさにマスコミの勝利と言っていいだろう。自民を叩き、次々に首相をおろして、念願かなって自民の息の根を止めた。 しかしこのような保護主義で日本は生き残れるだろうか。貧しい人に多くを分配して、経済自体は世界競争の中で生き残っていけるのだろうか。「日本なに様?」という感じがする。どこでも一定の貧困層をかかえている。日本の経済力が落ちていることを格差社会の国内問題、ヒューマニズムの問題にすり替えているだけではないだろうか。 なぜ日本人は貧困に弱いんだろう。貧困国をみると子供でも浮浪児として生きのびているというのに日本では貧困といいながらまともな家に住み食事して家電製品に囲まれて。幸せぼけすぎだ。 貧しい人々がいか
2009年06月21日 暑いから背筋も凍るような解決不能な心霊写真集 カテゴリ:画像・動画 さて、夏も到来ということで暑い日々を送っておりますが、そんなときこそ心霊写真で体をさましてみてはいかがでしょうか。 ◆カップルの背後から羨む女の霊 なにかこの二人に恨みでも残して死んでいったのでしょうか。 ◆窓に映る地縛霊 この地にまつわるよからぬ過去を物語っております。 ◆畠山鈴鹿容疑者の家の霊 死んだ子の霊でしょうか? ◆電車の中の霊 この場でひき殺されたのかもしれません。 ◆新聞の中の霊 配役をとられ欝状態になった 生霊なのか ◆新手の霊 この女性につきまとう、ストーカーの生霊なのかもしれません。 新手の技ですね。 ◆運動会の霊 前列の男の子にあきらかな成人男性の手が不自然に。 地獄へ誘い込む途中なのでしょうか。 ◆海水浴の霊 夏にジャンパー。しかも海水浴場。 冬に海で死亡した地縛霊
ハリウッドでもリメイクされている映画『リング』や『仄暗い水の底から』などの原作者・鈴木光司氏の書き下ろし小説がプリントされたトイレットペーパー『鈴木光司のトイレで読む体感ホラー ドロップ』が、林製紙(静岡県富士市)より6月6日に発売されることがわかった。同商品は“日本一怖いトイレットペーパー”というキャッチコピーが付いており、同社はプリントされている鈴木氏の小説について「トイレに入って読んだとき、想像力を働かせ“心理的な怖さ”が助長されるような内容になっている」と自信をみせる。 アップで見ると恐怖倍増!? パッケージの単体写真 「鈴木氏がこれまで発表してきた数ある作品のモチーフのひとつである“水”と、もともと日本人が怖いイメージを持っているトイレがテーマ」(同社)という書き下ろし小説『ドロップ』の舞台は公衆トイレ。1章10行前後、全9章で構成されており、“トイレ滞在時間”に手軽に読める
その大きさなんと18.2メートル。18歳のローリーは、自分家の屋根に巨大ちんこ絵図をペンキで描いてなにかと交信しようとしていた模様です。 イギリスのハンガーフォードにお住いのアンディーとクレア夫妻は、建築業者に頼んで、新しく屋根をフラット張り替えてもらい大変喜んでいました。だがしかし、別の意味で喜んでいたのはこの夫婦の息子ローリー。 ストリートビューやグーグルアースなどで、キャッチーなシーンをインターネットで見てからというもの、なんかしでかしたい気持ちに胸を膨らませていたわけなんです。 そこで思いついたのがこれ。 【Did you see the work I did on the roof?】 白いペンキを購入し、誰にでもわかりやすい「ちんこ」巨大図を頭に叩き込んだ後、屋根に登って約30分。ミステリーサークルならぬ、ミステリーちんこが仕上がってしまったわけなのです。 その後12ヶ月間、こ
うちの犬(13・メス)はかなりのバカ犬なんだけど まだ子犬だった頃、 これまた子供だった妹が抱き上げた瞬間に落としてしまい 頭から地面に激突した事があるという事実が、先日、妹の口から発覚。 「この子がバカになったのはお前のせいか!」 と家族で妹を糾弾すると 「違うよ!!」 とすごい勢いで否定する妹。 「実は私も『死んだ』と思った しかし抱き上げたら生きていた 異常がないかと目を見たら、しっかりと私を見つめ返した しかもその目には、それまでにない知性の光すら宿っていた そして今にも『ウォーター』とか言いそうだった。つーか、言った」 わけのわからん必死の言い訳に、家族揃って噴いたw それ以来、妹は家族の間で『サリバン先生』と呼ばれている。
久しぶりに柔かそうな「ネタ」で始めたいと思います。 最近,ブログ界隈で「彼氏が××だった。別れたい」というコピペ改変が流行ってます。ちょうどこの連載のネタを考えている時に流行りを感じたので,「じゃあ,『彼氏がオープンソースやっていた。別れたい』でも書くかな」とtwitterでつぶやいていたら,「オープンソースには中毒性があるから,結構シリアスな問題かも」というコメントが来ました。確かにそう考えてみると,あながち単なるジョークでは済まないなということと,前回の話題とも関連があるので,あえてこのネタで考えてみたいと思います。 問題のコピペ元ネタ 件のコピペの元ネタは以下のように整理されてます。どうやら元はどこかの質問サイトのようですが,コピペとして整理されたものを転載します。 ■彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめ
コメント一覧 (4) 1. kazu氏 2008年11月13日 15:08 はじめまして。彼氏が○○だった。別れたい…シリーズ?で、プログラマで別れたくない、ていうのはいいな!と思いました。プログラマは変だけど、素敵な仕事だと思います。頭の中が普通の人とちょっと違うけど、それはそれでいいと思うんですけどね^^ 2. ところてん 2008年12月08日 15:50 >君の瞳は100テラバイト ハードディスクの容量は二年で二倍くらいになってくから、 「15年位すると、君には価値がなくなるよ」って意味ですね。 3. みかん 2008年12月12日 16:04 >ところてん様 ハードディスクは構造が変わってしまう。 古いシステムでは使えないし、 人もそれを勉強しないと使えなくなる。 だけど「君」は構造はそのままで進化「容量増加」が出来るから、 かなり良いと思うよ。 彼氏しだいで、ゴミにもスーパーコ
低学歴の IT エンジニア兼管理職です。ずっとリモートワーク中。 駆け出しはブラック企業で低年収でしたが、転職を繰り返して年収は 5 倍以上になりました。 年収はこれ以上増えても幸せ指数は増えませんので、趣味の時間を増やすため早期の半リタイアを考えています。 最高の配偶者、可愛い娘、ハンサムな息子と幸せな日々を送っています。 息子の将来の夢はゲーム実況者らしい。がんばれー^^。 さすが Yahoo! 知恵袋。他人の空似の可能性もあるわけですが、引用元にある情報ではそんな前提で質問も回答もしていないようなので、当たり前ですが他人の空似でない前提で書きます (と書いておかないと前提からのツッコミが入りそうなので)。 妻が AV に出演していた・・・それを知ったらどうすべき? [ameba.jp] からの引用 「結婚して 3 年になる妻が過去に AV 出演していました。どうしたらいいのでしょうか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く