タグ

neetに関するhidematuのブックマーク (17)

  • そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaのニート日記

    ・ YouTube - たけしがニートに激怒 「働けよ、バカ野郎!」 ・ 今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 テレビでの取り上げられ方に特に不満はないです。あんなもんでしょう。 面白ければいいと思います。テレビの人もネットの人もみんな頑張ってコンテンツを作っている。 「だいたいphaさんってなんだよ!」ってたけしに突っ込んでもらって光栄ですね。しかしそれを言うならビートってなんだよ。 取材のときにスタッフの人に「なんで僕のところに取材に来たんですか」って聞いたら「調査会社に「悠々自適としてるニートって誰かいませんか」って言ったらphaさんを紹介された」って言ってた。テレビの調査会社って結構ネットでネタ拾ってるみたい。 番組の説明に誤りがいくつかあって、「2LDKに3人住んでる」と言ってましたが、「3LDKに3人住んでる」が正しいです。各個

    そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaのニート日記
    hidematu
    hidematu 2010/01/13
    理系、文系っていう分類というかレッテルが嫌い。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tym/20060713/lcl_____tym_____000.shtml

  • 2006-06-11

    6月9日、日テレ系『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』、「ニート対策を一切禁止する法案」を観た。 ▼録画から、大まかに文字起こししてみる。(視聴後の感想などについてはまた後ほどエントリー予定) 【聞き取りにくいところもあったため、誤りもあると思います。 お気づきのかたはぜひご指摘ください。 ▼出演者のお名前等については、順不同、敬称略とさせていただきます。】 【6月24日追記: 以下、かなり逐語的な文字起こしをしていたのですが、TV局側に著作権について問い合わせたところ、「権利侵害があるので、対応してほしい」旨のご指摘を頂きました(大意)。 最初の掲載時に比べ、大幅に削除しております。 ご容赦ください。】 この法案が提出される背景などが、まずVTRで説明される。 ナレーション*1: NEETとは、「Not in Employment, Education, or Training」

    2006-06-11
  • Bing

    「木の上のブチクスクス」パプアニューギニア, オロ州, トゥフィ -- Michele Westmorland/Getty Images

    hidematu
    hidematu 2006/06/11
    依頼主は誰?誰に頼まれて誰のために活動してるの?
  • 負けを知らなきゃ負けだと思っている : 404 Blog Not Found

    2006年06月10日20:45 カテゴリMedia 負けを知らなきゃ負けだと思っている 昨晩から日にかけては、寝不足のうえ手を酷使しすぎということもあって、ひさびさにだらだらとTVを見た。リアルタイムでTVを見るなんてどれくらいぶりだろう。 そのうちの一つが、「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中」 昼サイブログ - ニートって言葉は別に穀潰しでもいいんですけど やっぱり、働いたら負けと思ってる 結局人生勝ち逃げできるかどうか、ということだろう。 私自身は、彼らの生き方が間違っているとはとても思えない。いや、働かなくてもいいのに働くことこそ、世に対するいい迷惑とすら思っている。なぜ彼らを白い目で見て、還暦すぎても「人生一生現役」とばかり「がんばっている」人たちを持ち上げるのかわからない。 それでも、「働いたら負けだと思っている」という言葉は、もっと実力をつけてから言って欲しいと思う

    負けを知らなきゃ負けだと思っている : 404 Blog Not Found
    hidematu
    hidematu 2006/06/11
    フツーなら大したことなくても、彼らには命とりになりかねない。その意味で、彼らの親は、子供に予防接種をしない親と同じだとも言える。
  • なぜそこまで「ニート」を恐れる?

    内閣府が先日、ニートが全国で約85万人に達するとの推計を発表した。10年前に比べて約18万人も増えたといい、約85万人の中で将来の就職を希望していない者は約42万人にのぼった。これは大問題だ。 この85万なり42万といった数字は一体どれほどのものなのか? 日における「ニート」の定義によれば母集団は15歳から34歳の住民。ここには団塊ジュニアも含まれれば「1.57ショック」の年1990年に産まれたコホートも含まれるのでかなり数に違いがあるが、まあざっと計算して3000万人くらいはいるわけである。3000万人中の85万(約3%)ないし42万(約1.5%)。しかも、バブル景気のときのように有効求人倍率がいまとはくらべものにならなかった時期ならともかく、デフレ不況にどっぷり浸かっていた時期の数字である。むしろこれくらいあたりまえじゃないの? 仮に彼らが働いていたとしてもほとんどは平均以下の労働条

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hidematu
    hidematu 2006/05/23
    気持ち的には同意見。ただ、「家事手伝い」はなぜ問題視されない?男女の違い?
  • 報道特捜プロジェクト ニート特集 本人によってYou Tubeに - おれはおまえのパパじゃない

    http://www.youtube.com/watch?v=OqzItpNiVCk http://www.youtube.com/watch?v=iHPcRqlWtNY http://www.youtube.com/watch?v=DvrPhM0yfUIid:rahorahoさん自らYou Tubeにアップしてくれたので見るべし。衝撃のはてなTシャツ登場は「suzuki neet1」の6分頃。「suzuki neet3」が途中で切れてるのだけど、俺的には途切れた後が見所だった。

  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 この国からの動画をハイライトして、ウェブサイトの閲覧に以下の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We have highlighted videos from this country and selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to

  • アキバの王に俺はなる!:日テレ 特捜報道 ニート(=オタ)増加を取り上げバッシング 第1弾 - livedoor Blog(ブログ)

    さて、速報です。ニートは増えているのか?なら私も我慢したでしょうが、「なぜニートは増えているのか?」と言われるとちょっと抵抗を感じます。それは、前者はニートの増加の真偽はわからないという要素を孕んでいますが、後者は増えているのが前提だからです。ニートが増えているかどうかは未だ立証されていないんですけども。 以前は社会が固定化されていました。親がやっていることを疑わずにやっていれば最低限の生活が可能だったのです。しかし今は、昔と比べてどう見積もっても多様化しています。親がやっていることが絶対ではなくなり、あらゆる選択肢の提示の前に戸惑う人や、そのどれもが魅力的に感じる人、また逆に、どれもこれも同じように見えてしまって仕方がない人もいるでしょう。 終身雇用や年功序列といった社会制度も何も考えずにただ働く事を促進してきました。働く事に意味を見出すのではなく、企業に所属する事に意味を見出していた

    hidematu
    hidematu 2006/05/21
    サラリーマンっていう言葉は嫌い。ある意味、便利な言葉かもしれないけど、全然職業表してない。
  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ]厚生労働省はインド人労働者を雇え!

  • 再び 移民についての貞子の中間報告Part2 :貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

  • 学歴差別について - chem-duckの日記

    田由紀さんのブログが炎上しているが、僕も田さんの見解はおかしいと思う。企業はできる限り優秀そうな人間(実際に優秀かどうかは入ってみないと分からない)が獲得できれば良いのだから、それが有名大学からであろうが無名大学からであろうが構わない。単にどちらが効率的かというだけの話にすぎない。むしろ、無名大学にも優秀な人間がいるのは事実なのだから、そういう人を発見し企業に紹介できるシステムを作ることができれば、かなり重宝されると思うので、誰か開発してください。 それはともかくとして、学歴は以前ほど重視されなくなってきていると思う。例えば、上司に部下の出身大学を知らせないようにしている企業は予想以上に多いはずだが、実のところこの方が企業にとって合理的でもある。少なくとも一度企業に入ってしまえば普段の活動で実力は明らかなのだから、学歴にはほとんど意味がない(とは言え、もちろん普通にコミュニケーションを

    学歴差別について - chem-duckの日記
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août

  • 若年雇用の悪化(ニート)と雇用過剰の問題(団塊の世代)の関係

    残虐ゲームニート生む 奥田会長が苦言 まさか、奥田会長が、こんな事言い出すとは思わなかった。 いやさ、ニート問題は、去年あたりから延々と述べられているわけだけど、 たださあ、 第163回国会 少子高齢社会に関する調査会 第2号 平成十七年十月二十六日(水曜日) こっちの調査会でも述べられているし、 もうブログ界隈でも散々繰り返されてきたんで いまさらだけど、どうも、ニート問題がゲームのせいとか わけのわからない風潮になってきているので、 調査会の発言録から引用しますが、 これは今年の経済財政白書でかなりページが割かれておりましたけれども、どうもその団塊世代の雇用あるいは雇用過剰感という問題と若年雇用、これが何らかの因果関係があるというようなことが示唆されております。つまり、団塊世代がお辞めになるということはこれはマイナスでございますが、確かにマイナスでございますが、それによって例えば設備

    若年雇用の悪化(ニート)と雇用過剰の問題(団塊の世代)の関係
  • 分裂勘違い君劇場 - 無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法

    を具体的に書いてみる。 まず最初にニートがやるべきことは、「このゲームは、正攻法でやるかぎり、どう足掻いても、絶対にニートが勝つことができないように仕組まれた八百長ゲームである」ことに気づくことだと思う。 だから、正攻法はだめだ。明後日の方角から、とんでもない反則攻撃をして、八百長ゲームのルールをい破って勝利を強奪するような戦略で行くべきだ。 具体的にいうと、まず、そもそも、正面玄関から企業に就職面接を受けにいくのはやめとくべきだと思う。 ニートの場合、「この空白期間はなに?」とか聞かれて撃沈するだけ。時間の無駄な気がする。 職歴が弱点なんだから、その弱点を突かれるような戦いかたをしてどうする、というか。 その弱点を無効化するような戦い方をするべき。 で、職歴という弱点を無効化するために、ダンピングもどきの反則技を使う。 ほんもののダンピングは、独占禁止法で禁止されている。それだけ悪質で

    分裂勘違い君劇場 - 無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法
  • 『「ニート』って言うな!』〜本田由紀さんインタビュー ===森本毅郎・スタンバイ!===

    番組への御意見・ ご感想お待ちしております。 メールアドレス stand-by@tbs.co.jp 番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。 電話 03-3584-0954 FAX  03-5562-9540 2006年、「ニート」は死語になる?! 『「ニート」って言うな!』の著者、田由紀さん インタビュー 成人の日のきょうは、若者に関して大きな問題になっている「ニート」について、東京大学社会科学研究所助教授の田由紀さんをスタジオにお招きしてお話をうかがいました。田さんは今月発売の著書『「ニート」って言うな!』(光文社新書。内藤朝雄さん、後藤和智さんとの共著)で、メディアや世間に流通する「ニート」概念に疑義を呈し、「ニート」という言葉を安易に使うべきではない、と主張されています。 ※以下の記事は放送内容、田先生との打ち合わせ、著作などを参考にまとめたも

  • 1