僕が技術委員長をやっているソフトウェアデザインロボットコンテスト「ETロボコン」の実行委員会メンバーで書いた本「ロボットレースによる 組込み技術者養成講座」が、つい先日の2008年8月26日に発売になりました! ETロボコンの長年の活動から得た経験や実績を元に、UMLによる「見える化」とLEGO MINDSTORMS RCXによる「動く化」で、組込みソフトウェア開発の全工程を体得できるという、ちょっといままでにないタイプの本です。出版社である毎日コミュニケーションズの商品ページから概要を抜粋します。 この本は、「LEGOブロックで作ったロボットを、コース上でいかに速く走らせることができるか」という課題を通じて、組込みソフトウェアの開発がひととおり体験できる本です。PCの画面の上だけで動くシステムの開発ではなく、実際にモノを動かすことを体験します。センサやモータの制御に必要な技術要素がどのよ
DelFly Nimble is our newest and most agile design which can hover or fly in any direction (up, down, forward, backward or sideways). Unlike its predecessors, which are controlled like a conventional airplane via deflections of control surfaces located on the tail or behind the wings, the DelFly Nimble has no tail nor such control surfaces. Instead, it is controlled through insect-inspired adjustme
フィジカルコンピューティングデバイス モータコントローラー・ドライバー サーボモータ製作用コントローラー等 各種センサー 電子ジャイロ 超音波センサー等 S.T.L.JAPAN 超小型ギアモーター サーボモーター 利根川精工・フタバ・近藤科学 その他のロボットパーツ 円形基板・自走ロボット用シャーシ等 手書きCADソフト 誰でもかんたんに使いこなせるCAD モーター 電子部品 タミヤテクニクラフトシリーズ メカロボショップはが運営するモノ作りの支援ショップです.また、弊社はアミューズメントロボット製作、メカトロアート、メディアアート、メカトロニクス関連、エレクトロニクス応用機器のシステム構築につきましても長年の経験と実績を持っております(弊社沿革 / 弊社ジェネラルマネージャープロフィール).ショップでの販売商品に限らず、お客様の作りたいもののイメージを形にする企画立案
Biography Rodney Brooks is the Panasonic Professor of Robotics (emeritus) at MIT, currently working on his Magnum Opus book--don't hold your breath! He is a robotics entrepreneur and is currently the CTO and co-founder of Robust AI. Before that he was Founder, Chairman and CTO of Rethink Robotics (it ran from September 1st, 2008, through October 3rd, 2018, and was originally called Heartland Robot
国際電気通信基礎技術研究所のATR 脳情報研究所と米デューク大学の共同プロジェクトにおいて、 サルの大脳皮質活動の情報を米国〜日本間でリアルタイムにネットワークを介して伝送し、その情報を用いて ヒューマノイドロボットを歩行させることに成功した(JSTの発表)とのことである。 ヒューマノイドロボットの図も参照してほしいが、このロボットは、 身長155cm、体重85kgで、全体では51自由度を持つ等身大の人型ロボットであり、 かなり高度で柔軟な動作ができるようだ。 この日本側のロボットに対して、米国にいるサルがウオーキングマシン上を歩くと、その脳活動が情報をインターネットで 日本側に伝送され、、一方ロボットからは視覚情報がサルに戻ることで、リアルタイムでヒューマノイドロボットがサルの歩行を再現したとのことである (実験概要図)。 このまま行けば、脳だけあれば事足りる世界も近そうだ。
なんか、ルービックキューブが熱い今日この頃ですが、YouTubeでこんな動画を発見しました。 なんと、ロボットが自動的にルービックキューブを揃えています。 詳細はわからないんですけど、どうやらパソコンで制御しているみたいですね。 見ている方はかなりヒートアップしますが、やってるロボットは涼しい顔です。ただひたすら揃えていきます。 ちなみに、ルービックキューブの配置は4325京2003兆2744億8985万6千通りあるそうです。 まあ、僕にはあんまり関係ないかな…。 (三浦一紀) 【関連記事】 ルービックキューブ型mp3プレイヤー:どこに需要があるか 【関連記事】 「イルミネイトキューブ」:ルービックキューブ風スピーカー 【関連記事】 コーラで自殺するロボット(動画)
直感的かつ包括的で、あらゆる環境に適応可能なレゴ®学習システムで、これまでのSTEAM学習の在り方を見直し、学ぶ楽しさを発見できるハンズオン(実体験型)授業をしましょう。遊びを通したハンズオン(実体験型)STEAM学習は、将来必要とされるスキルを身につけ、自信に満ちた生涯学習者として、児童・生徒たちの可能性を広げます。 レゴ®エデュケーションSPIKE™ベーシックは、遊びを通した学びとストーリー性のある問題解決型のアクティビティを通して、小学校低・中学年の子どもたちのSTEAM学習への意欲を高め、困難に立ち向かう力や自分で考える力を育てる、全く新しいSTEAM教材です。 直感的かつ包括的で、あらゆる環境に適応可能なレゴ®学習システムで、これまでのSTEAM学習の在り方を見直し、学ぶ楽しさを発見できるハンズオン(実体験型)授業をしましょう。遊びを通したハンズオン(実体験型)STEAM学習は、
AIBOという名称が生まれる前。はじめてロボットが歩行するようになったときの試作名はMUTANT(ミュータント)でした。 ある開発スタッフの娘さんの名前がみうちゃんで、みゅーたんとよばれていたらしく、そこから名づけられました(笑)。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く