インターネットにより世界はとても身近なものになった。それはとても素晴らしいことなのだが、ある地域の現地時間が日本で何時なのかがすぐに分からず("4.30.2009 18:00 EET"なんて書かれていても分からないよね?)、いちいちネットで調べる羽目になることが度々ある。それが非常に煩わしかったので、Pythonを使ってコマンドラインで時間の変換を行えるようにしてみた。 標準時間の略名についてはネットで適当に検索してきてそれを利用している。プログラムのファイル名は一応standard_time.pyとしているが長すぎると思うのならst.pyなど好きに変えて使って欲しい。 使い方は以下の通り。変換先の標準時間が省略された場合はデフォルトで日本標準時(JST)となる。日付の指定は「年/月/日」とし、時刻は「時:分:秒」とする。年と秒は省略できる。 standard_time.py 日付 時刻