中日本高速道路は23日、東名高速道路で特に渋滞が激しい音羽蒲郡インターチェンジ(愛知県豊川市)―豊田ジャンクション(同豊田市)間の上り線21キロと、下り線15キロについて、いまの片側2車線から、今年秋に片側3車線にして渋滞を減らすと発表した。 道路の幅は広げず、車線を引き直すことで対応する。1車線あたりの幅を約40センチ狭い3.25メートルにしたうえで、道路管理用の路肩も細くして3車線を確保する。故障車などのため、約500メートルおきに非常の駐車場所を設ける予定だ。 この区間では上下線で渋滞が年間約600回発生。渋滞にからむ大事故もたびたび発生し、今月15日には渋滞の最後尾にトラックが突っ込み、男女3人が死亡した。 同社は「年末年始などを除き、渋滞は大幅に減る見込み。車線の幅が狭くなるので、ドライバーに安全運転を呼びかける」(広報)と説明している。
ワタミグループの前会長で、東京都知事選挙に立候補している渡邉美樹氏は、昨年12月に可決された、過激な性表現を含む漫画などの販売を規制する「東京都青少年健全育成条例改正案」について、2月18日に自身のTwitter上で、「条文の見直し含めた検討が必要」つぶやき、反対の立場をとった。 渡邉氏は2月16日に開催されたブロガーミーティングでは、「東京都青少年健全育成条例改正案」に対し、「都の判断は正しい」と賛成の立場をとっていたが、今回のつぶやきで、これを撤回した形となった。 渡邉氏は2月15日に立候補を表明し、その翌日に一般ブログユーザーらへ向けた記者会見「ブロガーミーティング」を開催。都条例に関する質問に「子どもが見て良いものではない、今回の東京都の判断は正しい」と回答し、賛成の立場をとっていた。 渡邉氏の発言に対し、漫画・アニメファンを中心に、インターネット上では批判が集中。渡邉氏は、翌々日
空港反対派の団結小屋などの影響で、一部の利用ができない状態が続いていた成田空港A滑走路(4000メートル)が、2012年度中に全面供用される見通しとなったことが23日、わかった。 現在は、南側から着陸する際は3250メートルしか利用できない。1978年の開港から34年を経ての全面供用で、着陸機が従来より早く誘導路に退避でき、発着回数の増加につながると期待されている。 成田国際空港会社が明らかにした。同社は73年にA滑走路を完成させ、その南端から外側900メートルにわたり、着陸機を誘導する進入灯を建設する予定だった。しかし、空港反対派が用地買収に応じず、72年には南端近くに航空機発着妨害を狙った鉄塔(高さ約62メートル)を建設。鉄塔は開港前年の77年に強制撤去されたが、土台が団結小屋として残った。進入灯は滑走路南側に150メートルしか設置できず、残り750メートルは滑走路内に食い込む形となっ
富山市の森雅志市長は23日、市の部局長会議で、ニュージーランドで被災した学生の家族について、政府専用機には乗せられないと政府から連絡があったことを明らかにした。 森市長は「(政府専用機に乗る)希望を募っておきながら無理というのはどうか」と不満を述べ、「もうちょっと確度の高い情報を出してほしい」とも話した。
仙台市地下鉄東西線需要 「11万9000人」下方修正? 仙台市は新年度、地下鉄東西線の需要予測の見直しに着手する。「1日12万人弱」とした数値をめぐっては、市民から「多すぎて実態に合っていない」との指摘もある。開業を予定する2015年の人口は、03年当時の想定より減少する見通し。市が需要予測を下方修正する可能性が高まっている。 需要予測の見直しは、国土交通省の要領に基づく事業再評価の一環で行う。市は、評価基準となる費用と効果の比率「費用便益比」を算定するため、将来人口の推計値などを基に開業後の1日の利用者数を再計算する。 現行の需要予測である1日11万9000人は03年、開業時の人口を107万6000人と設定してはじき出した。市は「南北線の実績と比べても妥当な数字。地下鉄整備と一体で街づくりを進めており、十分に達成できる」と胸を張っていた。 8年たって状況は変わった。市が1月、10年
東京都目黒区立図書館が、平成23年度の資料費の大幅な削減予定にともない、現在受入中の雑誌の一部購入中止を発表しています。削減の方針は次の2点とのことです。 ・現在複数冊を購入している雑誌から、原則各雑誌1冊を購入中止いたします。 ・ページの切り取りなどが多く発生している雑誌は、原則すべて購入中止いたします。 雑誌をご利用の皆様へ (目黒区立図書館 2011/2/16付けのお知らせ)(2011/2/28追記 2011/2/28時点で当該ページへのリンクは切れています。) http://www.meguro-library.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=191 平成23年度の資料費について (目黒区立図書館 2011/2/16付けのお知らせ) http://www.meguro-library.jp/modules/topic
長野県の伊那というところにいってきたのだが、案内をしてくれたIさんに「おいしいローメンの店にいこう」と誘われた。「ザザムシが平気なら大丈夫!」だそうだ。 ローメンといえば、ウェブマスターの林さんが「ローメンの真実」という記事で、「町おこしにひと役買わない味」と評した謎の料理である。何度か伊那にきている同行カメラマンも一度食べて懲りたらしく、「夕飯はローメン以外にしよう」といっていた。 それでも地元の人が強く勧めるローメン、一体どんなものなのだろう。 (text by 玉置 豊 photo by 坂 祐次) 本家で修業した店、天壇へ 伊那は天竜川沿いに位置し、その山に挟まれた地形から伊那谷とも呼ばれている。ローメンを出す店はこの伊那谷という狭い範囲に固まっており、谷を出ると一気になくなるという、B級グルメという言葉が生まれる前から存在するローカルフードだ。 やってきたのは伊那の繁華街にある天
東京都職員採用試験に合格し、高校卒業後の1999年4月、東京都庁に入庁した。19歳の2000年4月、都職員として勤務しながら法政大学第二部法学部法律学科[5] に入学[6] し地方自治を専攻、2004年卒業。 東京都職員時代は、東京都衛生局(のちの東京都福祉保健局)に配属され、東京都衛生研究所(のちの東京都健康安全研究センター)、東京都立北療育医療センター、福祉保健局保健政策部疾病対策課に在職した。 2008年1月、福祉保健局総務部総務課主任在職中に、猪瀬直樹東京都副知事の発案により北海道夕張市の市民課市民保険グループに派遣され、主に医療保険事務を担当した。 2010年、東京都知事本局(のちの東京都政策企画局)総務部総務課主任として内閣府地域主権戦略室に出向。同年、夕張市行政参与[7][8][9]。 2010年11月25日、夕張市の市民グループ「夕張市長選挙を通じ夕張市の未来を考える有志」
段ボールの“おまけ”に電子書籍を付けてAmazon.co.jpで販売する――こんなユニークな試みが登場した。電子書籍を配布するのが目的で、段ボールにダウンロード用URLをプリントして届ける。発売は3月22日で、こちらで2月22日から予約を受け付けている。 おまけとなる電子書籍は「348人の女工さんに仕事のはなしを聞きました」。1921(大正10)年と1922(大正11)年に警察が「職工さん」に対して調査したアンケートのなかから、女性の意見を抽出してまとめたものだ。 制作者「ことりこ」さんのブログによると、もともと電子書籍プラットフォームで販売することを計画していたが「中小部数の書籍に最適化された電子書籍販売場所がなく」、「基本的に紙のヒット作品でおこづかいを稼ぐみたいな仕組みばかり」のため断念したという。 「参加費用が安い」などの理由で、AmazonでCDやDVD、和書などを委託販売できる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く