タグ

publishに関するhidematuのブックマーク (38)

  • 世界の出版社 売上ランキング  寄稿:冬狐洞 隆也 氏

    アメリカの出版業界情報誌『パブリッシャーズウイークリー』による2012年度の各社売上高を元にした世界の出版社売上ランキング。このランキングは上位 60社まで発表されている。金額は 2013年7月19日の 1ドル 100.84円で計算。 日の出版社と他国における出版社との違い 1位のピアソンは教育関連の出版社。2位のリード・エルゼビアは学術・ビジネス書中心に扱っており日の出版社みたいに総合出版社ではない。最近の傾向は、科学技術・医学の専門書・雑誌が最も高い収益を生み出しており、日とは全く違う傾向となっている。日の場合は教育が間違っていたかもしれない。 日のトップは14位の集英社で30位内に5社がランクインしている。27位に教育関係の学研が入っているが他は殆どが総合出版社である。世界の出版社は数%ずつでも成長しているが日だけが成長できないのは何か他に原因があると考える。日は電子書

    世界の出版社 売上ランキング  寄稿:冬狐洞 隆也 氏
  • 『銀河英雄伝説』電子書籍版のご案内です。 - とある作家秘書の日常

    アルスラーン戦記の14巻が出るそうな (Kyan's BLOG V) 貴水博之 (えすあい。) ipad電子書籍は意外と見にくい? (ipadファンのページ) 東京都の青少年育成条例改正案に反対します (生存報告) 「非実在青少年」や「不健全」な表現の規制と ちょっとした謎 (叛逆は英雄の特権) Flawless薬師寺涼子の怪奇事件簿イラスト集 (忍者大好きいななさむ書房) 動いている田中芳樹先生 (ぷ~ろぐ) 蘭陵王 (真昼の月) アルスラーン戦記13巻「蛇王再臨」(田中芳樹) (ゆりっぺの読書日記) アルスラーン戦記最新刊「蛇王再臨」発売日・・・だよね? (遊月餡) 私の会社でマネージメントをしております作家、田中さんの著作につきましては、以前より、読者の皆さまから電子書籍化の要望が数多く寄せられていました。 しかし、田中さん人が根っからのアナログ人間で、電子書籍について否定的な考

    『銀河英雄伝説』電子書籍版のご案内です。 - とある作家秘書の日常
    hidematu
    hidematu 2012/02/15
    「出版社、また、書店さんの利益を損なわず、共存共栄の精神」ぬるいことを言っているところは、AmazonとAppleにさっさと淘汰されて欲しい。
  • 出版不況に対して3行で物申す - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    詳細についてはこれからいろいろ調べて別のところで書く予定なので、今回はごく触りだけしか書きませんが。 今ちょっと、日の出版不況とか学術出版の状況とかについていろいろ考えを巡らせています。 で。 ふっと嫌な予感がして、最初にあることを調べてみました。 日の出版市場 2007 2007年の出版物販売額は3.1%減の2兆853億円と辛うじて2兆円台を維持した。内訳は書籍が3.2%減、雑誌が3.1%減であったという(出版科学研究所調べ)。 出版市場の最新動向2008(2008-09-07参照) 海外の大手学術出版・情報産業の収益状況 2007 Reed Elsevier社 ※(1ポンド=1.98アメリカドル、4/10時点) 総収益:90億7632万ドル(9,440億円相当)(前年比1.6%増) 営業利益:17億5824万ドル(1,830億円相当)(前年比6%増) Thomson社 総収益:72

    出版不況に対して3行で物申す - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
  • http://www.news.janjan.jp/media/0809/0809036248/1.php

    hidematu
    hidematu 2008/09/06
    新聞社は1社もなし
  • 月刊現代が休刊へ ネット普及で部数低迷、週刊誌も態勢見直し - MSN産経ニュース

    講談社発行の月刊誌「月刊現代」が休刊することが30日わかった。読者が高齢化し、部数低迷が続いたことなどが理由という。同社は1日にも発表する。 インターネットの普及で、紙媒体の読者離れが進み、月刊誌だけでも5月に「主婦の友」(主婦の友社)が休刊。「論座」(朝日新聞社)が9月、「PLAYBOY日版」(集英社)が11月に休刊する。 関係者によると、現代の休刊は講談社の幹部が8月下旬に編集部員に伝えた。12月1日発売号をもって休刊。「読者の高齢化に伴い部数減が続いたため休刊を決めたようだ」(関係者)という。 「月刊現代」は昭和41年12月創刊で、日雑誌協会公表の発行部数は8万5833部(18年9月−19年8月の平均)。「早耳・空耳・地獄耳」「音羽人事観測所」など名物連載がある。話題となった記事も多く、17年9月号ではNHKの番組改変問題をめぐる「『政治介入』の決定的証拠」と題する記事を掲載した

  • 【コラム】シリコンバレー101 (272) 「Kindle」の魅力はロングテールなデジタル書籍価格 | ネット | マイコミジャーナル

    米カリフォルニア州ロサンゼルスで5月29日から6月1日の日程で書籍業界のコンベンション「BookExpo America」が開催された。出展数は2,000を超え、3万7,000人以上の参加者が集まったが、会場内は明るい話題ばかりではなかった。米国の書籍業界はここ数年横ばいが続いており、今後下落へと向かう可能性が懸念されている。そこで音楽映画と同様、ネットを利用した新たなビジネスモデルに、どのように転換していくかが今年のBookExpoの大きなテーマの1つとなった。 米国で今デジタル書籍というと、昨年11月に発売されたAmazon.comの電子ブックリーダー「Kindle」である。6月2日時点でAmazon.comのカスタマーレビュー数が2,870件と、とにかく話題性という点ではケチのつけようがない。その割に、所有している人や実際に使用している人をあまり見かけないのだ……。Amazon.c

  • 2008-08-18

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080804-00000004-nkbp_tren-ind Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000029-dwj-biz ダウ・ジョーンズ Yahoo!ニュース : ベスト・バイ、米主要8空港に無人キオスク設置へ ベスト・バイは、 サンフランシスコの自動販売機メーカー、ズームシステムズ(非公開)と提携し、 同社の自動販売機を備えた小型の無人店舗を8カ所の空港に設置する。 この自動販売機では、 携帯電話機、パソコン周辺機器、デジタルカメラ、携帯データ記憶装置、 ヘッドホン、旅行用アダプター、充電器などの機器を販売する。 駅ナカとか空港で、 携帯充電器とかSDカードとかが欲しくなることはあるけど、 「デジカメ体の自動販売機」ってのは空港ならで

    2008-08-18
    hidematu
    hidematu 2008/08/18
    電子書籍普及の鍵は大量発行が通用しないニッチ市場なのかも。
  • 「本の返品4割」ムダ減らせ。」小学館、同一書籍で併用制、販売方法は店が選択:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 猛スピードで走る車、電柱&「安全運転しましょう」の看板に衝突→車炎上し、27歳男性死亡…山形

    hidematu
    hidematu 2008/08/17
    紀伊国屋はAmazonとWEBサイトを比較したことないんだろうか。http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
  • 長文日記

    hidematu
    hidematu 2008/08/17
    「ここで価格破壊をしてしまうと、そもそも安倍さんの同人誌自体が売れなくなってしまうかもしれない。」そういうことを考えるからiTMSに独走されたりMSの百科事典に出し抜かれたりする。
  • 公取が神な件 - 60坪書店日記

    公正取引委員会が気を出した。なんだこの資料、素晴らしすぎる。 資料:書籍・雑誌の流通・取引慣行の現状(注:pdf) 出版業界の現状が綺麗にまとまっている。特にいいのが、p12の「図表13 取次経由の流通・取引慣行の実態」である。出版業界の金とモノの流れがすぐに分かる神図である。 この資料はいつかじっくり読まなくては。

    公取が神な件 - 60坪書店日記
  • 廃刊休刊が多いのに、雑誌が続々創刊される理由 - エキサイトニュース

    インターネットやフリーペーパーの台頭により、「紙の未来は厳しい」などと言われて久しい昨今。 雑誌が売れない状況で、休刊・廃刊になる雑誌も多く、かかわる人間にとっても、ギャラが下がるなど、厳しい状況が続いている。 だが、その一方で、創刊される雑誌も多いことに、驚かされることしばしば。 続々と廃刊・休刊していくのに、それでもどんどん創刊される理由って、どんなことだろう? 出版科学研究所によると、今年の1月から5月末までに廃刊・休刊された雑誌は、75誌。一方、創刊された雑誌は79誌という。 「雑誌の創刊数は、2007年が182点、2005年が201点と、常に増減しています。そのなかでも、近年の傾向としては、女性誌の創刊が多いこと、コミックやアダルト大衆誌が多いことが挙げられますね」 と担当者。 特に近年、創刊雑誌が増えているというわけではないようだが、次々に創刊される理由は……。 「やはり出版社

    廃刊休刊が多いのに、雑誌が続々創刊される理由 - エキサイトニュース
    hidematu
    hidematu 2008/07/20
    新刊発行にかけるエネルギーと費用をWEBに回して貰った方が、ずっと有意義だと思う。
  • 電子新聞端末は日本に上陸するか - @IT

    2008/07/07 「電子書籍端末市場の立ち上げは、日でも欧米でも過去に2度ほど大きな盛り上がりを経て失敗した。それと同じことをもう1度やる必要はない」。そう語るのは電子出版関連ソリューションの提供で知られるイーストの下川和男代表取締役社長だ。 「これまでの電子書籍端末の盛り上がりと今回とで違っているのは、B2CではなくB2B2Cというモデルで、新聞社がサブスクリプション込みで端末を販売する形が出てきている点だ」(下川氏)。 欧米では電子新聞や電子書籍の市場が立ち上がりつつあるかに見える。こうした動きは、いずれ日にも波及する可能性がある。 フランスで約40万部を売る経済誌「Les Echos」(レゼコ)は2007年9月、世界に先駆けて電子新聞端末を1年間の購読料込みで販売開始した 失敗した2度の市場立ち上げ 少し歴史を振り返ってみよう。 日で1度目の電子書籍ブームは、もう10年近く

    hidematu
    hidematu 2008/07/08
    電子ブック端末ははてブやブログと連携できないから使わない。iPhoneで十分だと思う。
  • 雑誌の読者離れが顕著に――インターネットの影響で

    ここ1年、「ダカーポ」(2007年12月休刊)、「LOGiN(ログイン)」(2008年5月休刊)、「週刊ヤングサンデー」(2008年7月末休刊予定)など老舗雑誌の休廃刊が相次いでいる。出版科学研究所によると、2007年の雑誌休廃刊点数は218点と過去最高の数字。インターネットで情報を得る機会が増えていることが、その背景となっている。 C-NEWSと日経産業新聞の共同調査によると、「この1年間であなたが雑誌を買う量は増えましたか」という質問に、「増えた」と答えたのはわずか5%、それに対し「減った」と答えたのは34%だった。 具体的にどういった雑誌が買われなくなっているのか。「この1年間で買うことの減った雑誌のジャンル」を尋ねると、もっとも多かったのはファッション誌(22%)。以下、一般週刊誌(20%)、パソコン誌(18%)、マンガ・コミック誌(18%)が続く。 定期購読誌やほぼ毎回買う雑誌の

    雑誌の読者離れが顕著に――インターネットの影響で
  • c-news.jp

    This domain may be for sale!

  • 書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記

    書店は営利企業 書店は営利企業です。たまに「文化の担い手」なる怪しい皮を被りますが、を売ってお金儲けをする組織です。当然、営利企業である書店は、日夜必死に売上げを向上させようとしています。今回のエントリーは、そんな売上げから書店を見ていきます。 単に「これが売上げTOP5だよー」と順位を上げても面白くありません。そこで、まずは皆さん、自分なりのTOP5を頭に描いて下さい。やはり紀伊國屋ですかねー、大変そうな丸善ですかねー、ジュンク堂も捨てがたいですよねー、三省堂もいいですよねー、チェーン店NO,1の文教堂なんかもどうですかねー。 さて、自分なりのTOP5は作れましたか?では解答に移ります。 書店売上げTOP5 これが書店売上げTOP5のグラフです。なんとなくジュンク堂を入れたかったのでTOP6になっちゃってます。 参考1*1 参考2*2 注1*3 注2*4 順位は以下の通りです。 1位:

    書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    hidematu
    hidematu 2008/07/07
    斬新なことを期待したせいか、いまいちだった。
  • DSビジョンが酷過ぎる件 - 60坪書店日記

    ついに始まりましたdsvision.jp。これがあまりにも酷い。何事もスタートが肝心だと思うのだが、このスタートはない。 登録コンテンツ*1は、脅威の43個! 価格は、破格のリアル書籍の3割引き! 参加出版社は、あの新潮社と秋田書店! たった2社、43コンテンツです。浦安鉄筋家族1巻が315円です。華麗なる一族(上)が630円です。…デジタルで読む意味ないだろ、常識的に考えて。作品の供給に同意したはずの富士見、角川、日文はどこにいった…。 こんなスタートで、「1年間で200万ユーザ、1000タイトル」*2とプレスリリースできるのがすごい。DS使えばなんでもヒットすると思ってたり?もしくはこれから脅威の巻き返しが? *1:文庫とコミック *2:http://www.dsvision.jp/company/press/pressrelease_080702.pdf

    DSビジョンが酷過ぎる件 - 60坪書店日記
    hidematu
    hidematu 2008/07/04
    同じ様なエントリを書こうと思ってた。iTunesと比較すると面白いかも。
  • もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    モエリロンさんの、「ブログとライターの違い」について思ったこと。 私がブログあがりのライターであるために、「(紙媒体ではなくても)ブログで読めばいいじゃん」という批判は想定の範囲内*1でしたが、とうとう編集者の方にまで、「紙媒体とネットの違いは何か」という趣旨のことを言われてしまったので、ブロガーとライターの差異化は今後の課題になりました。 たしかに現時点ではブログで喰えそうな感じはしないのですが、ブログ開始からここまでが確率的に結構狭い道のりだったので、ここからプロのブロガーになるのも夢ではないような気がしています。甘いかな。 ブロガーとライターの違い『萌え理論blog』 あと、もいっこ、ある意味この辺の話題の発端でもある有村さんのこれにも。 * プロのライターであるお前がまずブログをやめろよ 実際に、これを規範としているライターは存在する。同僚にも、ブログはあくまで仕事を告知する場、名

    もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080615-00000000-hsk_ic-l13

    hidematu
    hidematu 2008/06/15
    「多くの契約社員やアルバイト、外部スタッフがいるので」正社員を削って派遣で補完。日本で衰退してない業種はあるのだろうか。
  • たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(1)

    マンガ家・雷句誠氏が6日に小学館を提訴してから3日が経過しました。その間、この問題はネット中を駆け回り、今さら何かを書こうにもすっかり出遅れた感じになってしまいました。もちろん俺も何か書こうとは思っていたのですが、この件に関しては、現時点では雷句氏側の見解(訴状と陳述書)しか公になっていないので、なんとも言えなかったというのが正直なところです。 http://88552772.at.webry.info/200806/article_2.html ↑雷句誠の今日このごろ。「(株)小学館を提訴」 新聞報道を読んでも、雷句誠氏が小学館に原稿を紛失されて損害賠償を提訴したという事実関係以外は、まだ何も書かれていません。小学館としては「訴状が届いていないのでコメントできない」の一点張りで、問題が公になったのは金曜日でしたから、訴状が届かないのは仕方がないです。それで、明けて月曜夕方になるまで様子を

    hidematu
    hidematu 2008/06/09
    ネットで原稿を公開して、全部オークションすれば良いのでは? / 出版社よりは高値で売れそう。