タグ

2009年4月3日のブックマーク (6件)

  • 絵コンテ用語解説

    エヴァの絵コンテ集が発売になりました。 ですが、絵コンテには専門用語も多く用語がよく分からない人もいるかもしれません。 そこで、絵コンテの用語を解説しようと思ったわけです。 また、エヴァ制作中の絵コンテ作業終了日を記したページをこちらにつくりました。 エヴァで使われている絵コンテ (画像をクリックすると全体を見れます。現物はB4サイズに5コマ。) (1)絵コンテ用紙のページ番号。 (2)カットナンバー。エヴァではシーンナンバーは使われていない。「カット」は和製英語である。 (3)登場人物の台詞など。(on)は画面内にいる人物の台詞、(off)は画面外にいる人物の台詞、(SE)は効果音、ノンモンは無音。 (4)カット内の絵の内容。被写体の動きやカメラフレームの移動も指示してある。 (5)絵の内容を文字で表している欄。画面処理なども指示してある。「ト書き」ともいう。 (6)そのカットの秒数。1

    hashimoya
    hashimoya 2009/04/03
    用語解説。
  • 絵コンテの描き方

    『私の映画は撮る前にすでに完成しているのだ。』(アルフレッド・ヒッチコック) ・・・自分が絵コンテを描いた時点で映画は完成している、あとはそれを具体化していくだけだ。ということを彼は言っているのです。さて、絵コンテは必要なものでしょうか。 「あればあったで、便利なもの」というのが大半の意見であろうと思います。 私は絵コンテはしっかりと描きます。 そして、絵コンテ支持者の一人です。 理由は次の通りです。 ・ 自分の頭の中をまとめるいい場だから ・ 役者やスタッフに、自分のイメージを詳細に伝えられるから ・ やる気が伝えられるから ・ 編集で役立つから この講座では、まったく絵コンテなんてどう描けばいいのか分からない、けど描いてみたいという人に向けて書かれています。 全10回を読めばきっとあなたも絵コンテ作家です! Lesson01:絵コンテの必要性 Lesson02:絵コンテを描く立場 Le

    hashimoya
    hashimoya 2009/04/03
    すげー読みやすい。超初心者には涙が出る・・・
  • 髪の毛切り抜き / Photoshopを使って背景をきれいに切り抜く方法まとめ | DesignWalker

    髪の毛切り抜き / Photoshopを使って背景をきれいに切り抜く方法まとめ | DesignWalker
  • 「タスクの整理は完璧……でも計画通り進まない」から卒業するのだ

    前回までは、タスクを整理して並び替えるための方法論を話し合ってきました。言ってみれば準備体操のようなものです。しかし、どんなに入念に準備を重ねても、実際に走り出してみたら、足をくじいたり、小石につまづいたり、といったことはあるでしょう。 そこで今回は、取りかかる順番も含めて作り込んだタスクシートに沿って、道を踏み外すことなく実行していくためにはどうすればいいか、ということについて考えていきたいと思います。 例えば、スケジュールを立てて、今この瞬間にやるべきことが明確になっているのに、なかなか手が着けられないということはないでしょうか? よくあります。タスクリストを準備してさあ仕事を始めるぞ! というところまではいくのですが、実際には なかなか取りかかるやる気が起きなかったり、 タスクの所要時間を見誤ってしまったり 予定外のタスクが割り込んできたり して、きっちり時間通りに進むことが少なかっ

    hashimoya
    hashimoya 2009/04/03
    タスクの整理すらできてないけど、直近の予定を軸に濃密な時間を作り出す、は参考になった
  • 【第64回】「辞表をうまく書かせる方法がある」と聞きました…:日経ビジネスオンライン

    うちの会社は現在リストラを行なっています。噂で聞きましたが、うまく辞表を書かせる、マインドコントロールの方法があるそうです。そんなものが、当にあるのでしょうか。 人事ジャーナリストが返信 一部の企業では、正社員のリストラが行われています。この時期、あなたの問い掛けは、意味の深いものだと感じました。 お答えしていくにあたり、極力、私がこれまでの取材で得た情報を基に書き進めていきます。その方が「会社員は〇〇すべき」という観念論よりも、役に立つのではないかと考えました。 しかし、リストラについて人事部などに取材を進めると、いつも壁があります。世間では、依然として「人員削減は好ましくない」と思われていますから、会社はそれを警戒し、取材の依頼を断る場合があるのです。むしろ、その方が多いといえます。 従って、今回は中堅・大企業と関係のある人事コンサルタントなどから、私が取材を通して得た情報を基に述べ

    hashimoya
    hashimoya 2009/04/03
    逆に言うと、承認欲求を満たせば結構ハードな職場でも何とかなったりするんだよなー。例:職場のふいんき
  • 第6回 「アクセシビリティ」とは?(後編) | gihyo.jp

    前回に引き続き、NPO法人しゃらくにてさまざまな活動を行っている小嶋新氏をゲストに迎え、Webアクセシビリティについて語っていただきました。 日における「アクセシビリティ」 ――「複数の情報経路の準備」「⁠情報を永続的に出しておくこと」など、アクセシビリティの質から、グローバライゼーションなどの話にまで広がりました。では、ここ日における「アクセシビリティ」の動向はどうなっているのでしょうか? 阿部氏:この「アクセシビリティ」という言葉が日で認知され始めたのはいつ頃からでしょうか。 森田氏:1999年にWCAG1.0が勧告されていますから、その頃からWeb制作者の間では流通していた概念です。 2004年に「JIS-X-8341-3:高齢者・障害者等配慮設計指針」が制定されたことがまず大きなインパクトだったのだと思います。官公庁や企業にとっては、W3C策定の仕様よりもJIS規格票のほう

    第6回 「アクセシビリティ」とは?(後編) | gihyo.jp
    hashimoya
    hashimoya 2009/04/03
    アクセシビリティとUDの違い。結構あいまいにしがちなので明確な定義づけは参考になる。