タグ

関連タグで絞り込む (188)

タグの絞り込みを解除

研究に関するkaitosterのブックマーク (164)

  • コーヒーには「難聴」のリスクがあることが判明、若者と男性は特に注意

    毎朝の1杯のコーヒーには、眠気覚ましだけでなく心血管疾患や2型糖尿病、がんなどさまざまな疾患のリスクを低下させる効果があります。しかし、飲み過ぎると目覚まし時計のアラームが聞こえにくくなってしまうリスクがあることが、複数の研究により分かってきています。 Association of coffee consumption with the prevalence of hearing loss in US adults, NHANES 2003–2006 | Public Health Nutrition | Cambridge Core https://www.cambridge.org/core/journals/public-health-nutrition/article/association-of-coffee-consumption-with-the-prevalence-of-

    コーヒーには「難聴」のリスクがあることが判明、若者と男性は特に注意
    kaitoster
    kaitoster 2024/11/09
    老人が全員難聴になるのはカフェイン入りお茶飲みまくっているからということ?
  • 鬼界カルデラは9000年かけてマグマが蓄積し巨大噴火したと判明

    鹿児島県の薩摩半島南方にある海底火山「鬼界カルデラ」は約9000年かけてマグマが蓄積した末に約7300年前の巨大噴火を起こしたことが分かったと、海洋研究開発機構(JAMSTEC)と神戸大学の研究グループが発表した。地球深部探査船で海底下100メートル近く掘削して万年単位の火山活動を調べた結果で、完新世(1万1700年前~現在)で世界最大規模とされる巨大噴火に至るマグマ蓄積の過程が明らかになった。 鬼界カルデラは鹿児島市の南約100キロにあり、東西20キロ程度、南北17キロ程度の楕円(だえん)形。約14万年前と約9万5000年前、そして約7300年前と過去3回巨大噴火を起こしたことが分かっている。(参考記事:「7300年前の鬼界カルデラ噴火、過去1万年で世界最大と判明、鹿児島沖」)

    鬼界カルデラは9000年かけてマグマが蓄積し巨大噴火したと判明
    kaitoster
    kaitoster 2024/09/30
    九州は巨大火山だらけで本来なら人が住んではいけないレベルの場所なのでは感がすごい。
  • 吉野家、「高機能牛丼」研究開発 過食や肥満抑制の可能性

    吉野家、「高機能牛丼」研究開発 過食や肥満抑制の可能性
    kaitoster
    kaitoster 2024/09/10
    チート牛丼の完成だ!?
  • 「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも

    研究チームは「カフェイン摂取により、夜眠れなくなり、遅寝・遅起きな生活リズムになってしまう可能性を示唆するだけでなく、カフェイン飲料への甘味の追加が、さらにその影響を悪化させることを示す結果」としている。 研究成果を発表したのは、広島大学大学院医系科学研究科、公衆衛生学の田原優准教授らの研究チーム。論文は学術誌「npj Science of Food」に19日付で掲載された。 【訂正:2024年8月20日18時24分更新 ※誤記を修正しました】 関連記事 「お酒のエナジードリンク割りは危険」農水省が注意喚起 原因はYouTuber? 問い合わせ相次ぐ お酒とエナジードリンクを一緒に飲むとカフェインの過剰摂取による健康被害につながりかねないとして、農林水産省が注意喚起している。5月8日に問い合わせが相次いだことを受けての対応で、同省は直前に人気YouTuberがお酒とエナジードリンクを一緒に

    「カフェイン飲料+甘味」で体内時計に大きな遅れ、広島大学の研究で明らかに──昼夜逆転したマウスも
    kaitoster
    kaitoster 2024/08/21
    カフェインと甘味を一緒に取るとヤバイことになるわけか。ブラックコーヒーとお菓子でもダメとなると結構厳しいような・・・。
  • 「切断手術」で仲間を救うアリ、ヒト以外で初の発見、成功率9割

    このフロリダオオアリ(Camponotus floridanus)が負傷した仲間の脚を切断して治療する姿が初めて観察された。(PHOTOGRAPH BY WAFFA/SHUTTERSTOCK) 近年、野生動物がさまざまな方法で治療を行うことがわかってきている。キツネザルは腸内寄生虫から身を守るため、かみ砕いたヤスデを使うことがある。チンパンジーとオランウータンは傷に湿布を貼る姿を目撃されている。そしてついに、フロリダオオアリ(Camponotus floridanus)が「切断手術」を行っていることが、7月2日付けで学術誌「Current Biology」で報告された。ヒトは3万年以上前から切断手術を行ってきたが、動物界では初の事例だ。 フロリダオオアリのコロニーでの生活は、特にほかのコロニーが近くにある場合、危険と隣り合わせだ。日没後、近くのアリ同士が戦争を繰り広げ、多くの負傷者が出るこ

    「切断手術」で仲間を救うアリ、ヒト以外で初の発見、成功率9割
    kaitoster
    kaitoster 2024/07/04
    むしろ人類初の外科医はアリが外科手術をしている姿を目撃して、これ人間でもいけんじゃねと思った説を唱えたい。
  • 大学入って一番驚いたのは「邪馬台国論争はもう解決済みです。考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」と教わったことかも

    持明院殿(按察使) @dimyauwin 中世の朝廷とか天皇とかが好き/洛外某大学1回生/ウィキペディア「光厳天皇」(秀逸な記事) の主筆者/中道右派 (自認) /『北朝天皇を歴代天皇に戻す会』会長 (自称) /フォロバ基100 (場合による) /鍵垢→ @dimyauwin_sub w.wiki/542K 持明院殿(按察使) @dimyauwin 大学入って一番驚いたのは、 「邪馬台国論争はもう解決済みです。九州説の学者もいるにはいますが、ちゃんと考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」 と古墳時代の講義で教わったことかも 2024-05-25 17:58:50

    大学入って一番驚いたのは「邪馬台国論争はもう解決済みです。考古学者を名乗っている学者の9割ぐらいは近畿説です」と教わったことかも
    kaitoster
    kaitoster 2024/05/26
    「邪馬台国」は「ヤマト国」と呼ぶのが正しいなら近畿説で決まりなのか。
  • タイタニック研究家がとある乗客にまつわる誤解と謎を解き明かしていく話。沈みゆく船と共に最期を迎えた二人の紳士、グッゲンハイムとジリオ

    春野ユウ @haruno_yu_0617 タイタニック関連の調査/創作/雑多な話 🚢Titanic/movie & history 💙V.Giglio & B.Guggenheim(G&G) ⭐研究/創作置き場/仕事のご依頼もこちら→https://t.co/JZS4VpB9gm ⭐作品の感想や簡単な質問はマシュマロへ☺ marshmallow-qa.com/haruno_yu_0617… 春野ユウ @haruno_yu_0617 タイタニックオタクの私が、とある乗客にまつわる誤解と謎を解き明かしていく話。 なぜ誤った情報が広がったのか? その誤りを遺族はどう思っていたのか……? 当時の新聞、関係者の自伝や寄稿、手紙など頑張って収集し、漫画にまとめました。是非ご覧ください……! (全23P) #タイタニック号の日 pic.twitter.com/ygUe0ngBLe 2024-04-1

    タイタニック研究家がとある乗客にまつわる誤解と謎を解き明かしていく話。沈みゆく船と共に最期を迎えた二人の紳士、グッゲンハイムとジリオ
    kaitoster
    kaitoster 2024/04/15
    従者でも秘書でもどっちでも良くないと思うが遺族にとっては重要だったんだな・・・。
  • 実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>:東京新聞デジタル

    宮崎雅雄(みやざき・まさお) 神奈川県横須賀市出身。岩手大農学部卒業、同大学院連合農学研究科博士課程修了後、理化学研究所や東海大の研究員などを経て、2011年、母校の岩手大に特任准教授として着任。20年から現職。21年、マタタビ反応についての研究成果を米科学誌で発表した。動物の嗅覚研究に取り組み、企業との製品開発などにも取り組む。ネコよりイヌ派で、イヌの研究もしており、家ではイヌを5匹飼っている。 研究室で飼育しているネコ「セル」を抱く岩手大教授の宮崎雅雄さん。世界的な科学誌が名前の由来で、他に「サイエンス」など17匹のネコがいる=盛岡市の岩手大で ネコにマタタビをあげると、転がったり葉をなめたりかんだり。日では300年以上前から知られ、「マタタビ踊り」とも呼ばれるネコの不思議な反応で、その理由は「マタタビの匂いを嗅いで酔っぱらっているから」と考えられてきました。岩手大農学部教授の宮崎雅

    実は酔ってなかった「マタタビ反応」 ネコの生態を研究する岩手大農学部教授・宮崎雅雄さん<ブレークスルー 2024>:東京新聞デジタル
    kaitoster
    kaitoster 2024/04/08
    アルコール入りの虫よけスプレーみたいなものだったのかマタタビ。
  • 河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 | NHK

    神奈川県内にすむ男性が河原で拾った石を熱帯魚を飼育している水槽に入れていたところ「まりも」が現れ、国立科学博物館で調べた結果、これまで国内で1例しか報告例がない珍しい「まりも」だったことが分かりました。 研究チームは、ほかにも見つかる可能性があるとして情報提供を呼びかけています。 見つかったのは、まりもの一種「モトスマリモ」です。 北海道の阿寒湖などに生息する「マリモ」と富山県などで確認されている「タテヤママリモ」の2種に続く国内3種目としておととし、山梨県の個人が所有する水槽から発見されました。 国立科学博物館によりますと、神奈川県内の住宅の水槽の中にまりもが現れ、遺伝情報などを調べた結果、国内2例目の「モトスマリモ」と確認されたということです。 水槽の持ち主の男性に聞いたところ、3年前、多摩川の河原で拾った石を熱帯魚を飼育している水槽に入れたところ、しばらくしてから石の表面に付着した藻

    河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現 | NHK
    kaitoster
    kaitoster 2024/04/07
    マリモって石についた藻が成長したものだったのか。
  • はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK

    小森さんは小学4年生だった4年前、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫の特別公開イベントを訪れたときに保管されている動物のはく製標1点が図鑑などで見たニホンオオカミと似ていることに気がつきました。 このはく製は「ヤマイヌの一種」として博物館に保管されてきたものでしたが、小森さんが専門家とともに詳しく調べた結果、体の大きさやはく製のラベルに基づく過去の記録などから100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いことがわかり、2年がかりで論文にまとめて今月、発表しました。 研究チームによりますと、ニホンオオカミはかつて日に広く生息していましたが、およそ100年前に絶滅したとされ、はく製や毛皮の標は国内外でわずかしか残っていないということです。 論文を発表した小森日菜子さん(13)は都内の中学校に通っている1年生です。 小学2年生のころにニホンオオカミに興

    はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK
    kaitoster
    kaitoster 2024/02/28
    先日、とあるマンガを読んだらニホンオオカミ絶滅した後に三峰神社周辺に住む住人のニホンオオカミ目撃情報があるので日本最後のニホンオオカミは紀伊半島ではなく埼玉に生息していた説あったな。
  • ダイソーで300円で売られているフローライト(蛍石)が本物かどうか検証してみた

    はっぱ🍀🐸🍀 @hpkxl1 ダイソー300円フローライト2セット分!(1枚目) 天然?物?染め?など疑ってたんですが面白いものが入ってました!(2枚目) 商品名にグリーンフローライト、と謳っているようにフローライトは紫や青系もあります(3枚目) 今回入っていた石には紫が混ざった部分が…🤔ということは普通に物っぽい… pic.twitter.com/FOL5LrMjWn 2023-01-14 12:22:13 降中セイミ @orinaka_seimi 理学部修士(化学) / 実験教材の研究 / デジタル教材の開発 / パワポやARに対応した無料分子3Dモデルや化学実験を紹介するサイト「DAVY」を運営してます。サイトリンクは下部参照 / ご相談・ご連絡はDMかメールにて。 ファンボもやってます➞https://t.co/ZaLxoV46A8 davy-chem.tokyo

    ダイソーで300円で売られているフローライト(蛍石)が本物かどうか検証してみた
    kaitoster
    kaitoster 2023/12/09
    アルミ生産に必須な鉱石らしいが、さすがに自宅でアルミ作る人はいなさそう。
  • ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのか

    $$\newcommand{a}[0]{\alpha} \newcommand{Aut}[0]{\operatorname{Aut}} \newcommand{b}[0]{\beta} \newcommand{C}[0]{\mathbb{C}} \newcommand{d}[0]{\delta} \newcommand{dis}[0]{\displaystyle} \newcommand{e}[0]{\varepsilon} \newcommand{F}[4]{{}_2F_1\left(\begin{matrix}#1,#2\\#3\end{matrix};#4\right)} \newcommand{farc}[2]{\frac{#1}{#2}} \newcommand{G}[0]{\Gamma} \newcommand{g}[0]{\gamma} \newcommand{Gal}[0]

    ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのか
    kaitoster
    kaitoster 2023/11/14
    32歳の若さで死亡となると毎日のように新しい公式を思いつくがそれを証明する数式を書く時間がもったいなかったので書かなかったパターンなのかな。
  • 電気不要の「光る樹木」 街路樹、照明に活用期待

    奈良先端科学技術大学院大の出村拓教授(植物生理学)は26日、発光するキノコの遺伝子を組み入れた植物「光る樹木」を開発したと発表した。電気を必要としない室内照明や街路樹への活用が期待される。出村教授は「環境に負荷がかからない照明として注目されれば」と話した。 クラゲなどの蛍光タンパク質を組み合わせ、強く発光させられるようになった。タンパク質の組み合わせなどにより緑や赤、青色に光らせることもできる。 近くベンチャー企業を設立し、観葉植物などの商品化を目指すという。

    電気不要の「光る樹木」 街路樹、照明に活用期待
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/27
    LEDドローン監視ボタルが生まれる日も近そう。
  • 国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 | 47NEWS

    博物館を訪れると、絶滅した恐竜や哺乳類、魚類など大昔の生き物の化石を間近で見られる。これらの化石標に「複製」や「レプリカ」といった説明が付いているのに気付いたことはないだろうか。そう、展示されているのは必ずしも実物の化石とは限らない。腕利きの職人が物と見分けがつかないほど精巧に作ったレプリカ(複製品)だ。中には、50年以上の歳月をレプリカ作りに注いできた〝レジェンド職人〟がいる。その職人が今年3月、引退した。 円尾博美さん(90)。業は彫刻家で、主に国立科学博物館の研究者から依頼を受けて標のレプリカを作ってきた。訪れた人の視線を釘付けにする迫力のある首長竜「フタバスズキリュウ」の全身骨格をはじめ、東京・上野にある同博物館の日館で展示するレプリカの大半の製作に関わったという。博物館の展示と古生物研究を長きにわたって支えてきた円尾さんの足跡と功績を取材した。(共同通信=岩村賢人)

    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 | 47NEWS
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/11
    『円尾さんは引退前に「レプリカ製作だけで生活費を賄うのは難しい。新しく若い人を育てるということができていない」と語っていた。本業が彫刻家である円尾さんが副業的に請け負っていたからこそ成立していた』
  • 広島でハチク(淡竹)が120年ぶりに開花。だがそれは破滅への序曲なのか?|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 竹といっても様々な種類がある。世界では1,250種類、日には約670種の竹が分布しているそうだ。そして今回の主役は、日三大有用竹の1種、ハチク(淡竹)である。 広島では今、ハチクが120年ぶりに花を咲かせているそうだ。優雅に聞こえるかもしれないが、開花は種を存続させるのとは真逆の作用をもたらすという。 花を咲かせた竹は枯れてしまうと言われているのだ。前回竹が花を咲かせたのは1900年代初めで、当のところはわからなかった。 そこで、広島大学の山田俊弘教授らが過去3年間に渡る調査を行ったところ、花を咲かせた竹はすべて枯れることが判明した。しかも再生する気配さえないという。 それは「自己破滅へ向かう片道切符のよう」で、きわめて不可解な現象であるそうだ。 120年ぶりにハチク(淡竹)が開花 竹は花が咲くと枯れてしまうと言われているが、その開花サイクルがあまりにも

    広島でハチク(淡竹)が120年ぶりに開花。だがそれは破滅への序曲なのか?|カラパイア
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/10
    枯れてもまた地下から生えてくるというブコメが役に立つ。
  • RADWIMPSのドラマーが自らの病気を研究し始めたわけ - NHK NEWS おはよう日本

    無期限休養中の「RADWIMPS」のドラマー山口智史さん。「ミュージシャンズ・ジストニア」発症の苦悩や農業との出会い、大学で自ら病の研究を始めた思いに迫る。

    RADWIMPSのドラマーが自らの病気を研究し始めたわけ - NHK NEWS おはよう日本
    kaitoster
    kaitoster 2023/09/03
    『プロのドラマーの11人に1人が医療機関で、この病気の診断を受けたと報告し、その多くが右足に症状が出ていたことが分かった。専門家からは「11人に1人というのは驚くべき数字だ」との声も上がっている』
  • “食あたりしない”牡蠣 世界初「完全陸上養殖」で実現 世界展開も視野 | TBS NEWS DIG

    “あたらない”という牡蠣、陸上養殖に初めて成功です。オイスターバーなどを運営する企業が発表した、こちらの牡蠣。一見、普通の牡蠣に見えますが…ゼネラル・オイスター 吉田琇則社長「安全な牡蠣を作ろうとい…

    “食あたりしない”牡蠣 世界初「完全陸上養殖」で実現 世界展開も視野 | TBS NEWS DIG
    kaitoster
    kaitoster 2023/08/05
    『食あたりは、牡蠣が海中に漂うウイルスを取り込むことで起こります。今回の牡蠣は、世界で初めて完全陸上養殖で育てていて、ウイルスのいない深さ200メートル以上の深層水を使用することでウイルスなどを排除』
  • 4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK

    ロシアのシベリアにある永久凍土から掘り出された細長い生物、線虫の一種が、凍った状態からとけたところ再び動き出し、研究チームは休眠状態となる生物としては最長の、4万年以上の間、休眠した状態で生き延びたのではないかと分析しています。 この研究はロシアドイツなどの研究チームが27日、アメリカのオンライン科学雑誌「プロス・ジェネティックス」に発表しました。 研究チームはシベリアの永久凍土から掘り出した細長い生物、線虫の一種を凍った状態からとかして観察したところ、再び動き出しました。 詳しく調べたところ、この生物はおよそ4万6000年もの間、「クリプトビオシス」と呼ばれる休眠状態だったとみられることがわかったということです。 低温や乾燥といった厳しい環境になると同じように長期間にわたり休眠する生物としてはクマムシなどが知られていますが、研究チームは、こうした生物の中で最も長い期間、生き延びたのでは

    4万年の眠りから覚醒 シベリア永久凍土の線虫 再び動き出す | NHK
    kaitoster
    kaitoster 2023/07/28
    マンチュウに名称変更したい。
  • 冷凍庫から「うっとうしいアラーム音」、清掃員が電源オフ 20年の研究台無しと大学が提訴 米

    米レンセラー工科大学で清掃員が研究用冷凍庫の電源を切ったとして、大学が清掃会社に提訴/Jeremy Graham/Alamy Stock Photo (CNN) 米ニューヨーク州のレンセラー工科大学で、清掃員が研究室の冷凍庫の「うっとうしいアラーム音」を聞いてスイッチを切り、20年以上におよぶ研究成果を台無しにしてしまったとして、大学側が清掃会社を相手取り、100万ドル(約1億4000万円)あまりの損害賠償を求める訴えを同州レンセラー郡の裁判所に起こした。 清掃会社ダイグル・クリーニング・システムズの契約社員だった清掃員は2020年、レンセラー工科大学で数カ月間、勤務していた。この清掃員人は被告には含まれていない。 訴状によると、研究室の冷凍庫には細胞培養や標など20年以上に及ぶ研究材料が保管されており、「わずか3度の温度変化で壊滅的な損害が生じる」状態だった。 過失は清掃員人ではな

    冷凍庫から「うっとうしいアラーム音」、清掃員が電源オフ 20年の研究台無しと大学が提訴 米
    kaitoster
    kaitoster 2023/06/28
    障碍者雇用枠の清掃員だとすると清掃会社が指導してもどうにもならなかったのかな・・・。配置ミスの責任はあるのか・・・。
  • 「かなり将棋がお好きなんですねえ」藤井聡太の師匠がパソコンショップに行ったところ… | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    次々とタイトルを奪取し、将棋界を席巻する天才・藤井聡太。その師匠である杉昌隆八段が、瞬く間に頂点に立った弟子との交流と、将棋界のちょっとユーモラスな出来事を綴ったエッセイ集『師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常』(文藝春秋)。 その中の一篇「パソコンショップでの攻防」(2022年5月26日号)を転載する。 (段位・肩書などは、誌面掲載時のものです) ◆ ◆ ◆ パソコンの買い替えを藤井竜王に相談 私たちの仕事道具は将棋盤と駒だが、現代はそれとは別に欠かせないものがある。研究用のパソコンだ。 DL(ディープラーニング)系の将棋ソフトが形勢判断に優れているそうで、従来のものより評価が高い。藤井聡太竜王がそれで研究をしているとのことで、注目度は高いのだ。 起動させるためには高性能パソコンが必要で、これがかなり値が張る。昨年、渡辺明名人が購入されたパソコンは約130万円だとか。 実は私、長年使って

    「かなり将棋がお好きなんですねえ」藤井聡太の師匠がパソコンショップに行ったところ… | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    kaitoster
    kaitoster 2023/06/13
    130万円・・・。藤井君のお古もらい続けるしかないな・・・。