CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
ガラポンは、ワンセグを使った全録機「ガラポン」のAndroidアプリの提供を開始した。通信回線のない場所でも録画した番組を視聴できるオフライン再生に対応する。 ガラポンTVは、8チャンネル分のテレビ番組を24時間×最大2週間全番組録画ができる全録機。3月には500GバイトのHDDを内蔵した「ガラポンTV参号機」を発表している。 発表時に、ガラポンTVで録画した番組をMP4ファイルに変換してiPhoneやiPadに持ち出せるオフライン再生アプリの提供を明らかにしていたが、Androidアプリのリリースについては準備中としていた。 Androidアプリでは、オンライン時にガラポンTVからAndroid端末へと番組をコピーしておき、インターネット環境のない場所でも番組視聴ができるオフライン再生をサポート。ストリーミング再生時では、従来ブラウザとFlashプレーヤーを使用していたが、Flashプレ
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは8月22日、仮想化に関する導入状況の調査結果を発表した。サーバ仮想化を実施している企業の半数以上がサーバ以外の技術セグメントでも仮想化を推進しているという結果が出た。 6月に仮想化の導入状況について国内のユーザー企業にアンケート調査した。仮想化ソフトウェアでサーバを仮想化している企業434社、実施を検討している企業81社の有効回答を得た。 仮想化ソフトウェアによるサーバ仮想化の実施時期は、2009年以前が26.4%、2010年が15.1%、2011年が15.1%、2012年が 22.3%、2013年(6月時点)が5.2%だった。残りの15.9%の企業は2013年7月以降に実施予定と答えた。 5000人以上では、201
第95回全国高校野球選手権大会は22日、兵庫県西宮市の甲子園球場で決勝が行われ、前橋育英(群馬)が延岡学園(宮崎)を4―3で下し、初出場初優勝の快挙を成し遂げた。群馬県勢の優勝は第81回大会(1999年)の桐生第一以来2度目。 前橋育英の2年生エース高橋光、延岡学園は準決勝で花巻東(岩手)を完封した左腕の横瀬が先発。高橋光が3回まで1死球のみのノーヒットに抑えれば、横瀬は走者出しながらも無失点で切り抜け、序盤は投手戦の様相。 試合が動いたのは4回だった。延岡学園は坂元のチーム初安打を足場に2死満塁とし、薄田の三塁内野安打と失策で2点を先取、さらに横瀬の右前適時打で3―0とリードを広げた。しかし、直後の5回表に前橋育英は田村のソロ本塁打で1点を返し、連続敵失で1死一、三塁のチャンスをつかみ、高橋知のスクイズ、2死一、二塁から小川の右前適時打で同点に追い付いた。 前橋育英は7回、先頭の3
Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…
iPadなどのタブレット端末の普及に伴い、デジタル雑誌も本格的な離陸の時期を迎えているのではなかろうか。ちょうど英国や米国で、デジタル雑誌の販売実績が出てきたので追ってみた。 まず、英国から。先週末に、Professional Publishers Association (PPA) から英国で販売されている主要雑誌の発行部数(プリント版+デジタル版、プリント版、デジタル版)が公表された(ABC Combined Circulation Chart - PPA)。2013年1月から2013年6月までの期間のABC考査データである。 英国は英語圏なので、米国の多くの雑誌が進出しているのが特徴である。逆に、The Economistのように米国市場を中心にグローバル展開している雑誌も目立つ。BBCから多くの雑誌が発行されているのも特徴と言える。 総販売部数(プリント版+デジタル版)、デジタル版
もしもは8月22日、ネットショップ運営者向けのドロップシッピングサービス「TopSeller(トップセラー)」の提供を開始した。 ドロップシッピングとは、事業者が商品の仕入れや発送、決済システムなどを手掛け、ユーザーがウェブサイトを構築。在庫を持たずに自身で価格を設定して商品を販売するという仕組み。事業者からの卸値と設定する価格の差額がユーザーの売上になる。またユーザーが在庫を持つ必要がないという特徴がある。 これまでもしもが提供してきた「もしもドロップシッピング」は、独自のショッピングカートシステムを利用するため、他のショッピングカートシステムを利用するECサイトやネットショップサービスでは、商品の併売がシステム的に不可能だった。 だが、商品点数を増やすことで検索エンジンからの流入を高めたいといった要望や、商品選択肢を広げることで購入機会を増やしたいといった既存のネットショップオーナーの
激しい競争が繰り広げられる群雄割拠のスマホアプリ市場で、エンジニアやプロデューサーが勝ち残るためのノウハウをお届けする連載。FULLER株式会社が提供するおよそ10数万にのぼるAndroidOS搭載の端末管理アプリ利用者の利用状況をレポーティングするサービス『App Ape』で得られた調査結果から、アプリの企画・開発に役立つノウハウを抽出、提供していく FULLERが提供しているおよそ10数万にのぼるスマホ端末管理アプリ利用者の利用状況を、レポーティング形式でまとめて提供していく『App Ape』との共同企画。 第2回は、各企業がマーケティングや商品プロモーションを目的にリリースしている「マーケティングアプリ」にフォーカス。ユーザーにインパクトを与える企画の秘けつを探る。 まずは前提条件の共有として、1日に起動するアプリの種類やその回数(※1)などから、スマホアプリユーザーの行動習慣を分析
こんにちは、ディレクターの藤井です。 この度、私も担当しているライブドアブログが10周年を迎えましたので宣伝をさせていただきます。 ▼livedoor Blog 10th Anniversary - おかげさまでライブドアブログは今年で10周年 http://blog.livedoor.com/10th/ 私がライブドアブログに関わり始めてからは2年足らずですが、ユーザーとしても初めて使ったブログがライブドアブログだっとこともあり、10周年は非常に感慨深いです。 さて、そのライブドアブログ10周年の特別企画で、過去に書いたブログを年代別に一覧で振り返ることのできる「History View」が公開されています。 このディレクターブログも、以下のような形で表示されています。縦軸が月、横軸が年の表示となっており、過去~現在の記事まで簡単に振り返ることができるようになっています。 ▼HISTOR
KDDIは8月22日、各分野の専門家である“キュレーター”が厳選した商品が毎月届くスマートフォン向けショッピングサービス「auおまかせショッピング」の提供を開始した。サービス名の通り、商品は基本的にキュレーターの“おまかせ”となるが、気に入った商品は「auショッピングモール」で追加購入できる。 コースは予算や好みに応じて選ぶことが可能。第1弾として、オーガニック中心のコスメショップ「CosmeKitchen」を手がけるマッシュビューティラボと提携した「コスメコース」(月額1980円/3980円)、グルメ雑誌「dancyu」のECサイト「dancyu.com」を運営する食文化との提携による「ワインコース」(月額2980円)および「グルメコース」(月額1980円/2980円)の3種類を提供する。 「auおまかせショッピング」のトップページ。ブラウザ経由でアクセスする 各コースへの申し込み画面
ぐるなび、Square、三井住友カードの3社は8月22日、「ぐるなびPRO認証システム」の決済機能強化を目的にした協業を開始すると発表した。 ぐるなびPRO認証システムは、全国のぐるなび加盟店のうち、約1万店が利用する集客支援サービス。店舗利用者が来店時に携帯電話やスマートフォンで「チェックイン」することで、ポイントサービスの「ぐるなびスーパー『ぐ』ポイント」のポイントを貯めたり、それを支払いに利用したり、来店情報をもとにユーザーに最適なサービスを提供したりできる。 従来は同システム設置店舗がクレジットカードと電子マネーでの決済を受け付けるには、システムに対応するタブレットなどのスマートデバイスに加えて、クレジットカードおよび電子マネー決済用の専用端末がそれぞれ必要だった。 今回の協業により、ぐるなびPRO認証システム対応のスマートデバイスでぐるなびのポイントサービスが利用できることに加え
Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…
米Googleは8月21日(現地時間)、昨年9月にAndroid向けに公開(現在はiOS版もある)した位置情報利用の地域情報アプリ「Field Trip」の「Google Glass」版を公開した。Glass Explorer(Google Glassユーザー)は、このページからアプリをアクティベートできる。 Field Tripは端末に常駐し、ユーザーがいる位置のさまざまな情報を画面に表示する。音声で読み上げる設定にもできるので、観光しながら自動的に名所の解説を聞くこともできる。スマートフォン版では情報がある場所に近づくと音声や振動で知らせ、画面に情報を表示するが、Google Glassでは、画面の右上に関連情報が表示される。 各種情報は地域のパートナーパブリッシャーが提供している。表示したい情報のジャンルやソース、頻度は設定で調整でき、情報を評価することで表示する情報を自分向きにカス
米国のインターネットトラフィックランキングで、Googleが5年ぶりに首位の座から陥落し、意外なライバルが1位になった。それは、一時期輝きを失っていた米Yahooだ。 comScoreは米国時間8月21日、米国インターネットサイト上位50位に関する月次レポートを発表した。それによると、7月は、Yahooが1億9656万4000人の訪問者を獲得して首位になった。わずかな差で2位に転落したGoogleの訪問者数は1億9225万1000人だった。 Marketing Landによると、Googleは2008年4月から首位の座を維持していた。その間、Yahooの訪問者数は変動し、2位や3位になることもあったが、首位に上りつめることは一度もなかった。
クルマの「自動運転技術」は着実に進歩しているようです。これは「セルフドライビングカー」略して「SDC」と呼ぶらしい。これから流行りそうな略称ですが、日本のクルマメーカーは国交省や警察行政の縛りがキツくて、なかなか前に進めないようです。表題の記事で紹介されている調査でも「法的な責任」が解決されていないので、SDCを市場へ出すのはまだ少し先になりそう、と書いている。この問題は「自律型ロボット」と同じであり、ここが解消されればロボットが日常生活へ出てくることも可能になるでしょう。2035年といえば、20年ちょっと先です。当然、そのころの世界は激変してるはず。中国などの新興国はすでに先進国になり、現在の先進国がそのときにどうなっているか、そっちのほうが誰も予測できません。 GIGAZINE セルフドライビングカーは2035年には乗用車の75%を占めるようになる 新たな成長戦略の先陣を切るNEDOプ
LINEといえばスマホの無料電話アプリの代表格。日本での登録者は4700万人で海外を含めると2億3000万人にまで伸びてきました。日本のスマホは急速に普及しつつあるも今だ25%程度に留まる中で4700万人の登録というのは計算が合わないのですが、ほとんどのスマホ利用者がLINEのソフトをダウンロードしているという点では疑う余地はなさそうです。 なぜLINEか、といえばひとつには急速に伸びてきた無料通話アプリを使い、通話料を節約するという背景がアプリダウンロードの最大理由であることは間違えありません。ではどのアプリを使うか、という点において通話相手が同じアプリを持っていることが前提ですので最も普及しているアプリにより利用者が集まるというのは自明の理であります。 日本で有名な無料通話のアプリといえばLINE、カカオ、COMM、VIBER、スカイプといったところだと思います。私はカカオとVIBER
米Microsoftは8月21日(現地時間)、児童や生徒に安全な検索環境を提供するための教育機関向けイニシアチブ「Bing for Schools」の正式立ち上げを発表した。 Microsoftは、同イニシアチブに参加する教育機関に、特別版のBingを無償で提供する。このBingでは検索結果に広告が表示されず、成人向けコンテンツをブロックし、ユーザーのプライバシーを守る機能が備わっている。既にロサンゼルス統一学区をはじめとする幾つかのパートナーを通じ、80万人以上の生徒がこのBingを使っているという。 Bing for Schoolsの正式版立ち上げにともない、教育機関が同社のBing利用報奨システム「Bing Rewards」のポイントでMicrosoftのタブレット「Surface RT」を獲得できるようになった。 Bing Rewards(日本では提供されていない)は、Bingを使
Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…
お盆の8月15日、京都府福知山市で開かれた花火大会で悲惨な事故が起きました。観覧席裏の屋台でガソリンが引火し、3人が死亡59人が重軽傷という惨事です。亡くなった方の中には10歳の少年が含まれ、負傷者の多くは火傷で、その半数近くが幼児を含む子どもだそうです。花火大会なので子どもが多かったんでしょう。屋台から火を出した容疑者の店主は、いまだに大阪の病院に入院中で詳しい事情はわかっていません。容器内のガソリンが気化し、圧が高まってフタを開けたときにガソリンが周囲へ噴出し、それに引火して事故が起きたようです。 お祭りや縁日などに出てくる屋台を営業する人たちの多くは、都道府県で露店営業許可を取得しているはずです。許可を得る際には「反社会的勢力」に属していないことが確認され、本来ならヤクザなどが営業していないことになっています。今回の店主がどういった種類の人間か不明ながら、発電機へガソリンを補充するこ
LINEは8月21日、ビジネスイベント「Hello, Friends in Tokyo 2013」を開催し、無料通話・メッセージアプリ「LINE」の利用状況や、今後のプラットフォーム戦略などについて説明した。また、秋以降に提供する新サービスなども発表された。 1月に世界におけるユーザー数が1億人を超え、そのわずか半年後の7月には倍となる2億人を達成したLINE。現在は1時間に6万3000人のペースでユーザーが増加しており、8月21日時点で2億3000万人(前年同月比460%増)まで拡大しているという。ユーザー比率は、国内が20%、海外が80%となっており、国別では日本が4700万人、タイが1800万人、台湾が1700万人、スペインが1500万人、インドネシアが1400万人となっている。 イベントで登壇したLINE代表取締役社長の森川亮氏は「今年の目標は3億ユーザー」と語り、各国でのローカラ
米国家安全保障局(NSA)の監視ネットワークの対象範囲は、これまでに報じられていたよりも広い範囲の米国インターネットバックボーンに及ぶという。The Wall Street Journal(WSJ)が報じた。 情報筋らがWSJに伝えたところによると、NSAは、米国市民の監視について限られた権限しか与えられていないにもかかわらず、米国のインターネットトラフィック全体の75%にアクセス可能なシステムを構築しているという。また、通信企業の協力を得て構築されたこのシステムは、米国内の市民の間で送信された電子メールの内容を保持することができるという。 NSAの元契約職員であるEdward Snowden氏が公表した文書には、通話記録や保存されたメタデータの取得など、より狭い範囲を対象とするプログラムについて記載されていた。新たに明らかになったプログラムは、NSAがほとんどすべてのオンライン活動を追跡
たとえば「onfocus」は、フォームの入力欄にカーソルが当てられたときに何か処理を実行するものだ。たとえば、入力フォームのページで「onfocus」を利用して、入力フォームの入力欄1つずつにonfocusを使ったイベントトラッキングを設定しておけば、どの入力項目までカーソルが進んだのかを把握するといったことができるというわけだ。 _gaq.pushメソッドは、Googleアナリティクスの命令_gaq.pushメソッドは、「トラッキングコードをカスタマイズするための基礎知識[第63回]」でも説明したので、ここでは省略する。 _trackEventメソッドでイベントを記録する_gaq.pushで指定している「_trackEvent」が、イベントトラッキングのもっとも重要な部分、_trackEventメソッドである。イベントハンドラによって_trackEventメソッドが呼び出されることで、ブ
米国家安全保障局(NSA)の監視ネットワークの対象範囲は、これまでに報じられていたよりも広い範囲の米国インターネットバックボーンに及ぶという。The Wall Street Journal(WSJ)が報じた。 情報筋らがWSJに伝えたところによると、NSAは、米国市民の監視について限られた権限しか与えられていないにもかかわらず、米国のインターネットトラフィック全体の75%にアクセス可能なシステムを構築しているという。また、通信企業の協力を得て構築されたこのシステムは、米国内の市民の間で送信された電子メールの内容を保持することができるという。 NSAの元契約職員であるEdward Snowden氏が公表した文書には、通話記録や保存されたメタデータの取得など、より狭い範囲を対象とするプログラムについて記載されていた。新たに明らかになったプログラムは、NSAがほとんどすべてのオンライン活動を追跡
2013年08月22日09:00 月の光に照らされた町並み Googleロゴがドビュッシー生誕151周年を記念するアニメに カテゴリカルチャーカルチャー 8月12日に「生死が表裏一体の猫 Googleロゴがシュレーディンガーの生誕126周年を祝うイラストに」でGoogleロゴがオーストリアの理論物理学者エルヴィン・シュレーディンガーの生誕126年を祝うイラストになっていることをお伝えしてから10日。本日は、フランスの作曲家であるクロード・ドビュッシーの生誕151周年を記念するアニメーションになっている。 彼は長音階・短音階以外の旋法と、機能和声にとらわれない自由な和声法などとを用いて独自の作曲を実行したことで知られる。アニメーションは、再生用のバルーンをクリックするとドビュッシー作曲の中でも有名な「月の光」(clair de lune)が流れ出し、街中を月が照らしていくストーリーが展開され
ゴールドの「iPhone 5S」を含む新しい「iPhone」が9月20日に日本で発売される予定だと、日本経済新聞が8月21日に報じた。 日経によると、ソフトバンクとKDDIがiPhone 5Sと「iPhone 5C」の販売を9月20日に開始する予定で、NTTドコモは新型iPhoneを販売する予定はないという。 米国での発表は9月10日の見込みだと、同記事には記されている。 従来のブラックとホワイトに加えて、新たに「シャンパンゴールド」のモデルが提供される予定だと同紙は報じている。これは、iPhone 5Sのカラーオプションについて広く報道されているうわさと一致する。 今回の記事によると、iPhone 5Sは、プロセッサとカメラがアップグレードされ、ホームボタンに指紋読み取りセンサが内蔵される予定だという。こちらも、最近の報道どおりだ。
「The Sword of Damocles」は、あらゆるデジタル眼鏡と仮想現実アプリケーションの先駆けとなった。このヘッドマウントディスプレイ(HMD)は1968年、ユタ大学の科学者であるIvan Sutherland氏とその教え子のBob Sproull氏によって作られた。 提供: "The Ultimate Display", Ivan Sutherland
イベントで登壇したLINE執行役員の舛田淳氏がかかげた新サービスのキーワードは3つの“C”だ。まず、1つ目がCommunication(コミュニケーション)。LINEアプリに、スマートフォンやPC間で利用できる無料の「ビデオ通話」機能を秋にも全世界で提供する。Wi-Fiのみならず、3G/LTE環境でも使えるようにするという。 2つ目は Contents(コンテンツ)。LINEでつながっている友人と購入した楽曲を共有できる音楽配信サービス「LINE MUSIC」を2013年内に提供する。連携アプリではなく、LINEアプリ本体に搭載するという。まずは日本から開始し、その後世界にも広げていきたいとしている。 そして3つ目が、Commerce(コマース)だ。スマートフォン向けのECサービス「LINE MALL」を、秋から日本で提供する。企業や個人を問わず、誰でも売り手と買い手になれるサービスになる
延々と続く会議にメールの山――現代の会社生活は、余分な仕事が多すぎる。これらを排除した方が生産性が上がるという研究結果もある。そろそろ、全てをこなそうと前のめりになるのをやめ、一歩下がってみる時期なのではないか。 どうすれば今より多くのことができるか、また、やらねばならないか――。これらを教えてくれるビジネス論の大家は次から次へと現れてきて、尽きることがない。米フェイスブックのシェリル・サンドバーグCOO(最高執行責任者)は女性たちに、昇進したければ、「Lean In(前に踏み出せ)」と呼びかける。 コンサルティング会社マス・インジェニュイティーのジョン・バーナード会長は、「Business at the Speed of Now(今の速さでのビジネス)」を行うための息を飲ませるようなアドバイスを繰り出す。マイケル・ポート氏はセールスマンたちに「Book Yourself Solid(自分
本連載『営業の新常識「超・行動」』の第1回目は2012年8月22日公開の『できる人ほど「モチベーション」を口にしない』だった。それからちょうど1年が経過した。今回の記事が第17回目に当たる。これまで本連載を読んでくださった読者の皆様にお礼を申し上げる。ありがとうございます。 ここで改めて「営業の新常識」とは何か。これまで主張してきたことをまとめてみよう。 新常識:営業の目標予算は絶対達成するもの(【絶対達成】)。 旧常識:目標予算は目標であって、どんなに頑張っても達成できないことがある。 新常識:顧客への訪問回数を増やし、営業の活動量を大幅に引き上げる(【超・行動】)。 旧常識:何度も行けばいいというものではない、「提案営業」が大事である。 新常識:「こんちわ!」「また来ます」といった単純接触がカギ。顧客滞在時間は2分でよい(【2ミニッツ営業】、関連記事『お客様との接触は「2分間」がちょう
起業家として経営者として、稲盛和夫を駆り立てているものは何だろうか。成功した創業経営者は莫大な資産を形成するが、おカネはモチベーションを持続的に高める力にはあまりならない。 米国の経営者には、日本の経営者とはケタ違いの報酬を得る人もいる。もちろんおカネの魅力は絶大だが、稲盛の場合は違うだろう。なぜなら創業した京セラを優良企業に仕立てたところで、早々と経済的には満たされているはずだからだ。 わざわざ第二電電(現KDDI)を設立するまでもない。まして78歳で日本航空(JAL)の再建に乗り出す必要はない。しかも無給である。会社更生法の下で、資本増強をするためにJALが実施した第三者割当増資の一部を、京セラが引き受けたことを批判する見方もある。 JALが再建を果たし再上場したので京セラは含み益を得て、京セラの株を持つ稲盛にも間接的にプラスになったというのだろう。しかし、もしJALが2次破たんしたら
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
ドビュッシーはフランスの作曲家。モーリス・ラヴェルとともに「印象主義」などと呼ばれることもある。 Googleトップページでは、ドビュッシーの作品で最も名高い「月の光」(Clair de lune)が流れる。「ベルガマスク組曲」の第3曲として作られた美しい夜想曲だ。ロゴではパリとセーヌ川の夜を思わせる風景に、音楽と合ったロマンティックなアニメーションも楽しめる。 関連記事 初夏のGoogleロゴに天からの手紙 中谷宇吉郎生誕113周年 7月4日のGoogleロゴは雪の結晶とウサギに。中谷宇吉郎の生誕113周年を記念している。 ある朝目覚めるとGoogleが大きな毒虫に カフカ生誕130周年 Googleトップページロゴが虫に「変身」。 Googleロゴが羅生門に 芥川龍之介生誕121周年 3月1日のGoogleロゴは「羅生門」に。芥川龍之介の生誕121周年を記念している。 関連リンク Go
LINEは8月21日、音楽配信やECサービスに参入すると発表した。「LINE MUSIC」を年内に公開するほか、スマートフォンに特化したECサービス「LINE MALL」を今秋スタートし、ビデオ通話機能も追加。複数の決済手段を選べる有料アイテムストアもオープンする。年内の3億ユーザー突破を見込み、「世界中の人の生活の一部としてLINEを世界の共通言語にしたい」(森川亮社長)とプラットフォーム強化を着実に進める。 LINE MUSICは、LINEアプリ内で楽曲を楽しめる音楽配信サービス。LINE上のつながりであるリアルグラフを活用し、購入した楽曲をLINE上の友人と共有するなど、「LINEならではの新しい音楽の楽しみ方を提案する」という。まず国内向けにスタートし、世界展開も計画している。 今秋オープン予定の「LINE MALL」は、企業が出展するショッピングモール形式に加え、ユーザー同士が売
秋田書店が読者プレゼントの不正で消費者庁から措置命令を受けた問題に絡み、社内で不正を訴えた女性社員を同社が解雇したという報道に対し、同社は8月21日、Webサイトに社告として反論を掲載した。 同社は報道について「記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載した」「書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認できない」とした上で、解雇した社員については「あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと主張しているが、解雇の理由は元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるもの」として、「法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明する」としている。 毎日新聞は21日、「プレゼントを窃取した」などとして懲戒解雇された景品担当の女性元社員が解雇撤回を求めて提訴する考えだと報道。記事によると元社員は不正を知り上司に訴えたが、「会社に
Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…
Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. In…
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
社会・一般 ファッションモデルのオッパイ 9月恒例のファッションショー「ミラノコレクション」の季節が今年も間もなくやって来る。テレビの取材でそこに出掛けることがある。 言うまでもなくミラノは、ニューヨークやパリと並ぶ世界のファッションの流行発信地である。そのミラノの中でも最も重要な、いわば流行発信の震源地、とでも呼べるのがファッションショーの会場である。そこで撮影をする時は僕はいつも相反する二つの感慨に襲われる。それを強く称賛する気持ちと軽侮する気持ちが交錯して我ながら困惑するのである。称賛するのはデザイナーたちの創造性と、ビジネスとしてのファッション及びファッションショーの重さである。 季節ごとに一新される各デザイナーの作品(コレクション)は、ファッションショーで発表され、しかもそのショーの成否が服の売り上げに如実に反映される。ファッションショーは、デザイナーという一人の秀れたクリエイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く