タグ

2014年9月22日のブックマーク (9件)

  • ときどきの雑記帖″ 2014年9月(下旬)

    ■_ Perl の問題点とか Perl's Problems - Perl Hacks Perl's Problems - Perl Hacks Perl’s Problems 28 September, 2014Programmingperl, problems, usage It’s been over six weeks since I wrote my blog post on Perl usage. I really didn’t mean to leave it so long to write the follow-up. But real life intervened and I haven’t had time for much blogging. That’s still the case (I should be writing a talk right now)

    kakutani
    kakutani 2014/09/22
    "それとも近くにいるスタッフの人に伝える?" → 伝えていただけると助かります。ご協力よろしくお願いします。
  • Speaker としての #rubykaigi 2014 を終えて - @kyanny's blog

    RubyKaigi 2014 二日目 9/19 11:30 から Hall A にて <%= link_to "bundle", "update" %> - Make "bundle update" more fun to review という発表をさせていただきました。お聞きいただいた皆さん、ありがとうございました。 https://speakerdeck.com/kyanny/percent-equals-link-to-bundle-update-percent-make-bundle-update-more-fun-to-review Compare Linker というツールの紹介と、なぜそれを作ったのか、そして開発を通じて得た学び、などについて発表しました。 Compare Linker については You can review "bundle update" efficien

    Speaker としての #rubykaigi 2014 を終えて - @kyanny's blog
    kakutani
    kakutani 2014/09/22
    “オーガナイザーチームの皆さんがそれを認めてくれたことはとても嬉しく” // るrubykaigi で @tenderlove@_zzak がトークデビューをしたカンファレンスなので、そーゆー懐の深さを備えた場所なんだとおもいます
  • RubyKaigiでデザインテロした話 - ムログ

    RubyKaigiの2日目のLTでタイマー係りさせていただけることになったので、RubyKaigiに初参加してきました。 最初は@igaiga555 さん作のタイマーをローカルで動かしてモニタに映し、止めたり動かしたりする簡単で重要なお仕事(を、作者でこれまでタイマー係を担当されてきた@igaiga555さんに補佐して頂きながら)をする予定だったのですが、ルビー会議のロゴかわいいし、会場のいろんなとこでルビー会議デザインテイストのものを見かけて、これはタイマーアプリもテイスト合わさねば!!と思い、急遽、会場でデザインテロすることにしました。 休憩時間中に@igaiga555 さんに使い方を教わり、デザインの変更の仕方を教わり、そこ(たぶん16時ぐらい)から作業スタート。 バックグラウンドの画像とフォントの色をいじっただけなんだけど、縦横比があわないとか、フォント色の指定をGUIでぐりぐりす

    RubyKaigiでデザインテロした話 - ムログ
    kakutani
    kakutani 2014/09/22
    "ルビーストじゃないのに参加させて貰えて嬉しかったです" ざ古典的な意味で既に @murokaco はrubyistなのであった https://github.com/ruby-no-kai/official/wiki/Ruby-FAQ ようこそ
  • RubyKaigi 2014 に参加した - t-wadaのブログ

    日記を書くまでが RubyKaigi ということで、久しぶりに日記を書いてみる。 一日目 謎の全身のむくみと関節の痛みに苦しんで病院で検査していたら各科たらい回しにされ、一日が終わってしまった……特に @tkawa さんの講演を聴きたかったので無念でならない。 RubyKaigi が始まるというのに俺は病院にいる……orz— Takuto Wada (@t_wada) 2014, 9月 18 tkawa さんの RubyKaigi 講演資料。 Web API 設計の現状の問題提起と、『RESTful Web APIs』で示された世界を実現するために JSON に足りないセマンティクスを補う試み。素晴らしい資料だ。 http://t.co/7JoBDEb1nl— Takuto Wada (@t_wada) 2014, 9月 18 二日目 二日目は以下の講演を聴いた。 Keynote: Com

    RubyKaigi 2014 に参加した - t-wadaのブログ
    kakutani
    kakutani 2014/09/22
    日記かと思ったらブログだった(ご自愛ください)
  • まっ

    3連休の前の金曜日に有給つけて4連休にして、東京とか行ってきましたよって話。 ADOのマイルと楽天トラベルのポイントをあわせると、東京2泊3日できるなということに気づいたのが年末ぐらいで、そこから@uzume02氏にGamezonに出せーとお願いして、今回に至ったというわけ。 金曜日 ADOで羽田に移動。 いつも札幌で着てるアウターで失敗したかなぁと思ったんだけど、体感温度的には札幌と変わらないか寒いぐらいだぞという感じ。 京急で川崎に移動してさくっとホテルに荷物置いて京成立石へ。 ホルモン pic.twitter.com/JBJyvahNFB — こいわ(2/10 Gamezon#15) (@koiwa) February 9, 2018 宇ち多の並びが少なかったので煮込みとアブラって、江戸っ子行ってからの野毛。 この立石→野毛移動の話をするとたいがい引かれるんですが、京急とJRで一時

    kakutani
    kakutani 2014/09/22
    「ひとの話を聞こう」
  • RubyKaigi2014でmod_mrubyやngx_mrubyとその応用について発表して、就職も決まりました - 人間とウェブの未来

    RubyKaigi 2014でmod_mrubyやngx_mrubyとその応用について話してきました。 この写真はhsbtさんに撮っていただいた写真で、その他RubyKaigi中のグレートな写真を沢山撮影されていました。 hsbtさんに感謝します。 RubyKaigi 2014, 18-20 september RubyKaigiは、オブジェクト指向スクリプト言語Rubyの準国際カンファレンスです。 世界中からRubyのコミッターや技術者がRuby発祥の地である日にて一堂に会するイベントです。 2006年からほぼ毎年開催されており、前回のRubyKaigi 2013では公用語に英語を追加するなど、国際カンファレンスとしての場を整え、3日間でのべ1,500名以上の来場者を迎えました。 発表で使用したスライドは以下です。 スライドよく見ると、時間の関係上省いた最後の

    RubyKaigi2014でmod_mrubyやngx_mrubyとその応用について発表して、就職も決まりました - 人間とウェブの未来
    kakutani
    kakutani 2014/09/22
    “...と思っていたら、就職も決まりました” // #rubykaigi, 仕事もさがせてべんりそう #rubykaigi
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    kakutani
    kakutani 2014/09/22
    I know where Kawasaki is.
  • Satoryu's Diary(OpenShift支店)(2014-09-21)

    _ RubyKaigi 2014 に行ってきた。 毎年恒例、Rubyistの大祭典であるRubyKaigi 2014 に参加してきた。 セッションのレポート 各セッションの内容については、これも毎年恒例のgihyo.jpさんのレポートが上がってきますし、他の方々も素晴らしいレポートを書いていますので、それらがとても参考になります *1。自分は、主に、Twitterでひたすら聞いたこと、気になったことをつぶやきまくったので、それらを含め、TogetterRubykaigi中のつぶやきがまとめられているので、そちらも大変参考になります。 いずれ、各セッションの動画もエンコーディングが終わり次第、アップロードされるようですので、Kaigiの余韻に浸りながら、あせらずゆっくりと待ちましょう。動画班の皆さん、ありがとうございます。 また、同様に、SlideshareやSpeaker Deckに、

    kakutani
    kakutani 2014/09/22
    Great ProTips (コメントした……反映まち?))
  • RubyKaigi 2014 に行ってきた - word-iteration

    日記を書くまでがKaigi、とは聞いたこと無いけど、書いておこうという感じで。 子供が熱を出してしまって、と交代で看病しながらの参加だったので、全日参加できていない。いやこれは大変で、子持ちのセンパイRubyist達はこういう状況で凄い成果出してるんだと思うとなんというかいやはやどうしようという気になって、RubyKaigiも2ndシーズンらしいけど、個人的にも2ndシーズン感が出てる参加でした。ぬおー。 そんな訳でいつもだと個別の講演について個別に感想書くんだけど、参加しただけでヘトヘトなので、全体の感想で。 聴講したのは全部おもしろかったけど、特におもしろかったのは、HTMでGVL外す話, RubyMotion for Android, ServerEngine, PowerAssert, Fuluend Hacking Guide, 同期メカ, githubのキーノート。The

    RubyKaigi 2014 に行ってきた - word-iteration
    kakutani
    kakutani 2014/09/22
    “日記を書くまでがKaigi、とは聞いたこと無いけど” Organizing Teamの解散時には「まわりのひとに手伝ってきたらこんなんだったよ」って口頭で伝えるまでがKaigiなのでお願いします、って言って解散しました。