タグ

CentOSに関するkgbuのブックマーク (46)

  • Redhat Jenkins Packages

    Jenkins Redhat Packages To use this repository, run the following command: sudo wget -O /etc/yum.repos.d/jenkins.repo https://pkg.jenkins.io/redhat/jenkins.repo sudo rpm --import https://pkg.jenkins.io/redhat/jenkins.io-2023.key If you've previously imported the key from Jenkins, the rpm --import will fail because you already have a key. Please ignore that and move on. yum install fontconfig java-

  • 最新のDRBDを使ってみなイカ? « Linux-HA Japan

    橘べるちぇです。こんにちわ。 この度、DRBD8.3.10rc1が公開されていたので、ソースからコンパイルして使ってみようと思い立ち、そういえばDRBDのコンパイル方法とか記事が無いなぁ…と思ったのでここに公開することにいたしました。 みなさんも、最新のDRBDを使ってみましょう。 あ、ちなみに今回のこの記事ではRPMを作ります。なので開発環境用意してRPM作ってそれをもって別のシステムにインストールするなんていうような感じでやってみてください。 動作環境 もうお約束のCentOS5.5(final)の32bit版を使います。(仮想環境でやったので32bit版なの許してください。)DRBDのバージョンはLINBIT社から公開されている、8.3.10rc1を使います。 仮想環境は、VirtualBoxを使っています。構成としては開発環境1台、ミラーリング環境をインストールする2台の計3台にC

    kgbu
    kgbu 2010/12/23
    CentOSでのパッケージビルドの方法らしい。あとで試す。
  • Scribeを使ってアクセスログを集約する - スコトプリゴニエフスク通信

    Webサーバーが複数台ある時、そいつらからアクセスログを集めてきてアクセス解析を行いたい時、2010年にもなってlogrotateをかけた後にrsyncするのかなぁと思ってしまうわけです。そういう用途にはFacebookで鍛え上げられたScribeが一番いいと分かっていながら、インストールが非常に面倒なので躊躇していました。./configure && make installでインストールするのも面倒ならば、RPMを作るのはさらに面倒。(Thriftはまだ何とかなるが、fb303、Scribeは当に面倒)しかし、偉大な先人はすでにいるものです。「scribe centos」とかでググってCentOS用のSRPMを作っている人を見つけました。http://www.silassewell.com/blog/2009/05/07/scribe-scalable-real-time-log-a

    kgbu
    kgbu 2010/12/08
    CentOSでさくっと入るパッケージ作った方がいらっしゃるとか。
  • はじめての EPEL | Carpe Diem

    RHEL, Centos 向けに EPEL というボランティアベースの拡張パッケージが提供されているリポジトリがあることを知りました。 EPEL とは、次のようなリポジトリです(About EPEL から意訳)。 エンタープライズ Linux 用の拡張パッケージ(略して EPEL)は、Fedora プロジェクトからのボランティアベースの貢献によって作成された Red Hat Enterprise (RHEL) 向けの高品質な追加パッケージのリポジトリで、CentOS あるいはその他同等の Linux 互換になっています。Fedora は RHEL の上流であり、EPEL 向けの追加パッケージは Fedora リポジトリを起源にしており RHEL 向けに提供されています。 ということで、高品質な追加パッケージが提供されている便利なリポジトリです。 以前、rpmforge というサードパーティ

    kgbu
    kgbu 2010/11/19
    RHEL, Centos 向けのボランティアベースの拡張パッケージレポジトリについて
  • VMware Knowledge Base - Timekeeping Best Practice

    This article presents best practices for Linux timekeeping. These recommendations include specifics on the particular kernel command line options to use for the Linux operating system of interest. There is also a description of the recommended settings and usage for NTP time sync, configuration of VMware Tools time synchronization, and Virtual Hardware Clock configuration, to achieve best timekeep

    kgbu
    kgbu 2010/10/27
    カーネルパラメータいじるとメンテの問題になりそうなので、ローカルにNTPサーバ立てて頻繁に同期とるしかないかなぁ。
  • ほぼまっさらなCentOS5.5にkumofsをインストール - DenkiYagi

    いくらでも情報があるんですが、自分用の備忘録。 方針とか この手順では32bitマシンを対象にする ソースから入れるパッケージはとにかくcheckinstall ネットワーク周りやiptablesの設定は各自やってね 準備するもの CentOS 5.5をインストール済みのマシン 全部デフォルト設定でインストール(インストーラ任せ) アップデート済み(yum -y update) 手順 Development Toolsのインストール そもそもgccとか入ってなかったので、インストール。 yum -y groupinstall "Development Tools" rpmforgeを使えるようにする checkinstallをインストールしたいのだが、rpmforgeじゃないとパッケージが置いてないのでrpmforgeを使えるようにする。x64の人はAdditionalResources/

    ほぼまっさらなCentOS5.5にkumofsをインストール - DenkiYagi
  • CentOS5で最小ネットワークインストール構成に後からXWindowを入れる (技術メモ)

    前回のCentOS5ネットワークインストールをした後の話である。 普段であればサーバー用途なのでGUIは入れないで後はyumでがつがつサーバーソフトウェアを入れていくのだが、せっかくLinuxデスクトップを利用しているのでCentOSでもXwindowを入れてみることにした。 デスクトップ用途だとディスクがいったい何枚必要になるのかわからないので、そういった意味でもネットワークインストール最小(途中でフリーズする危険がインストールサイズが大きくなるほど多い)でインストールを完了させ、その後yumで後からXwindowを入れるのがディスク1枚ですむので地球に優しいのである。 さてかといって一つ一つyumのパッケージを入れるのは大変なのでパッケージのさらにパッケージというのがyumにはある。実はコレインストール時に選ぶパッケージ群とほぼ同じと考えてよい。以下のコマンドをrootで実行する。する

  • Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.4/Japanese - CentOS Wiki

    kgbu
    kgbu 2009/10/23
    このバージョンからKVMがバンドルされている。6.1の項目は要チェック
  • apache.org incident report for 8282009 - Apache Infrastructure Website

    Posted on: 2009-09-02 08:56:09+00:00 Last week we posted about the security breach that caused us to temporarily suspend some services.  All services have now been restored. We have analyzed the events that led to the breach, and continued to work on improving the security of our systems. NOTE: At no time were any Apache Software Foundation code repositories, downloads, or users put at risk by thi

    kgbu
    kgbu 2009/09/02
    8/28に起きた侵入の経緯、原因、対策などについて詳細に公開されている。なかなかこういう情報は外に出ないので貴重かも。
  • REHL 5.3ベースの「CentOS 5.3」が登場 | OSDN Magazine

    Linuxディストリビューション「CentOS」を開発するCentOS.orgは4月1日、最新版「CentOS 5.3」を公開した。i386とx86_64アーキテクチャに対応、同組織のWebサイトよりインストールイメージなどを入手できる。 CentOSは、米Red HatのLinuxディストリビューションをベースとした無償のオープンソースソフトウェア。 最新版は、「Red Hat Enterprise Linux 5.3」をベースとし、ServerやClientなどの機能を加えてパッケージ化した。レポジトリを1つにすることで、エンドユーザーは容易にインストールや作業ができるという。インストールではこのほか、インストール時に外部レポジトリを有効化できるオプションがインストーラに追加されている。 このほかの特徴として、前バージョンで削除されていた「contrib」レポジトリが復活した。cont

    REHL 5.3ベースの「CentOS 5.3」が登場 | OSDN Magazine
  • Libvirt & Xen その1 概要

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 このシリーズでは、Libvirtを使ったXenの管理について解説する。 Libvirtの利点は二つある。 一点目は、他の仮想化ソリューションへの移行が容易になることだ。 現時点でCentOSおよびRHELでは、仮想化ソリューションとしてXenとKVMをサポートしているが、今後Xenはサポートから外される方針のようだ。Xenユーザにとっては、KVMへの移行が今後の課題となるだろう。 移行時の課題の一つが、管理方法の変更だ。Xenでは通常、xmコマンドを用いて管理する。これはXen専用のコマンドなので、KVMを管理することはできない。 CentOSおよびRHELでは、KVMとXenを統合管理するために、RPMパッケージlibv

    kgbu
    kgbu 2008/12/10
    redhatはxenを外していく方針!?なのでlibvertも使えるようになっておきましょうという話らしい。KVMも使えないとね。
  • virt-clone

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 CentOS 5.2上で仮想化パッケージ(@virtualization)をインストールすると、virt-cloneコマンドがインストールされる。$ rpm -qf `which virt-clone` python-virtinst-0.300.2-8.el5 $このコマンドは、Xen DomUを複製するのに使用する。$ virt-clone --help usage: virt-clone [options] options: -h, --help show this help message and exit -o ORIGINAL_GUEST, --original=ORIGINAL_GUEST オリジナルゲストの

    kgbu
    kgbu 2008/11/18
    サーバイメージの複製をコマンド一発でできるようになった。CentOS/5.2では使えるらしい。
  • Upgrading a server to 64bit Xen

    I have access to a server in Germany that was running Debian/Etch i386 but needed to be running Xen with the AMD64 version of Debian/Lenny (well it didn’t really need to be Lenny but we might as well get two upgrades done at the same time). Most people would probably do a complete reinstall, but I knew that I could do the upgrade while the machine is in a server room without any manual interventio

    Upgrading a server to 64bit Xen
    kgbu
    kgbu 2008/10/23
    XenのカーネルはCentOSからもってきて、それにdebianのテスト版(Lenny)をDomUとして乗っけるという話。debianのXenカーネルはIO負荷が高いとpanicることがあったらしい。
  • Berkeley DB library configured to support only DB_PRIVATE environments - BSDmad の日記

    id:hiro-ueda:20080628:1214632306 の ERROR: can't create DB environment: Inappropriate ioctl for device (dbdir: /var/spool/postfix/postgrey uid/gid: 101,101) エラーの件、何とかしたくて postgrey のコードを少しずつ改変しながらチェックしてみました。こういうとき、オープンソースって素晴らしいなぁ、と思いますよね :)。 [root@bpr sbin]# diff -u postgrey postgrey.modified --- postgrey 2008-09-16 22:29:56.000000000 +0900 +++ postgrey.modified 2008-09-16 22:30:49.000000000 +0900

    Berkeley DB library configured to support only DB_PRIVATE environments - BSDmad の日記
    kgbu
    kgbu 2008/10/07
    Xen版だとダメ、というのがひっかかった。こういうのって多いのかな。調べないと。
  • Xen DomU上でDRBDを使う・その0・概要

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 DRBDは、ネットワーク越しにディスクのミラーリング(RAID1)を実現するソフトウェア。Xen DomU上でこの動作検証を行う。以下は今回検証環境の概念図。 今回は、『The DRBD User's Guide』の『Chapter 5. Configuring DRBD』を実行・検証する。 CentOSのRPMパッケージには、drbd 8.0系であるdrbdおよびkmod-drbd-xenと、8.2系であるdrbd82およびkmod-drbd82がある。今回は、8.2系を使用する。 検証内容は以下の通り。 Xen Dom0 fs1上にDomU dc[23]を作成する。 DomU dc[23]に対して、それぞれDom0 f

    Xen DomU上でDRBDを使う・その0・概要
  • れぶろぐ - [CentOS] CentOS 5 で IPv6 を本当に無効にする

    ■ CentOS 5 で IPv6当に無効にする CentOS 5 のインストール時に IPv6 を無効にするよう設定したはずなのに、 netstat や lsmod の結果を見ると無効になっていなかったので、どうすればいいのか調べてみた。 FAQ/CentOS5 - CentOS Wiki CentOS 5 : IPv6 サーバでない場合は IPv6 を無効にする | Linux - P-SOC IPv6 を停止する まとめると、 /etc/sysconfig/network に NETWORKING_IPV6=no の設定を追加 /etc/modprobe.conf に以下の設定を追加 alias ipv6 off alias net-pf-10 off /sbin/chkconfig ip6tables off を実行 マシンを再起動 これでようやく IPv6 を無効にすること

  • VMware+CentOSの組み合わせですごく時間がずれる問題 (izumiのqdoblog 弓道部)

    izumiのqdoblog 弓道部 Second Lifeでプログラマー魂に火がついたizumiがすごいプログラムを作り続けるはず...でした 進展がありました VMware + CentOS で時間がずれる人の対策のひとつになればよいと思います。 過去に自分の記事でも書きました サーバーの時間がすごくずれる そこでいろいろ対策を行いましたが、効果はどれもいまいち VMware で Linux を動かした際の時刻のずれを解消する(続き) 上の記事をならいVMware-Toolboxの設定もしてみましたが若干ずれが少なくなった気がしただけで結局ずれます。 ntpでの同期も取れない状況です。 そこで結局行った対策は crontabで5分間隔でntpdateをかけること ここまでが前回までの状況 今回わかったことは date コマンドでは時間がずれているけれど clock コマン

    kgbu
    kgbu 2008/07/15
    HWのクロックはずれてないけど、システムのクロックは、ずれてしまう。ということらしく、HW clockをOSに反映させるコマンドを毎分実行するとのこと
  • snmpd: ioctl 35123 returned -1

    RHEL/CentOS、Xenを中心にメモを残していきます。内容は無保証。適用する場合は、十分確認の上、自己責任で。 指摘、質問、要望をコメントしてもらえると喜びます。 CentOS5やRHEL5でsnmpdを起動すると、/var/log/messagesに以下の様なメッセージが大量に吐かれる場合がある。Jun 18 17:31:48 hostname snmpd[4807]: ioctl 35123 returned -1 Jun 18 17:31:48 hostname last message repeated 7 timesこの問題は、8文字より長いネットワークインターフェース名を使用している場合に発生する。通常、インターフェース名は、eth0の様な形式で8文字を超えることは無いが、VLANを使用する場合等に問題になる。 この問題は、Net-SNMPのversion 5.4.2で解

    kgbu
    kgbu 2008/06/26
    8文字より長いネットワークインターフェース名を使用しているとsnmpdがエラーを吐くことがあるそうだ
  • BIBOUROKU 2008年03月

    はい。 ではさっくりと続きを書いていきます。 ---------------------------------------------------------------- 例のページではxen 3.0.4用と書かれていますが、Cent OS5.1でもほぼ問題なくいけます。 前準備 1)Solaris(snv_82)のISOイメージからカーネルイメージを引っ張ってきます。 1-1 ISOイメージをローカルループバックマウント # mount -o loop /vmimages/snv_82.iso /mnt/iso 1-2 カーネルイメージ等をローカルにコピー # cp /mnt/iso/boot/amd64/x86.miniroot \ /mnt/iso/boot/platform/i86xpv/kernel/amd64/unix /vmimages/solaris11 1-3 イメー

  • くわぞうメモ: xenアーカイブ

    パフォーマンスを向上させるために、 Domain-Uを、Domain-0上の仮想HDDファイルにインストールするのではなく、 Domain-0の使用していないHDD領域にDomain-U専用のLVMパーティションを作成し、 そのパーティションに直接Domain-UのCentOS5をインストールする方針である。 ただし、これをするとライブマイグレーションなどの恩恵にはあずかれない(と確か思った) 【Domain-0】 Xenの場合、語弊があるのですが、一般に「ホストOS」などと言われるやつです。 ■CentOS5インストール CentOS5のインストール時に「仮想化」のパッケージが必要なだけである。 それ以外はほとんど最小限にする。 GUIもいらない。 そうすれば、Domain-0は64MBのメモリでも運用できる。 ○パーティションは特に考えず、 /dev/sda1    ex